1: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:19:19.980 ID:GCcf14OE0
俺「きっしょ……」
4: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:20:30.859
きしょいというか、なろうの何が面白いのか分からない
252: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 20:47:04.407
>>4
ラーメン二郎みたいなもん
絶対無理だと思ってるうちに洗脳されてジロリアンになってるみたいな感じでなろうにはまっていく
5: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:21:12.946 ID:GCcf14OE0
いやぁ、ああいうのが面白いと思えるのはきっついなぁ
6: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:21:19.997
なろうやカクヨムにも面白い小説はあるけど俗に言う「なろう系」は面白いと思えない
7: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:21:33.844
なろうを語れる程なろう読んでないからわからん
ランキングはクソってのは知ってる
11: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:22:55.157 ID:GCcf14OE0
>>7
無職転生と転スラとリゼロとお兄様とSAOがなろうの頂点よ?
なろう出身じゃなくてもカテゴリは同じだから何一つ問題ない
9: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:22:02.170 ID:GCcf14OE0
手帳持ち「じゃあお前が面白いと思うものを挙げてみろよ!!!」
こんなのカウンターで馬鹿にしようとする気しかないのわかるのに誰が言うか
12: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:23:00.332
>>9
挙げると頭悪そうな反論してきそうだしな
35: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:44:29.040
>>9
カウンターもらう程度のおすすめしかないから言えないのは可愛そうだな
37: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:46:13.377 ID:GCcf14OE0
>>35
これがなろう脳ってやつか
40: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:48:12.699
>>37
本当に面白い作品なら
アンチになろうと待ち構えている相手ですら魅了しファンに変えてしまうものです
46: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:50:38.180 ID:GCcf14OE0
>>40
じゃあなろう系って本当に面白い作品ではないんだな
特定の性質持った人間に刺さりすぎてしまうだけで
48: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:51:39.849
>>46
スタージョンもどんなモノでも99%はゴミクズって言ってるしそのとおりだよ
50: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:52:27.395
>>46
面白いのはあるよ
探す労力に見合うかはしらん
110: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:53:32.103
>>9
え、自分が攻撃されるの嫌なの?
攻撃していいのは攻撃される覚悟があるやつだけだぞ?
ちょっと保身に走りすぎでは?
113: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:56:07.500 ID:GCcf14OE0
>>110
読解力が無いってこういうことなんだろうなーと
119: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 14:01:06.238
>>113
でもまあ薦めて来た本人にきっしょとか言ったんだろ?
合わなかったなら合わなかったって言えよ
いきなり攻撃的な反応するとか
コミュ能力に問題のある人かよ
124: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 14:08:24.979 ID:GCcf14OE0
>>119
言ってねぇよ?
10: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:22:25.168
ただで読めるのがでかい
13: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:23:24.146
良い年してそういうの読むのは無いよな
普通は読んだフリして適当に受け流すよ
14: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:25:03.344
それを言ったらお前もはなから認める気ないだろ
18: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:27:10.013 ID:GCcf14OE0
批判しようと思って読むわけではないが、ちょっとな
現代知識(中卒程度)で魔法がある世界に入ってイキリ倒したりすんのもわけわからんし
19: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:27:37.938 ID:GCcf14OE0
小学生が公園で遊んでるのに割り込んでくそデカイツラする中学生を見るような感覚だね
20: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:28:23.241
子供向けのアニメ見て批判してるお前も似たようなもん
21: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:30:12.366 ID:GCcf14OE0
>>20
子どもは見ねぇだろああいうの
22: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:30:18.295
>>20
正直それのがずっとマシだわ
大人が大人の為にあれを書いて読んでるのが辛い
23: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:30:36.006
異世界転生は流行るのはまぁわかるなぁ
あれ書く方も読む方も楽だろうし
