1: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 15:59:57.730 ID:zUvdVjD7a
好みの問題なんだろうけど
2: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:01:12.680
4: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:01:54.691 ID:zUvdVjD7a
>>2
そうなのかダンまち見るか
3: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:01:41.355
ダンまちって毎回同じ展開やんな
5: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:02:36.599 ID:zUvdVjD7a
>>3
展開とかどのアニメも問題発生して解決とかじゃないの
6: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:02:38.166
ダンまちはカス
声優の演技良いし音楽も作画も良いのに演出ゴミでダラダラしてて展開も遅いテンポ遅い視聴者ついて行けないゴミアニメ
劣等生は「これやったら面白いやろ」ってのを全力でやってくるから楽しく見られる
ちょくちょく挟まれる魔法の解説も面白い
声優よし音楽はあの人だからもちろん良し演出良しストーリーまぁ良し
なによりお兄様見てて面白い
16: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:06:04.426
>>6
割とこの評価は当たってる
7: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:02:56.130
どっちもゴミだけど笑えるだけお兄様の方がマシ
8: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:03:20.341 ID:zUvdVjD7a
お兄様って1人で見て笑えるんだっけ?
9: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:03:31.428
スマホ太郎とかが好きなバカはダンまち好き
割と普通のアニメ好きなやつは劣等生が好き
ダンまち良いとか言ってるバカはアニメ見ない方がいいよ
11: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:04:13.889 ID:zUvdVjD7a
>>9
スマホ太郎は一応全話見たけどうーん
10: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:03:36.622
アニメのダンまちは微妙(´・ω・`)
12: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:04:19.504
さすおには実況見ながらじゃないとキツい
14: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:04:50.078 ID:zUvdVjD7a
>>12
そうなんだじゃあダメかも
13: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:04:29.417
ダンまち二期が生理的に無理だったわ
15: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:05:37.428
スレ見ればわかるようにさすおに絶賛する層はお察しなところがある
17: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:06:27.672
だんまち二期は微妙だったけど三期一話は面白かったから期待してる
34: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:14:42.971
>>17
俺も同じ
今期は面白い感じ
18: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:07:33.615
慎重勇者
22: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:08:09.144 ID:zUvdVjD7a
>>18
それ見てなかったや微妙って前VIPで言われたし
30: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:10:01.872
>>22
無理矢理良い話風にして〆たよ
見なくていいかな
このすばや俺つえーの悪いところを煮詰めた感じだわ
32: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:13:26.335 ID:zUvdVjD7a
>>30
んじゃ見なくていいや
19: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:07:42.836
松岡無理なんで魔法科だな
20: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:07:54.517
普通のアニメ好きはそもそも魔法科高校の劣等生を見ようとは思わないだろうけどな
23: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:08:19.107
早見沙織だから劣等生に決まってる
26: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:09:02.125 ID:zUvdVjD7a
>>23
ダンまちでもいのりちゃんだよねどっちがいいんだろうか
25: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:08:36.995
原作のダンまちは面白い
アニメはなんかテンポ早すぎるから微妙(´・ω・`)
27: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:09:19.028
両方ともクソだった
どっちが良いとかいう問題では無い
29: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:09:51.647 ID:zUvdVjD7a
>>27
どっちもクソなのか人気なんじゃないのかよこれ
28: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:09:28.750
お兄様はまだ見れる
31: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:13:02.786
さすおには結構前だからうろ覚えだけど
まぁよくある俺ツエー系だけど
アニメとしてはそこそこ楽しめた記憶がある
SAOとか好きなら楽しめそうなアニメ(´・ω・`)
33: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:14:08.968 ID:zUvdVjD7a
>>31
SAOは全部アニメは見てる
アリシゼーションのやつは微妙だったかな
35: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:17:09.355
ダンまち3期はストーリーとしては一番好きなところだからそこは期待してる
そして早く4期やってほしいなぁ
一番好きなキャラがたくさんでるし(´・ω・`)
37: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:17:59.709
ダンまちは基本主人公がピンチに次ぐピンチ、苦戦に次ぐ苦戦から最後に勝利だからな
俺は大好きだが主人公がピンチになったらキレる人には見せられないよ
40: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:18:59.724 ID:zUvdVjD7a
>>37
俺つえーよりそっちのがいいかも
39: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:18:44.653
ダンまち3期はこれまでと違う方向に動き出したからな
アイズを追いかけたりメンバーのゴタゴタ片付けてようやく話が外に向いたところだから
盛り上がりをどれだけ作れるかだろうね
41: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:19:06.083
4期あればリューさんがメインヒロインか…
42: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:19:51.569
ダンまちはラノベの王道的な展開つめあわせただけの話だから
テンプレ飽きたマウントするにはやりやすい
さすおには既に存在がギャグだけど
ネットに落ちてる作者の痛い発言も合わせるとより笑える
43: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:25:05.781
SAOもダンまちも
ピンチになったら
「うおおおお!!!」
って叫べば
だいたい解決する根性至上主義なのが気に入らない
その点で、さすおには勝つべくして勝ってるから納得
44: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:25:12.342
ダンまちの方が好きかな、キャラデザが良い
内容はどっちも微妙だからキャラの可愛さで選べ
47: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:26:03.443 ID:zUvdVjD7a
>>44
ダンまちのおっぱいひもの女の子可愛いからダンまちがいいかな
45: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:25:25.018
お兄様はジャンル違うけどおもろいけど
48: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:26:59.954
ベルの強さって3期になった今、どれくらいなんだ?
