なろう主人公「異世界の5歳児の体に転生したぞ!」←これ

1: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:06:30 ID:m29
元々の5歳児の人格はどこ行ったんや?
2: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:06:56
真相は闇の中
3: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:08:50 ID:m29
まあ記憶が蘇ったという形のもあるし、二つの人格が溶け合う感じなんやろけど
4: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:09:44 ID:m29
フランス人傭兵がいじめられっこに転生したのは完全に元人格死んでるんやろ?
5: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:10:01
ワイそれが怖くてそういうの読めない
生まれて即か腹の中でならまだええけど
生まれて即か腹の中でならまだええけど
6: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:10:52 ID:m29
つーかあれ、日本のヤンキー漫画のパクリやろ?
8: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:11:49
>>6
撃たれて死んだ親が息子に乗り移るやつ?
撃たれて死んだ親が息子に乗り移るやつ?
11: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:12:24 ID:m29
>>8
せやな
せやな
208: 名無しの読者さん 20/10/08(木)03:31:55
>>8
バス転落事故で死んだ親が娘に乗り移る小説もあったなあ
バス転落事故で死んだ親が娘に乗り移る小説もあったなあ
209: 名無しの読者さん 20/10/08(木)03:32:17 ID:m29
>>208
東野圭吾やっけ
東野圭吾やっけ
210: 名無しの読者さん 20/10/08(木)03:32:23
>>209
せやで
せやで
7: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:11:00
転生やから五歳児の時点で前世の記憶として甦ったんちゃう?
フランス傭兵はなんか並行世界の可能性もビレゾンやし…
15: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:13:49 ID:m29
>>7
でも案内役の神様があなたはこれから5歳児として蘇りますとかいうやつもあるやん? あれは知らんやつの記憶だけインストールされて元の人格上書きされてないんかな
でも案内役の神様があなたはこれから5歳児として蘇りますとかいうやつもあるやん? あれは知らんやつの記憶だけインストールされて元の人格上書きされてないんかな
20: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:15:54
>>15
転生前の天才のヤツとフランス傭兵は元人格は死ぬなりなんなりの事故後に移されてるっぽいし脳死みたいな意死状態なんちゃうかな…とは思う
転生前の天才のヤツとフランス傭兵は元人格は死ぬなりなんなりの事故後に移されてるっぽいし脳死みたいな意死状態なんちゃうかな…とは思う
9: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:12:14
最初は気にしてるけどどっか行くよな
10: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:12:24
性格なんて脳みその状態で変わるもんやけどどうなってるんやろな
もはや脳みそごと入れ替わってる感じなのに子ども特有の吸収の速さも得られるという
もはや脳みそごと入れ替わってる感じなのに子ども特有の吸収の速さも得られるという
13: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:13:02
前世の記憶が蘇るとかは好き
14: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:13:46
知恵熱でないんやろか
227: 名無しの読者さん 20/10/08(木)23:25:23
>>14
精神と脳の出来が違い過ぎて
何年も頭痛で苦しむのあったな
精神と脳の出来が違い過ぎて
何年も頭痛で苦しむのあったな
16: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:13:53
なんかこうそっちの人格にも救いが欲しい
17: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:15:19
本ガイジは記憶だけ引き継いで元の子供の人格は消滅やな
18: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:15:20 ID:m29
転生者ではあるけど異世界の人間でもあるから、地球から同じように転生したやつに誘われても異世界にすでにいる仲間を選ぶみたいな展開は好きやで
19: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:15:33
赤ちゃんとしてやり直す幼女戦記、有能
21: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:16:32
赤ちゃんからやり直したらで発狂するやろこれって思ってしまう
24: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:17:59 ID:m29
>>21
トイレとか授乳が恥ずかしいってのはよくある描写やな
トイレとか授乳が恥ずかしいってのはよくある描写やな
26: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:18:42
>>24
まず動けず意識ある状態で何年か過ごすってヤバくね
まず動けず意識ある状態で何年か過ごすってヤバくね
32: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:20:56 ID:m29
>>26
大抵の場合赤ん坊から転生するのはいいとこからのスタートやから、本とか読ませてもらって異世界の常識や魔法の知識仕入れまくりや
大抵の場合赤ん坊から転生するのはいいとこからのスタートやから、本とか読ませてもらって異世界の常識や魔法の知識仕入れまくりや
22: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:17:15 ID:m29