そこだけみると開幕記憶喪失主人公での世界観説明しやすい上に読者に共感もたせるって手法の上位互換だわ
26: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:34:56.699
>>23
くそつまんねぇ人生送ってるやつとか
「こんなはずじゃなかった」って思う人が読むには丁度いいのかもしれんね
ライトノベルなんかもガチの活字マニアが見るとゴミカスなんだろうし、ライトノベル読んだことねぇけど
24: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:31:44.449 ID:GCcf14OE0
なろうアニメの話はしてねぇけど前提間違ってるやついるよな
25: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:34:15.546
俺はなろう好きだけど一般になろうで面白いって言われてる作品は別に面白いと思わないというか苦手
27: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:36:46.598 ID:GCcf14OE0
批判はあるだろうが楽しんで読むってやつまで批判するつもりはない
28: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:38:55.916
転スラはキッツいけど無職転生はまだマシじゃないの
29: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:40:20.918 ID:GCcf14OE0
>>28
そんな下痢とカチカチうんこどっちが臭くないかみたいな話されてもな
30: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:40:36.847
いうてSF小説も昔は馬鹿にされてたらしいしなぁ
さらに映画だけどSF映画の代名詞のバックトゥザフューチャーは当初こんなんSFじゃないとも言われてた
まぁあれだ、自分が老害にならんように気をつけなきゃなと思うわ
34: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:44:19.569
>>30
でもなろうってSFと違ってジャンルってわけでもないしな
36: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:45:12.654 ID:GCcf14OE0
>>30
よほどのアホじゃなかったら何を批判されているかくらい理解出来るから大丈夫だろ
BTTFってそもそもSF目指して作ったもんじゃないんじゃないのあれは
32: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:43:03.719
転スラはステレオタイプな最弱のスライムは実は強いんだぜorスライムの肉体と現代知識を活かして無双するぜかと思ったらスライムも転生も要らないレベルの内容だし
無職転生はコミック読んだら前世引きこもりのニートのクセに5歳児の時点で自分の父親に説教垂れてるのが不快で投げた
39: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:48:07.064
>>32
気にしたら負け
キン肉マンと同じような感じで楽しむもんだろ
44: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:49:54.070
>>39
筋肉マンは勢いでゴリ押してるけどスレタイの2作を始めとするなろう系って無駄に理屈っぽくしてるせいで勢い止まってゴリ押してる感じしねえんだわ
33: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:44:05.212
すんげぇ意識高いんだな、尊敬するわ
38: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:46:43.110
もっときしょいのあるぞ
まだまだ読め
まずは日間ランキングを上から読め
41: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:49:02.468 ID:GCcf14OE0
そんな周りの足を引っ張って脳を退行させてまで
主人公様が活躍する必要があんのけって思う
そんな人間に惚れねぇだろとも思う
45: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:50:21.273
>>41
主人公が活躍してる作品は全て主人公以外が足引っ張られて退行してるんだけどね
そうでなかったら主人公敗北するなり死ぬなりしてすぐに終わる
主人公が10でまわりが5になるか
主人公が100で周りが95になるかのちがいだけだよ
47: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:50:53.171
ロールプレイを楽しむオタクを見る小説に何を期待してたんだ?
49: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:51:57.139
本当に面白かろうが読む側に向き不向きがあんだろ……
無理に読む必要もないしわざわざこんな所でバカにする必要もないだろ
お前の好きなものを読めよ……
51: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:53:39.535
っていうか好きなら好き嫌いなら嫌いで住み別けりゃいいだけなのになんで批判かましてくんのかな。構ってほしいのかい、俺は転すらも無職転生も楽しんでるよ単行本も持ってる
いちいち人に合わせてでなきゃ趣味も持てないなんて世界いらんわ
52: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:55:23.922 ID:GCcf14OE0
>>51
お前が満足ならそれでいいやん、かまってほしいのかい
批判する連中だけで「本当にガイジなんかな、きっしょくわる」って言ってるだけだろ
「俺の目に止まったお前が悪い」理論か?糖質患者だろそれ
56: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:58:36.794
>>52
ほらおうむ返し、俺の同級生にもおったわいちいち他の誰かを下に見ないとコミュニケーション取れない人
57: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:02:32.130 ID:GCcf14OE0
>>56
どこがオウム返しなんだよwwwwwww
53: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:55:42.719
>>51
危険な猛獣や毒入りの果実のことを
周りの仲間と教えあうサルと教えないサルどっちのほうが長生きすると思う?
