「なろうはインキャの妄想w」とか言われてるけど、創作物なんてそもそも妄想の産物やん

なんでなろうって叩かれるんやろな

1: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:37:44 ID:AXA
インキャの妄想wとか言われてるけど創作物なんてそもそも妄想の産物やん

2: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:38:20
妄想しとらんやろ
コピペ

 

3: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:39:13 ID:AXA
>>2
漫画って結構テンプレあるやん
王道漫画って割とそれに則ってるやろ

 

4: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:40:14
「どう凄いのか」は絵で分からせて欲しい
事細かく台詞で説明するなろうは読む奴の気がしれない

 

6: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:41:17 ID:AXA
>>4
それはなろうに限らない気がするけど

 

10: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:42:40
>>6
他にあるっけ?ある意味衝撃的過ぎて他の記憶消えてるだけか

 

12: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:43:57 ID:AXA
>>10
ハンターハンターとかはそうじゃね

 

15: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:49:26
>>12
両方知らんけど続くにつれて設定やら新しい説明が多くなるワンピとかハンターハンターは仕方ない気がする
どこで誰が何をするのが凄いなんて態々ご丁寧に説明しようとする様がこの上なく気持ち悪いんや

 

19: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:51:21 ID:AXA
>>15
なるほどね
まあそこは原作が小説なのもあるかもしれん

 

5: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:40:33
コミカライズしたのをガンガン広告で出してくるから

 

7: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:41:38 ID:AXA
>>5
広告が気に入らないってやつ大抵嫉妬やろ

 

8: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:41:44
なろうの同じような話で本出しまくって本屋のスペース圧迫してるとか?
知らんけど

 

9: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:42:30 ID:AXA
>>8
コーナー別やろし棲み分けはできてるんちゃう?
てかネットで買おうぜ

 

11: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:43:05
ダメな作品が悪目立ちしすぎ

 

13: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:44:42 ID:AXA
>>11
それはそう
素人でも書けるからこそやばいのが目立ちすぎてるんやろな

 

14: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:48:09
>>13
んで人気と言われる作品も悪目立ちするダメな作品と同じくチートでハーレムで異世界ってのばかりだから
悪目立ちする悪い作品と大差ないと見られるし
実際その評価を覆せるだけのものが無い

 

17: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:50:16 ID:AXA
>>14
そうなんかな
ワイもそんなになろう知らんからなんとも言えんが

 

16: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:49:39
あと「北斗の拳もワンピースもNARUTOもなろうじゃんww」
みたいにアニオタが反論して火に油注いだのもあると思う

 

21: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:52:14 ID:AXA
>>16
「なろうは努力せずに云々」いうてるやつは確実になろうが世代じゃないから毛嫌いしてるだけやろ
そんな作品なんてなろう以外でもママあるやん

 

25: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:53:01
>>21
年齢は?

 

28: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:55:08 ID:AXA
>>25
ワイの?

 

29: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:55:17
>>28
そう聞いてるやん

 

33: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:56:00 ID:AXA
>>29
叩く層の年齢は?ってことかと
ワイは21やで

 

37: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:57:03
>>33
先輩やんけw
18越えてあんなん読んでるとか嘘やん

 

47: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:58:28 ID:AXA
>>37
ニコニコ漫画でたまに読む程度やがな
スライムのやつくらいしか読んでへん

 

55: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:00:39
>>47
大人なら一部の人間のせいで全体が悪く見られるとか
聞かんでもわかっててくれ

 

67: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:03:10 ID:AXA
>>55
だからといって勝手に評価を一般化するやつらを正当化することはできへんやろ
そいつらに抗わんと偏見が定着するだけやん

 

18: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:51:05
生まれとか才能努力で圧倒するのは歴史ある漫画の伝統や
なろうと比べていいのは筋肉マンとか男塾やらその辺ちゃうんか?

