なろう系見てると「ドラゴン」の解釈の違いが意外と面白い
1: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:48:53 ID:0bX
漫画な
2: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:49:47
モンハンの影響でワイバーン骨格増えてるのかしら
3: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:49:54
伝説だったりただトカゲの延長だったりってこと?
4: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:50:54 ID:0bX
デザイン解釈のことやで
5: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:50:55
ドラゴンはカイリュウみたいなやつがすき
カイリュウはデフォルメしすぎやけど
カイリュウはデフォルメしすぎやけど
6: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:51:26
まともな資料読んで描いてる作品なんてないやろうし
解釈もくそもないやろ
11: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:52:31 ID:0bX
>>6
ドラクエってか鳥山明的な解釈ならドラゴンはだいたい決まってくると思う
ドラクエってか鳥山明的な解釈ならドラゴンはだいたい決まってくると思う
21: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:54:50
>>11
鳥山ドラゴンだけでもトカゲ型からワイバーン型シェンロン型まで多様やんけ
鳥山ドラゴンだけでもトカゲ型からワイバーン型シェンロン型まで多様やんけ
24: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:55:58 ID:0bX
>>21
ドラゴンはドラゴンやろ
それは屁理屈や
ドラゴンはドラゴンやろ
それは屁理屈や
7: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:51:41 ID:0bX
人間に尻尾と羽生やして長い首くっつけたみたいなデザインも割と多い
9: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:52:24
>>7
ちょっと想像がつかぬ……
ちょっと想像がつかぬ……
14: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:52:56 ID:0bX
>>9
なんやろ?
二足歩行な感じ
なんやろ?
二足歩行な感じ
19: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:54:36
>>14
人型というか、リザードマンを大型にして翼つけたみたいな感じの奴やろ?
人型というか、リザードマンを大型にして翼つけたみたいな感じの奴やろ?
17: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:54:06
>>7
ボルシャックドラゴンみたいな?
ボルシャックドラゴンみたいな?
8: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:51:44
4足歩行と2足歩行でも大分雰囲気変わるしな
10: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:52:28
ヘビもドラゴンやしな
12: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:52:32
オーフェンのドラゴン見せたろか?
15: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:53:10 ID:0bX
>>12
犬やん
犬やん
13: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:52:56

16: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:53:24
和ゲーとかのこねくり回したドラゴンは逆にダサいわ
指輪物語とかホビットとかあんなんでええ
指輪物語とかホビットとかあんなんでええ
18: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:54:19 ID:0bX
旧ロードス島戦記アニメとかエスカフローネのドラゴンデザインは好き
22: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:54:52
洋ゲーのドラゴンかっこええ。変なLEDライトみたいに発光しとるドラゴンはださい
23: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:55:42
中国的な龍と 欧米的なドラゴンの違いかな
28: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:57:29
欧米型は一応羽があるから空飛ぶのわかるが 中国的な龍はどうやって飛んでるのか謎だよな
30: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:58:02 ID:0bX
>>28
玉や
玉や
31: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:58:15
>>30
浮遊する玉なんだなあの持ってるやつが
浮遊する玉なんだなあの持ってるやつが
34: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:58:41 ID:0bX
>>31
いや、知らんけど
空を泳いでるわけやからめっちゃ軽いだけかもしれん
いや、知らんけど
空を泳いでるわけやからめっちゃ軽いだけかもしれん
36: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:59:05
>>34
それで飛んでるんじゃなくて飛ばされてるんじゃないですかね
それで飛んでるんじゃなくて飛ばされてるんじゃないですかね
29: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:57:44 ID:0bX
ワイバーンの扱いは作品で割れるな
ドラゴンだよ派とドラゴンとは全く別でザコだよ派
ドラゴンだよ派とドラゴンとは全く別でザコだよ派
35: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:59:00
玉で浮遊してるんか…
クネクネでなんかよく分からんけど浮力を得ているのかとおもってたわ
クネクネでなんかよく分からんけど浮力を得ているのかとおもってたわ
38: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:59:30
元祖は欧州のドラゴンタイプと東洋のドラゴンタイプの違いやな
40: 名無しの読者さん 20/10/01(木)10:00:04
>>38
というか東洋の龍にドラゴンって当て字を入れたのがそもそも間違いだろ 全く別の動物だと思う
というか東洋の龍にドラゴンって当て字を入れたのがそもそも間違いだろ 全く別の動物だと思う
42: 名無しの読者さん 20/10/01(木)10:00:19
>>40
まぁ別の生き物やな
まぁ別の生き物やな
39: 名無しの読者さん 20/10/01(木)09:59:47
なろうのドラゴン
仲間になってなぜか女体化する
仲間になってなぜか女体化する
41: 名無しの読者さん 20/10/01(木)10:00:06
龍と竜かな?
44: 名無しの読者さん 20/10/01(木)10:01:13
シェンロンっていい名前やなぁ区別できるし
45: 名無しの読者さん 20/10/01(木)10:01:16

47: 名無しの読者さん 20/10/01(木)10:01:39
>>45
なぜその画力を生かせないのか
なぜその画力を生かせないのか
48: 名無しの読者さん 20/10/01(木)10:02:00
>>45
やきう民は龍だった・・・?
やきう民は龍だった・・・?
50: 名無しの読者さん 20/10/01(木)10:02:26
>>45
龍J民
龍J民
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601513333/
そう言えばシェンロン型ってあまり見かけない気がします。
ディスカッション
コメント一覧
ドラゴンは最強のモンスターであって欲しいよね
リザードン好き
翼のある西洋竜だとファンタジー感出るけどシェンロン型の東洋龍は同じファンタジーでも舞台が中国に限定されてしまうイメージだな
あとは翼バッサー腕ブンブンって出来るから戦闘描写やりやすそう
好きな話題なのに説明が下手で残念すぎる
解釈って割りにその違いは説明しないし正直なにが言いたいのか伝わってこない
ちなみに龍の玉は「如意宝珠」
宝を生み出すとか仏の教えを体現する者の証とか色々ある
モンハン形式でワイバーンは翼と手が一体型
ドラゴンは翼と手が別で生えてる設定がいい
今思ったんだが、翼脚と前脚が独立している六脚竜のマガラ骨格って結構画期的だったりしたのかね?
龍は神に近いけど、竜は悪魔になるからな
でもどちらも宝と関係してるのは面白いよね
女体化はメイドラゴンの影響なのかな?
あの作品だと西洋型の竜だけじゃなく色々なのが出てきて面食らった。
特にカンナ。
全身が白い毛で覆われてた。
俺が知らんだけでああいうのもメジャーなんだろうか?
毛に覆われたドラゴンてだけならそれなりにいるよ
それこそルコアことケツァルコアトルなんかもそう
メイドラゴンには出てないけどペルーダなんてのもそう
ムシュフシュなんてのもいるがあれはキメラ型だからなー
ゲームオリジナルだと聖剣のフラミーなんかもいるし
意外とメジャーかもしれんね
あと女体化というか昔からドラゴン娘てのはいるよ
あ、言われてみればドラゴン娘とかモンスター娘とか萌え擬人化とかあったっけ。
FSSの「すえぞう」がおっきいのもちいさいのも好き