56: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:38:45.307
>>48
レベル3だった気がするから
2流の下の方くらいかな?
他のファミリアと戦争するにしてもダンジョン探索するにしても
足手まといにはならないくらい
ヘスティア内ではエースだけどね
53: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:32:06.834
圧倒的にダンまちでしょ
ただダンまちのアニメは色々なところショボいからな・・・
58: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 16:56:42.487
アニメならお兄様
ラノベならだんまち
61: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 17:02:10.663
原作を両方途中まで読んだ限りはダンまちのほうが面白かった
アニメはダンまち一期しか知らない
62: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 17:04:35.014
ダンまちの1期はマジで面白かった
2期とかソードオラトリアは微妙
魔法科高校は意味不明でつまらん
あれ持ち上げてる人ってちゃんと理解できてるのか?
63: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 17:06:35.342
お兄様はギャグとして見ないと白けるからな
67: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 17:26:42.924
ラノベvsなろう
68: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 17:29:09.363
お兄様はああいうシュールギャグだと思うと面白いよ
俺の推しのバス女退場させられても我慢する俺くんはなかなかできることじゃないけど
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601881197/

ちょっと珍しい組み合わせのスレだなと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
お兄様は灼熱のハロウィンとか危ないネタ突っ込みすぎててそういう意味では見れる(制作会社変わったのこれのせい?)
ダンマチは娼婦が娼婦じゃなくて萎えた
見るならどっちって話なら、両方普通以上に見れたけどあえて言うならこっちって意見以外参考にならない、少なくとも素人意見は
嫌いって感情は意識無意識関係なく相手を貶める、これは正常な人間の心理バイアス
それを矯正して嫌いなものであっても良いところをきちんと評価できる視点を鍛えた人間以外の「嫌い」は、同系統が嫌いな人間の苦手回避くらいにしか使えない
お兄様のコミカライズは漫画のうまいベテランの人が忠実に漫画化してるからシュールギャグみたいな味わいがあってぽまいらも気に入るかもな。
さすおに2期はダメそうですね
もともと尺的に難しい所ではあるけど構成が下手糞になってる
導入部分を丸々削ってしまっているせいで分からなくはないが不足してる感がある
4コマ漫画で1コマ目を抜いてる感じ
1期はその辺を丁寧に描いていて、そこが世界観設定をちゃんと構築している原作の魅力とマッチしていた様に感じる
ダンまちは一応の所魅力であるヒロイックな部分をちゃんと通している様に思う
ダンまちもお兄様もどっちもすこやで
ダンまちは正統派熱血ファンタジー寄りなろうが見たい人向け。ダンジョンの上の冒険者の町オラリオのサンドボックスオープンワールド作品。街の描写、人間同士の関係、人間-神結びつきが中心。だいぶたってから気づいたけど他の作品よりも街がていねいに、密に描かれてる気もする。ただ特に外伝では作画レベルの凡庸さもあいまって退屈と感じるかも。一期の作画は異常にレベルが高い。
2期の最後の方でファミリア専属メイド役で、元娼婦で狐耳の春姫がある日青空の下洗濯しながらベルくんと手を繋いで会話してる時にヘスティアが割り込んできて、いちゃいちゃするなー!と切れて帰っていったんだが、その時二人は秘かに背中の裏でしっぽと手を繋いでるシーンがこの作品で一番面白かったし多少オリジナリティを感じた。
お兄様の劣等生。ハードSF風に魔法を論理立てて解説するのがメイン。これがベース、基本。バトルやギャグ、人間関係のシーンの他に達也が一人でぺらぺら魔法理論を語るシーンがかなりあるけど、視聴者はついていけてるのだろうか、俺は問題無いけど。魔法理論語りの上に『学校にテロリストが攻めてきたら、俺はミリタリー知識と機知で冷静に判断し対処する』みたいな妄想をそのままアニメ化したような作品。ギャグアニメだという人がいるけど、そうじゃない。ただ妄想をそのまんま書籍化してアニメ化しただけ。訳知り顔の高校生で軍人の達也が毎回敵(上級生、大人、中国のマフィア、外国の魔法特殊部隊)の1歩2歩3歩上を行きながら、自分の魔法やどうやって負かしたか自分で解説し、周りの達也フォロワーに褒められたり呆れられたりするアニメ。格闘を合わせた魔法戦闘作画は気持ち良い。(ぺらぺらぺら)
お兄さまはバカにしながらも全話見てた。
なろうノウハウを知った後に見返して見ると、なろうでやるべき事キッチリやってるんだよね。
すげー感心しながら、チェックするように見たわ。
ダンまちは安売りしてたから原作買って読んでしまったので、アニメとしての評価はお兄さまと比較できない。
原作は普段ラノベも読まないので、ふつーに異世界冒険物として面白いと思ってる。
アニメは原作のイメージ化として楽しく見てる。
ダンまちは序盤は特になろう臭さはあんま感じないかな?
後半行くとうーんみたいな所がないとは言わんけど、
ベルのキャラが酷く崩壊したり仮面の下が透けて見えるような感じもあんまないし、
キャラ下げに感じる場所もあんまない
基本的に王道の感じで読める
さすおにはなろうをがっつりやったら一周回って笑える様になった感じ
技術面では両方そこそこだと思うが、明らかに俺は凄いって作者のナルチシズムが強く見えるのはさすおに
ダンまちはゴミだぞ
単純にストーリーがクソ
主人公がピンチになるからとかじゃなくてマジで話の面白さが皆無