人間には自分の不快な経験を仲間に伝えて警告したいという習性があるんだよ
人間の文化が高度になって、好き嫌いの幅が広がりすぎた今では大部分意味がないが
それを否定してもしかたがない
54: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:57:33.679 ID:GCcf14OE0
>>53
正か負かの差はあれ
共感する仲間を集めて楽しんだろって精神はどいつにも大概あるもんだな
やってることは大して違わん
55: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 12:58:14.123
なろうでも何でも基本楽しめるけど
作者の性癖が出すぎてるやつは読んでで苦痛
主人公に俺はロリコンじゃないと言わせつつPTをロリで固めてるあれとか
モブに人気出たら作中で下げて、あまつさえファンにリアル地雷様と呼ばれて悦に入ってるあれとか
58: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:04:49.977
転スラはマンガの出来が良すぎたから人気出ただけ
無職転生はテンプレ大好きマンとひねくれ陰キャ含むなろうの最大多数が読めたから人気出ただけ
合わない人には合わない
59: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:05:13.243
大概どっちも頭悪いけどな
60: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:05:58.534 ID:GCcf14OE0
スティーヴン・キングも映画の出来が良すぎた結果みたいなもんよ
61: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:07:35.142
キングの小説ダルくて読めん
63: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:09:24.596
編集付いてる一般小説と比べたらそりゃなろうのが下になるのは当たり前
なろうのいいところは無料で読めるところなんだからそこ加味して評価しないと
64: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:10:06.271
進めるならせめて幼女戦記だろ
68: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:14:19.465 ID:GCcf14OE0
>>64
あれ勧められてアニメちょっと見たけど幼女である意味が全くわからんかったわ
何話か我慢して見たらその理由が判明するんけ?イキリ顔キモくてそこまで見る気にはならんけど
71: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:16:40.649
>>68
それはタダのジャンルと言うか設定じゃね
性癖と言い換えても良いけど
スターウォーズはなんで宇宙が舞台じゃないとイケないのって言ってるようなもん
79: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:20:42.584 ID:GCcf14OE0
>>71
メインの設定を消しても成立してしまうかどうかって話よ
86: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:26:24.502
>>79
よくわからんな
スターウォーズも近未来設定の地上でビームサーベル振り回してもそれなりに成立するわけで、幼女も似たようなもんでしょ。
日本のオタク独特の狭い趣向で個人的には魅力は感じないけど
96: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:35:24.415
>>86
しない
銀河規模の戦争だからこそ
ライトセーバーブンブンしてる奴らだけじゃ勢力変えられない
それに銀河の外側に対する文明や命名に対してどのようなアプローチにするのかのバックボーンもある
これがあるからこそライトサイドとダークサイドの戦いに意味があるし
フォースの付き合い方を見直す必要も出てきてた
106: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:46:13.458
>>96
そんなの作中のパワーバランスの問題で宇宙である必要は無いわけで
少数精鋭がライトセーバー振り回してる程度なら地上設定でも勢力変えれないわ
広大な感じが出るか出ないかみたいな所でしかないんだよ結局
幼女であるか無いかもその程度の問題
108: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:49:39.567 ID:GCcf14OE0
>>106
流石にそのレベルの話ではないから比較対象が悪すぎる
ホラー映画の舞台が洋館か孤島かぐらいの差ならそれじゃなくても良くねって言えるけど
幼女戦記は幼女である必要性が全く見えずちんこに来る美少女ロリに当てはめただけ
112: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:55:42.910
>>108
そうかな
結局引き込まれる世界観をどう出すかと言う問題だから
同じだと思うぞ
もちろん、幼女設定が引き込まれる世界観を醸し出せるかどうかは別の問題としてだが
結局スターウォーズの世界観は魅力的だけど、幼女戦記の世界観は魅力を感じないと合う話で。
魅力的な世界観に宇宙は重要な役割を担ってるけど、作中に意味を求める設定とはまた違うからな
80: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:20:48.515
>>68
無い
あれに関しては本当に幼女の設定意味ないよ
作者も幼女もの描きたいんじゃ無くて
