クソなろう作品がコミカライズで面白くなる現象ってつまり「悪いのはストーリーじゃなく文章や構成」って事なのか?
1: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:40:51.448
まあ似ても焼いても面白くならないような原作もあるが
2: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:41:29.375
クソはクソだし大抵はクソ
3: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:42:51.348
絵師ガチャ次第だろ
絵師次第で キンキンキンキンキンキンも受けるかも
絵師次第で キンキンキンキンキンキンも受けるかも
4: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:43:49.308
大抵構成変えられてるよな
あと文章力の低すぎて読んでられんってのが無くなるな
会話形式で延々と書かれててしんどい作品も読めるレベルになる
あと文章力の低すぎて読んでられんってのが無くなるな
会話形式で延々と書かれててしんどい作品も読めるレベルになる
5: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:44:08.319
なんか割といいコミカライズだと思ったら原作にあるのはカップ麺食べるところだけみたいなのあったよな
6: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:45:07.164
漫画家がうまいって事
7: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:46:52.667
日本人は字が読めないってことじゃないかな?
8: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:47:51.491
>>7
賢いつもりの無知やね
賢いつもりの無知やね
10: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:49:44.471
読んでて不快になる主人公の内面描写が薄くなってマシになるってパターンもある
転生スライムがそれだな
転生スライムがそれだな
12: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:51:20.335
コミカライズって媒体としては下火なジャンル(手堅いから終わりはしない)だったんだけどなろう系でコミカライズ史上初ぐらいコミカライズブームきたのはそれだよ
ちなみにノベライズも媒体としては下火なジャンル(同上)だったのが鬼滅でノベライズ史上初のヒット作品連発が出た
ちなみにノベライズも媒体としては下火なジャンル(同上)だったのが鬼滅でノベライズ史上初のヒット作品連発が出た
13: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:52:08.981
キャラの可愛さ以外求めないから無理すんな
14: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:52:33.755
小説が微妙で漫画が面白い作品おしえてよ
15: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:52:49.414
ジャンプのノベライズは前々からクソ強コンテンツだぞ
黒子が全盛期のSAOと競ったりしてた
黒子が全盛期のSAOと競ったりしてた
16: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:53:31.191
コミカライズが微妙なのは版権持ってる出版社が飼ってる漫画家が微妙なのしかいなかったからでしょ
17: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:54:08.816
煮ても焼いても食えなさそうだったのにミラクルが起きて靴下干すのに便利な道具に生まれ変わった感じなのがドン太郎

19: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 15:58:07.219
「そこそこ強い奴が、圧倒的強者に出くわして戦力差にビビる」
みたいなシーンは腐るほどあるが、演出の良し悪しでガラッと変わる
師匠なんてそれだけで10年以上描いてたようなもんだ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601016051/
演出の力は大きいですからね。
ディスカッション
コメント一覧
漫画で面白くなるってことはないだろ本筋は変わらないんだから
漫画で構成が変わるなんてことはないだろ描写を加筆するとかならあるがそれを構成変えたと言ってるなら…
なにより文章が下手なのはさることながら活字慣れしてないから面白いではなく漫画のが読みなれてるという感想が真実
いや、だいぶ変わったりするぞ。
「転生したら剣でした」だったら序盤のだれる部分をカットしたり、余計な描写を省いてテンポを良くしたりしてる。ステータスとかのアイタタ要素は少し残るが、少なくとも主観だが原作よりも面白くなってると思うわ。
それは読みやすいで面白くなっているとは別物と思う
漫画はコマ割りとか画力次第でストーリー同じなのに面白さ全然違うのあるからねぇ
映画の脚本が同じでも監督が違えば面白さは天と地の差があるよね
小説ではなく脚本、或いは毛の生えたSSが多い。
「ちょっと文字の多い絵本の書き起こし」とも言える。
それらを小説として評価すると「クソなろう作品」になる。
小説をほとんど読まない層には、それで充分なのだろう。
異世界おっさん(おじさんでは無い)をチェックしてみて
漫画家さんがどれだけ頑張ってるか分かりやすいと思う
コミカライズが面白い作品は原作も必ず面白い
原作は面白くても下手くそなコミカライズでダメになる作品はなろうでなくても沢山あるけど
コミカライズしたら「このシーンは力入れて可愛く!」
「情報量多すぎるから整理整頓しよう」
という試行錯誤で分かりやすくなったりメリハリついて
いい感じにブラッシュアップされてることがあるね