漫画家志望の大学生「リアリティの高い作品が描きたいんです」
昔、漫画家志望の大学生に「リアリティの高い作品が描きたいんです。ネーム読んでください」と言われ読んだら、1ページ目で主人公のクラスにアイドルが転校して来た。僕がもう少し現実的な設定の方が、と言うと「僕の高校、単位制でよくアイドルが転校して来たんです」と言われ「ごめん」と謝った。
— おたみ (@otamiotanomi) September 22, 2020
みんなの反応
リアルだけどリアリティは無かったという稀有な例www
— 一之瀬 隼人 (@0K7vn) September 23, 2020
“ところで君たち『おもしろいマンガ』というものはどうすれば描けるか知ってるかね?『リアリティ』だよ!『リアリティ』こそが作品に生命を吹き込むエネルギーであり『リアリティ』こそがエンターテイメントなのさ。
自分の見た事や、体験した事、 感動した事を描いてこそおもしろくなるんだ!”— あのおじさん (@love_pickel) September 23, 2020
それは「私の経験したリアリティを描きたいんです」と言う事で、「万人に向けてのリアリティを描きたいんです」と言うこととは違う、と言う事ですね(笑)。
相談した人間も、語彙を増やして伝えなくてはいけません。
— グリーン蒼山 (@0323Step) September 23, 2020
最初に元女子校だからと理由付けが有れば納得してリアリティが出ます。常識的だという事ではないのです。それでは飛躍のない話ばかりになって面白味もない。
— 犬神 晃 (@archfree1) September 23, 2020
そのリアリティはレアリティだと伝えておいてくれ
— メガポン(固ツイ頑張ってます) (@ohaoha01) September 23, 2020
誰にとってのリアリティーだったのかw
読者不在で良い、という作者ならそれでもw
コアなファンがつけばいい、自分が納得すればいい、多くの読者に共感して欲しい、目的地はどこだろう?— ぜふぁ~ (@2m3Lw87pfJzOuOj) September 23, 2020
リプの中で一番「あーーーーー!!それやあーーーーーー!!!」ってなりました。
本当にありがとうございます。— ふぁびっと (@yukinokeshin) September 23, 2020
結構、学生さんを責めるようなリプが多くて、「なんかモヤモヤするなー」と思ってたところにこのリプがグッときました!
他人に合わせるより実体験の方が初心者は良いって、どんな創作でも言うよなーと思って!ズバリ!でした!
— ふぁびっと (@yukinokeshin) September 23, 2020
みんなそれぞれの人生を送ってますからね……
ディスカッション
コメント一覧
でもこの学生も分かっててやってるよな。わざわざ「リアリティのある漫画が描きたい」なんて前置きしてからの1ページ目からアイドル転校って絶対に突っ込み待ちだろw
例えばそのアイドルに一目惚れされて溺愛されたりしたらリアリティがないけど、転入してきただけなら単に設定
リアリティってそっからどう現実味を与えるかって話じゃないの
ソレナンテ・エ・ロゲ
real≠realityは常識だと思った……
アイドルが転校してくる状況が特殊だって分かってんじゃん。原稿見せてきたやつニチャッてんなあ
世の中の平均や一般 = リアル ということではないというアンチテーゼだね。
蛙くん「アイドルが転校してくるわけない!」
チー牛「そやな。”お前の”通ってる学校には来るわけないわな。」