 

22: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:52:27 ID:AXA
>>18
わかる

 

23: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:52:42
ご都合展開とかガバガバ設定はプロ作品でも当然あるんやけど
面白さで読者をのせて気づかせないんや
なろうは素人が書くから粗が目立って叩きやすい隙が多い

 

27: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:54:57 ID:AXA
>>23
上でも出てたけど駄作が悪目立ちしてるだけちゃうん?
それでなろう全体を括って叩くのは無理があると思うねんけど

 

32: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:55:55
>>27
けどそれを覆せる作品が無いってのも事実
出版社やアニメ業界に取り上げてもらおうとみんな似たような内容に右ならえしてるから

 

40: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:57:38 ID:AXA
>>32
従来の漫画基準で評価してるからしゃーないんちゃうかなあ
逆になろう系好きな人が従来の漫画読んでも楽しめないんかもしれへんし

 

50: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:59:24
>>40
アニメ化したり漫画化したらそりゃ評価基準上がるよ
評価基準上がる界隈に入ってきて「なろうだから大目に見ろ」ってのが図々しいんやろ

 

39: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:57:29
>>27
ちゃんとしたなろうもあるんやぞって意見もわかるけど
そういう場合に出される例が駄作とあんま大して差がない事が多いのが
なろう全体の評価を低くしとると思う

 

26: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:53:09
創作物は妄想だからこそそれを感じさせない努力が必要なんやで

 

30: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:55:41 ID:AXA
>>26
創作だっていうのは前提で読んでるんちゃうん?
ドラゴンボールとか創作やとしか思わんやん

 

46: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:58:19
>>30
ドラゴンボールにはドラゴンボール世界なりのリアリティってもんがあるんや
ドラゴンボール超とかは悟空の性格が違うとかでだいぶ叩かれてたやん

 

64: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:02:19 ID:AXA
>>46
なのになろう系は「インキャの妄想」とか言ってその世界に完結させることなく現実世界と無理やりリンクさせられているような

 

31: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:55:55
タイトルがキモくてワイに嫌悪感を抱かせるから

 

36: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:56:53 ID:AXA
>>31
それもそういうタイトルに慣れてないからちゃうか?

 

41: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:57:45
>>36
慣れるとかいう問題や無い
ただただキモい
それにあんなタイトルに慣れだしたら人間失格だわ

 

43: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:58:06
>>41
タイトルっていうかほぼあらすじやしな

 

51: 名無しの読者さん 20/09/29(火)01:59:35 ID:AXA
>>41
だからそれは今までの漫画にないタイトルやからやろ
それに慣れた世代はそれを気持ち悪いなんて感じひんやろ

 

56: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:01:23
>>51
それもう末期やで

 

73: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:04:04 ID:AXA
>>56
客観的に見たら老害やで
写真嫌いなおじいちゃんみたい

 

75: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:04:50
>>73
全然ちゃうぞ
あのタイトルに嫌悪感抱かないのは病気レベル

 

80: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:06:34 ID:AXA
>>75
同じやぞ
嫌悪感=自分の培ってきた価値観にそぐわないから、やろ
あのタイトルを子供の頃から見てたら別に違和感持たんのはわかるやろ
写真を頑なに嫌がるおじいちゃんもそれと一緒やで

 

83: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:07:52
>>80
いやその例えはおかしい

 

89: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:10:11 ID:AXA
>>83
なんならわかるやろ?
スマホを頑なに使わないおじいちゃん?

 

102: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:15:29
>>89
イッチも一部を自分の都合の良いように特筆してるやん
イッチの言うなろうの一部から酷いの指差してバカにしてる奴とやってること同じやで

 

104: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:17:11 ID:AXA
>>102
言うほど都合が良いように抜き取ってるか?わかりやすい例えやと思ったんやが
結局ワイが言いたいのは「なろうを嫌ってるやつらはただ価値観が合わないだけで、なろう自体が劣ってるとは言えないんやないか?」ってことや

 

108: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:18:33
>>104
従来の漫画基準で評価してるからなろうの評価が低くなる
って旨の事自分で言っといて今更「なろうは劣ってない」は無理があるやろ

 

119: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:21:11 ID:AXA
>>108
従来の漫画を正義とすると「劣ってる」のかもしれが、なろうを正義とする価値観があってもおかしくないやろ?って話やで
だからこそなろうが嫌いっていうやつはわかるが、なろうを好きなやつを叩くのはわからん

 

122: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:21:46
>>119
それはなろうはなろうで評価すればいい話
わざわざ混ぜるな

 

134: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:24:16
>>119
だからさ
なろうのサイト内だけで完結してんならそれで終わるけど
そこからアニメ化漫画化したら評価基準が変わるのは避けられないし
それでなろう基準で評価しろ、は都合良すぎるやろって事や

 

155: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:28:40 ID:AXA
>>134
なろう基準で評価しろ、とは言ってへんねん
面白くないと思うのは自分の育った漫画とは違うからなんだなって認識してくれたらそれでええ

 

84: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:08:18
>>80
それはきちんとしたものを見てないから歪んでるだけ

 

90: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:10:50 ID:AXA
>>84
その「きちんとしたもの」って価値観も君が今までの人生で培ってきたものやん
創作物に正解なんてないんやから
テンプレが時代によって変わるだけや

 

94: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:11:51
>>90
平均値を知らないだけやろ

 

87: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:09:42
>>80
まずいもん食べてきたやつは美味いもん初めて食べて嫌悪感抱くと思うんか?

