「香川県ゲーム条例は憲法違反」高校生らが提訴、県を相手取り160万円の損害賠償求める
香川県ゲーム条例「条例は憲法違反」高校生らが提訴 県を相手取り損害賠償求める
今年4月、全国で初めて施行された香川県のネット・ゲーム依存症対策条例は「憲法違反」だとして高松市の高校生と母親が県を相手取って国家賠償請求訴訟を起こしました。
訴えを起こしたのは高松市の高校3年生、渉さん(17)と母親(43)です。
香川県を相手取ってあわせて160万円の損害賠償を求めています。条例は、インターネットやゲームの依存症への対策を定めたもので、香川県議会が議員提案して今年3月に賛成多数で可決。4月1日に全国で初めて施行されました。
家庭でのルールづくりの目安として「18歳未満のゲームの利用は平日60分、休日90分を上限」とするという文言が盛り込まれています。
(訴えを起こした/高校3年生 渉さん[17])
「ゲームの時間っていうのは各家庭がしっかりと決めるべきであって、行政が決めるべきではない。ゲームはそんなに悪いものじゃないんだよっていうことは、一番強く皆さんに思っていただきたい」※以下略、全文はソースからご覧ください。
https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/18778
2020年09月30日 18:15 KSB
逆転裁判w
頑張ってくれ
議員がバカだからだろ
管理しないのも裁量の範囲だから。
それはそうだけど一日一時間の根拠がなぁ
義務教育に行かずにゲームする子供の家庭は規制しますとかならわかるけど
なら先にアルコール規制しろよ
未成年みんな飲んでるだろ
でも絶対にアルコール規制しないよな
なんでだと思う?
その残念な頭でちっとは考えてみたら?
だから?
何故それを県が規制できると思うの?
頭悪いでしょ?
>>8
なんで管理しないといけないの?
販売禁止されてるものでもないのに
エンコーを取り締まる方が先じゃね?
訴訟費用じゃね?
訴訟費用を賠償費に含めるのは日本の判例だとほぼ無理
だよなあ。
合憲か違憲かはともかく、賠償請求は無理筋だろ。
なんで無理筋なのか意味不明w
それがまかり通るなら他の裁判で慰謝料も無理筋になるね
アメリカなんかは不当解雇で精神的慰謝料を含めて5億円とかあるからな
日本は小額すぎるくらい
請求金額が140万以下だと地裁ではなく簡裁に回されるから、それを避ける為の額だよ。
>ゲームの時間っていうのは各家庭がしっかりと決めるべきであって、行政が決めるべきではない
行政は努力目標、決定権は家庭にある理論で請求棄却
司法はやっぱり腐っていた
ネットへのアクセス全般なんだから
裁判のシステムくらいしっとけよ
賠償はゲーム制作会社とかが求めるのなら理解できるが、コレは違うわ
賠償金は弁護士費用にあてる為のものなのか
お金はいらないから違憲かだけ判断してくれなんて訴訟はできない
親が条例に乗せられゲームが出来ない不利益が仮にあったとしても強制性の無い条例訴えてもなぁ
同一IP問題も追及していけ
>>35
意思決定や行動の自由の侵害
行政が個人の趣味の領域の意思決定に介入していいわけがない
でも議会で承認されたんだから議会と行政が責任取れよ
その辺は明らかになるといいな
社会人にもなってゲームが趣味ですとかいう奴は頭のネジ外れてたり恐ろしいほど仕事できない奴ばかりだわ
社会人になっても5ちゃんが趣味ですも相当やばいぞ
優秀な者は無制限おk
馬鹿(学力、迷惑行為)な者はプレー禁止
家庭内の事だから難しいけど
結局家庭内のことで調べようがないし実害ないのよね
条例自体が形骸化してるし作った議員も何がしたかったのかさっぱり
>>68
実際クソの役にも立たない条例なんか全国にある
要はそこに掲げられた理念が間違ってると争いたいんでしょ
意外といい経験にはなると思う
これがマジな条例だと中々難しい
隣の徳島県はeスポーツ注力してるのに… 香川ゲーム条例と「若者の可能性」
https://www.j-cast.com/2020/03/20382677.html?p=all
>徳島県ウェブサイトより。飯泉嘉門知事はeスポーツ関係のイベントにも登壇
、大会に「知事杯」も出している
香川と徳島、偉い温度差だな?
あれ未だにちゃんと釈明がないよな
かなり怖いんだけど
マジで香川独裁だろ
>>80
これだな
これこそ報道しろ
あ、報道機関もグルなんだっけ
香川県高松市の17歳の高校生強いな…
香川県側は何も言えてなくて草 pic.twitter.com/sb8OFx8k4c— 923形ワンビア (@Wanbia923) September 30, 2020
パブコメの怪しいところが明らかになるといいのですが……
ディスカッション
コメント一覧
ええやん
社会国家じゃないんだから
がんばれー