どこぞの歴史小説よろしく軍事的知識書きたいだけだから
82: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:23:48.841 ID:GCcf14OE0
>>80
ガチガチの鍛えたやつらのが出来ること多いと思うけど
不自由をどうするかって感じでもないしな
65: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:12:36.634
転スラは最初の洞窟抜け出すまでは面白かったよ
70: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:16:20.615
読み物の趣味なんてそれぞれだからバカにすることはないけどあれが文学だと勘違いしてる人がいるのだけはいただけない
73: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:17:47.623
テンスラはたしかにきしょいが
無職は別にラノベ的な読み物としては
面白いと思うんだけど
76: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:19:51.019
気持ち悪く感じられるのは
ストレートに承認欲求ポルノと言うのが分かるからだと思うぞ
24時間テレビの感動ポルノみて気持ち悪いと思うのと同じだわ
137: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 14:27:38.315
>>76
ほんとそれ
83: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:24:33.462
なろうガイジ大発狂で草
87: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:27:06.429
主人公がスライムである意味とか、幼女である意味とか考えても仕方ないぞ
作者がそうしたほうがなろうの住人により多く読んでもらえると判断した結果でしかないからな
91: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:32:13.752
まあ趣味なんて要はオナニーだし
他人から見て全く気持ち悪くない趣味なんかあり得ないもんだしな
94: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:33:54.940
>>91
そういう甘えた自己弁護がなろう厨のなろう厨たる根幹なんだろうな
95: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:35:07.024
>>91
イチゼロで話しすぎでしょ
興味ないならまだしも、それなりの数の人に気持ち悪がられる趣味ってそんなに多く無い
100: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:40:54.810 ID:GCcf14OE0
>>91
好きなもんは何があろうと好きって言っとけばいんじゃね
批判に対して真っ赤な顔して噛み付いてくるアホの脳がどうかしてるだけ
103: 名無しの読者さん 2020/06/19(金) 13:44:00.156
>>100
とか言って
スレなんか立てる時点で噛みついてきてくれるの期待してんだろ?
この構ってちゃんめ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1592536759/

黙って離れるのでは済まし難い傾向があるんでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
毎年キッズが参入しては離脱するから、
いつまで経っても同じ雑談が続くのよね。
ネタとしてはVtuberあたりが最新で、
次は広義のコロナ関係?
Xの意図としては「主人公になるべく苦しみながらも死なないで生きるために神に縋る」構図を作りたかったから、主人公が生前に神に縋る必要がなかった理由として挙げた
漫画版だと
科学文明に恵まれた世に生まれる
道徳心を持っている国で育つ
生物学的にも社会的にも優位な「サラリーマン」
であること
書籍版だと
科学の世界で、男で、戦争を知らず、追い詰められていない
を逆転すれば主人公にも信仰心が芽生えるのでは?と期待したから
まあ、実際は上で言ってたみたいに作者が軍事系あれこれ書きたかっただけだとは思う
幼女である必要性は女要素は上に挙げた生前男だったところで、幼女要素は生まれ変わってるんだから幼くても違和感ないし、その状態で戦場に行くのは作中で触れられてるけど魔法を使える人が希少なのと、主人公が外見はともかく内面は大人なのと魔法の才能があった(そうしないと生き残れない)からだと思う
長文すまんね
小説投稿サイトの魅力はインディーズ音楽の魅力と似ていると思う
ただ、なろうの場合はランキングや自演などから読者層と作者のメンタル、盲目的でやる気のない出版社等
作品自体よりもそれを取り巻く人や環境の方を馬鹿にされている
スライムは売れる要素は持ってたんだろうが正直あそこまで人気になったのは運と思ってる
無職は最後まで読めば一位になれたのも納得のしっかりした物語なんだが…
まあ序盤で読むのを止めたらその他多くの駄作と違わんだろうな
自分の好みでなかっただけの作品をここまでボロクソに読んだ作品だけでなくそのレーベルやファンごと攻撃する奴が理解できない
103が俺の代弁してくれて満足だわ。しかしまあ、必要性があるとかないというのは「どこかの誰かがその設定を好きだというならそれだけで意味がある」と思うのだ。バトルが好きな人にとっては他の設定は意味がないし、とあるヒロインだけが目当てで見てる人にとっては主人公の存在が不要であったりと。
ドラゴンボールのドラゴンボールがたまに出てくる便利アイテムに落ちぶれていくのかなしい
意味があるなしの話のアンチについてだけど、変に理由つけるのでなく、嫌いなら嫌いってだけでよくね?