 

95: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:11:55 ID:AXA
>>87
日本人は寿司好きやけど外国人には生食を生理的に受け付けない人もいるやん
これが育った環境の違いや

 

105: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:17:36
>>95
せやね
だからなろうを小説と読んじゃいけない
全く似てるようで別系統のゲテモノやから

 

110: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:18:54 ID:AXA
>>105
ジャンルが別かどうかは置いといて
それをゲテモノというのは失礼だと思わんのか?
外国人が鯨食う日本人野蛮!って言うてるようなもんやん

 

112: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:19:22
>>110
別に日本人も猫とか犬くってるの野蛮とか言ってるし変わらん

 

123: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:21:49 ID:AXA
>>112
ワイは野蛮とは思わんな
ただ「違う」だけや
君のそういう思考が差別とか生むんちゃうか

 

125: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:22:32
>>123
文字にしてる時点でいうほど変わらんぞ

 

138: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:25:02 ID:AXA
>>125
ニュアンスが違うやろ…
ニュートラルな言葉と悪意を含む言葉ってちがうやん

 

151: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:27:11
>>138
相手によるぞ
ワイから見れば大差無い

 

162: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:29:50 ID:AXA
>>151
辞書を調べてみな
野蛮って言葉

 

130: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:23:39
>>123
苦手な食品まずいって言っちゃダメかな?

 

149: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:27:04 ID:AXA
>>130
苦手な食品を不味いっていうのは良い
でもその食品を好きなやつをディスるのはちがうやん

 

159: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:29:06
>>149
何論点すり替えてんの
なろうって媒体の質そのものの話してたのに何でなろう好きを叩くのが正しいか間違ってらかになるんや

 

167: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:31:09 ID:AXA
>>159
それもそうやで
なろうが劣ってるって叩くのもおかしいと思う
それは自分の価値観とは違うから面白くないだけちゃうん

 

178: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:35:16 ID:AXA
>>170
不寛容に対する不寛容定期

 

191: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:38:24
>>178
不寛容なのは不寛容やからやぞ

 

201: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:40:41 ID:AXA
>>191
なろうが存在すること自体が不寛容は流石に草

 

209: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:42:10
>>201
不寛容だから不寛容を生んで不寛容が他人を不寛容にするんやイッチはこの循環にハマってしまったんや

 

173: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:33:52
>>167
つまらないって自分の価値観に合わない以外にあるの?w
自分の価値観での判断基準に基づいて面白さ決めるんでしょ?w

 

180: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:35:56 ID:AXA
>>173
それがわかってるなら全然ええで

 

182: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:36:23
>>180
イッチは人の価値観頑張って否定しようとしてるばかやん
むりやで

 

188: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:37:51 ID:AXA
>>182
価値観を否定しようとしてる馬鹿を否定しようとしてるんやがな
この違いわからへんか

 

190: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:38:22
>>188
価値観を否定するのも価値観の一つやで
なろうはつまらない障害者向けやし

 

199: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:40:05 ID:AXA
>>190
価値観を否定することが別に許されると思ってる人種ならもう手の打ちようがないわ
自分たちも否定されていいってスタンスで生きていけばええんちゃう

 

200: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:40:24
>>199
そうだよ
だからなろうゴミだから読者もしんで
きもいし

 

211: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:43:28 ID:AXA
>>200
すごいなまじで
男叩き女叩きしてるツイ廃と同じ発想やんまじで

 

213: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:43:57
>>211
いやキモいから死んでってだけやで
気に食わないものには存在してほしくないし

 

220: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:45:15 ID:AXA
>>213
子供じみた思想やなあ
まあええんちゃう

 

229: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:47:50
>>220
邪魔だから無くすっていうのは普通の考えじゃないか? 領土を得るのに敵が邪魔だから殺すし、生きるために病気が邪魔だから治す それと同じやで

 

76: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:05:02
>>73
なんやなろうガイジか釣りか

 

82: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:07:41 ID:AXA
>>76
至って真面目なんやがな
なろう好きなやつは価値観が違うからとしか思わん
なろう好きだからといって否定されるのがよくわからんのや

 

 

81: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:06:34
なによりも主人公に魅力が無くてストーリーペラっペラで感情移入出来んのが致命的やろ

 

86: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:09:39 ID:AXA
>>81
なろうは流し読みしかしたことないが泣いたことないな
ちゃんとしたものやと感動できるんやろか
でもこの「なろう系をネタにする風潮」を見てたらもう純粋には楽しめん気がするが

 

93: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:11:43
>>86
アニメで泣くのかよ
涙腺弱すぎやろ?