恐らく、嫌う理由が自分に関してあるんだけど、それを認めたくないから他人に関する理由に転化してんだよな。
幼少期にゲームできなかったとか、自分の作品のほうが優れてるのにとかいうナルエイターだとか。
幼女戦記は幼女にした理由は明示されてるだろ
あれは幼女である必要性はあるが、魔法適正を高くする必要性がないだけ
おかげでか弱い存在ではなくなってしまっている
又、次の転生は無いという脅しと天寿を全うしてやるという意気込み辺りもチグハグさを感じる
どこかで説明されてるかもしれないけど
性癖的な需要を狙うなら歴女な女子高生を幼女に転生させただろう
メインの設定を無視して成立するかどうかなんて話はもう馬鹿でしょ
次の転生は無いという脅しはアニオリだしちぐはぐで仕方ない。魔法適正高くないとあっさり死ぬじゃん。存在Xはデグちゃんを殺すのが目的ではない
転生と転性がかかってるんだろ(適当)
好きならいっそ成ってしまえ的(男の娘)な思想への容認も混じってそう、受け入れる側の
アニオリってことは明示されてないってことじゃん
こう意気揚々と語る奴ほど原作読まないよな
まー活字恐怖症や拒絶症みたいなとこあるからアニメか漫画でしか見れないんだろうけどな
アニオリなのは脅しの部分だけで幼女に転生した理由は原作でもコミカライズでもアニメでも明示されてる
じゃあなんて明示されてんの?
ついでにソースもな
ソースつけろって書籍版だろうとコミカライズだろうと違法アップロードじゃん。自分で買って確認しろよ
明示はできるよね?
あーネタバレ回避で説明できないってのならアニメでいいぞ
アニメでも幼女である必然性は説明されてんだよね?
何話のどの辺りだ?ネトフリにあったから見てくるよ
だから教えてくれよ
これならネタバレにもならないだろ
2話の主人公が現世で死ぬシーン辺りの神との会話辺り
科学の進んだ満ち足りた世で社会的強者で追い詰められてないから~中略~
過酷な状況に放り込めば信仰も目覚めると
死亡
これのどこに幼女である必然性が?
それに明示もされてないね
違うというのなら説明を頼むわ
女で幼いというのは過酷な状況の一つじゃん。アニメはコミカライズや書籍版ほど明確に過酷な状況について言及はしてないけど主人公が言った信仰に目覚めない理由を全部逆にしたってのはアニメだけ見ても分かるだろ
幼女である必要がないじゃん
男でもいいじゃん
ならなんで男じゃ過酷な状況になりえないんだ?
そこの説明されてないよね?
そしてその解釈が間違ってるとは言わないが明示されてないんだからあくまでも読者の解釈でしかないだろ
自分で言ってる通りに
女で幼いというのは過酷な状況の一つじゃん。
一つであって必然じゃない
自分の解釈をさも正当のように騙るなよ
あくまでも読者の解釈でとどめておけよ
あれだけ大口叩いて箱開けたらびっくりだわ
正直質問して損した気分だよ
書籍版やコミカライズではお前みたいなのでも分かるぐらい丁寧に言及してるけど、アニメでも存在Xが「信仰心がない原因は、科学が満ち足りた世で、社会的な強者で、追い詰められてないからだ」とわざわざ区切ってまで原因だと判断した内容を言ってるんだからそれらの状況を真逆にしたってのは普通分かるでしょ
もう勝手に言ってろ
すぐに自分の言葉すら変える奴とは話にならねーし
質問の答えにもなってねーし
これ以上相手する気ねーよ
サラミより:
2020年10月6日 10:26 PM
アニオリなのは脅しの部分だけで幼女に転生した理由は原作でもコミカライズでもアニメでも明示されてる
低能だから明示されても分からないんだな。哀れな馬鹿だ
ジャンルではなくポルノ性手法の一種と明確化すればいいんじゃない
エロ禁止になってからなんだよね、なろう系が性描写なしのポルノリズムを突き詰め出したの
果たしてエロあるこじらせてない話とどちらがマシなのやら
処刑だの虐殺だのキッズの精神衛生上エロより悪いと思うが
「明示されてる」と言いつつ一切その内容に言及しないのはそれが未見の人にネタバレになるから意図的に伏せてるって読み解けんのかな
別にいいよ書かなくて
悪いが読み解けないな
だって一番最初に書いてあるじゃん
それで今さら伏せてとかなんとか言われても困りもんだが?
ちなみその説明が要点を得ないから聞いてんのな
結局幼女である必要性はなんなんだってな
横だけど「序盤に語られる説明」が「ネタバレになる」と言うならそれはそこだけ読んでも内容を把握できずに後になって他の情報と合わさって判明する伏線なんじゃないか?
起承転結の起に当たる部分の情報だけを開示したら作品の魅力を損なうって、それもう作品の魅力として破綻してると思うんだ、だって普通に作品を読めば承転結読む段階で読者に起の内容はネタバレされてるんだから
俺に言ってるなら一番最初て物語の冒頭って意味じゃねーぞ
幼女である必要性の話題のコメントの一番目ってことな
そんな話題しといてネタバレになるってならそれこそ端から持ち出すなって話だろ
それを質問した俺にネタバレになるからと言われても困りもの
なんか2話の会話シーンで理由が出てくるって言ってるし流石にその辺りじゃ起なんじゃないか?
「先に理由が開示され」たあと、話が進んでから「何故それが理由として成立するのかの前提を説明する」って手法はどんでん返し系としてよく使われる手法
横から見てると「その前提を知らない質問者」と「その前提を分かってるものとして話してる回答者」の話の齟齬って感じが凄いのよ
解を求めない会話してたんならごめんだけど、解を求める話をしてたんならその前提をすり合わせないと辿り着かないんじゃないかなって思ってツッコんだのよ
なるほどね
俺は解を求めてる「その前提を知らない質問者」だからどうしようもない
まーあちらさんとは会話が成立しないからもういいけどな
あんがとね
さすが読解力に自信あるニキ
煽るしかできねー奴が言ってんなよ
結局最初から最後までただの感想と妄想しか語ってねーじゃん(笑)
これで何かを批判したつもりになれるの?
なろうアレルギーの人って随分おめでたい頭してんだね
スレでも言われてるがだったらまともに反論したらどうだ?
自分でスレ主と同じことしてたら説得力皆無だぞ
そら常人の感性からしたらなろう系なんて疑問しかわかないからな
それを確かめようとしたが相変わらず信者は日本語ができないので会話が成立してないだけ
これは独断
他人を見下すことしか頭になく自分が優れていると勘違いしてる傾向が強いのがなろう信者の特徴
まさになろう主人公のそれ
だから余計に会話が成立しない
ブーメランやんけ
なぜ幼女なのかは時代背景を考えるといいと思うよ
男尊女卑の時代の孤児だからかなり過酷だと思う
後はタイトルのインパクトかな?
今度はこっちに粘着ですか
やめちくり~
なんだ叩いて悦に入りたいだけだったのか
アンチにマジレスした俺がバカだったわ
しかしスレタイのやりとりってさ、なろう嫌い公言する奴に転スラや無職転生薦める奴おらんよなよく考えたら。せめて辺境の老騎士とかだろ
そう感じる自分がいるだけ定期(スレ主に対して)
スライム太郎にかんしては同意だわ
あれだけ読み速に文句言っておきながら水月まだ常駐してるんだな
幼女戦記は漫画版。中身が軍オタリーマンの幼女に困惑するエリート軍人たちが面白い。のらくろオマージュも効いてる。原作者より原作を理解しているとか原作者はデグさんが幼女であることを忘れがちとか幼女戦記はなろうじゃない定期とか近所の猫が言ってた。
スターウォーズの世界観て古代ローマ帝国なんだから宇宙じゃなきゃ駄目ってこた無いだろ