 

99: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:13:48 ID:AXA
>>93
まあでも泣ける方が得してると思うで、泣くのって割とストレス発散になるしな
最近やとハンターハンター見直して泣いたわ

 

92: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:11:42
レベルだのスキルだのアイテムだのクエストだの
そんなんばっかりやもん

 

96: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:13:00 ID:AXA
>>92
RPGゲーム否定すんなよ

 

97: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:13:25
>>96
RPG”ゲーム”は好きやで

 

98: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:13:43
>>96
RPGの話しとらんやん
どんどん化けの皮剥がれてきてんぞ

 

100: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:14:49 ID:AXA
>>97
>>98
そんなん「ばかりだ」から否定するっていうんやったらそういうテンプレ設定ばかりのRPGも嫌いかと思ってな
RPGもテンプレがあるのになんでなろうのテンプレはあかんのや?

 

103: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:16:33
>>100
ゲームと漫画じゃ事情が違うくらい聞かんでも分かってくれや…
ゲームはプレイヤーの操作や体験を数値化してるんやから

 

106: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:17:52 ID:AXA
>>103
なろうの世界観的にも漫画内のキャラクターの能力値を数値化してるんやろ
何があかんの?

 

109: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:18:52
>>106
アジリティとかなら数値にせんでも文章で表現できるやん
数値に頼ってる時点で文章力誤魔化してるんやで

 

126: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:22:36
>>106
ゲームはプレイヤーに分かりやすく数値化してるだけであって
なろうのはあくまで話作りの一要素でしかない
似てるようで全然違う

 

113: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:19:24
なろうは新しいジャンルや!って言いつつ
従来のジャンル視点での評価も欲しがるのがあかんのやな

 

128: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:23:02 ID:AXA
>>113
それはそう
そもそも従来の小説となろうのどっちが上か?って比較自体無理ちゃう
基準が違いすぎて

 

222: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:45:53
生理的な寒さとかキモさやから説明しようが無いな
イッチだってゴキブリとかブスを見たら不快感を覚えるやろ?

 

226: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:47:01
>>222
これ
キモいからしょうがない

 

227: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:47:33 ID:AXA
>>222
創作物なんていう高尚なものにそんな生物として根源的な拒否感が出るわけないやん

 

230: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:48:04
>>227
出ないという理由は?

 

235: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:48:58 ID:AXA
>>230
コメディの様式なんて国によって違うやん
下ネタだけはほぼ共通してそうやけど

 

238: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:49:37
>>235
なにがいいたいの?
ワイは創作物だからって拒否感がでない理由を聞いてる

 

246: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:50:52 ID:AXA
>>238
拒否感が出ない、とは言ってねーよ
それは生理的なものではないってこと
闇が怖い、光が好きっていうのは人間としての根源的な生理的反応
創作物はそんなもんじゃない、文化によってかわるもの

 

247: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:51:14
>>246
言葉選びが臭すぎるっピ!!

 

250: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:51:31
>>247
闇と光やぞ

 

251: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:51:42
>>250
ひぇぇww

 

248: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:51:20
>>246
いや生理的反応じゃない理由は?
文化によって変わるからじゃ説明にならない

 

256: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:52:47 ID:AXA
>>248
生理的の意味を調べてこいよとりあえず

 

259: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:53:55
>>256
ワイは本能的になろうきらいやけど?

 

234: 名無しの読者さん 20/09/29(火)02:48:24
>>227
イッチはそう思うんやろな
少なくともワイは無理やわ

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601311064/

 


陰キャの妄想として精度が高いから需要あるし叩かれるんじゃないでしょうか。

関連記事

陰キャが描く漫画や小説は面白くない

「友達がいる陰キャ」と「友達がいない陰キャ」の『差』ってなんや?

転生系なろうの何が一番キモいって、陰キャが無双する過程で真面目な陽キャとかのリアルでは成功してるタイプをとことん貶めて踏み台にしてるとこ