神様に肉体ごと貰うってパターンが一番穏当やな
大抵は青年期から始まって草原スタートになるやつや
大抵は青年期から始まって草原スタートになるやつや
23: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:17:59
タイトルは忘れたけど悪役令嬢のどれかが確か元人格も内にあって内面で転生人格と出会うって作品なったな…
タイトルなんやっけ…アルメリアだかって名前の悪役令嬢脱出物やった気がする…
タイトルなんやっけ…アルメリアだかって名前の悪役令嬢脱出物やった気がする…
29: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:19:38 ID:m29
>>23
それかは知らんけど、悪役としての性質が残っててサディスト的な考えが頭をもたげてその度に絶望して「私がクズになったら迷わず殺してね」って弟妹に言ってびびられるやつなら読んだことある
それかは知らんけど、悪役としての性質が残っててサディスト的な考えが頭をもたげてその度に絶望して「私がクズになったら迷わず殺してね」って弟妹に言ってびびられるやつなら読んだことある
91: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:41:22
>>29
見付けだした
悪役令嬢にはなりません
ってヤツやった
見付けだした
悪役令嬢にはなりません
ってヤツやった
25: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:18:02
モンスターとの戦闘中に5歳児の人格が突然蘇ったら可哀想
27: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:18:49
>>25
表に出てこれない状態で元の人格が成長するのを眺める展開
表に出てこれない状態で元の人格が成長するのを眺める展開
30: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:20:12
>>27
乙女ゲーム六周目、オートモードが切れました。
乙女ゲーム六周目、オートモードが切れました。
28: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:19:26
どうしても脳みその状態とか気になっちゃう
言語や空間理解とか感情理解とか脳の発達に伴って成長するわけで
赤ちゃん状態から「やれやれ・・・」とかやってるのどうなってんだって思っちゃう
言語や空間理解とか感情理解とか脳の発達に伴って成長するわけで
赤ちゃん状態から「やれやれ・・・」とかやってるのどうなってんだって思っちゃう
31: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:20:34
こいつ学生とノリノリで過ごして恋愛したいしたい思ってるけど中身30歳なんだよなって思ってしまう
34: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:21:22
>>31
無職転生はそれどころじゃない
30過ぎてんのに幼女のパンツ盗んでんだぞ
面白いと評判だったけどアレで読むのやめてもうた
無職転生はそれどころじゃない
30過ぎてんのに幼女のパンツ盗んでんだぞ
面白いと評判だったけどアレで読むのやめてもうた
36: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:22:22 ID:m29
>>31
元の人生でそういうこと体験してなかったやつならそうなるんやろ
元の人生でそういうこと体験してなかったやつならそうなるんやろ
37: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:22:41
>>31
草
草
33: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:20:56
赤ん坊の身体とか絶対無理やで
35: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:22:09
若返ると今度はロリコンに見えて来る
39: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:23:14
幼女戦記ってキモオタが絶賛しとるけど
イキって普通にキモいから嫌い
イキって普通にキモいから嫌い
40: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:23:35
まぁ精神年齢ワイもまだ学生やし言うほどおかしくないか
案外精神年齢って一定から成長しない
案外精神年齢って一定から成長しない
45: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:27:07
>>40
ワイも精神年齢が成長してないと思ってたけどいざ中高生に混じったらマジで着いて行けへんで
なんかもうヤバい
ワイも精神年齢が成長してないと思ってたけどいざ中高生に混じったらマジで着いて行けへんで
なんかもうヤバい
46: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:27:58
>>45
高校生ならまだ行けるやろ
中学生は死ぬ
高校生ならまだ行けるやろ
中学生は死ぬ
41: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:24:09 ID:m29
悪役令嬢ものでも幼少期に「私、元の人生と合わせたらアラサーだからいくら美少年でも8歳児にときめいたりはしないのよね」みたいなのはある
42: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:25:51
まあ8歳相手ならそりゃ
20くらい相手なら実年齢80でもいけるやろ
20くらい相手なら実年齢80でもいけるやろ
44: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:27:06 ID:m29
>>42
中身は幾多の戦場くぐり抜けたジジイだけど体は20歳だからお色気に反応するってのもあったな
まあこの辺の理屈は場面に合わせてご都合主義やな
中身は幾多の戦場くぐり抜けたジジイだけど体は20歳だからお色気に反応するってのもあったな
まあこの辺の理屈は場面に合わせてご都合主義やな
47: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:28:16
中学生って一番頭おかしい時期やからな
48: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:28:46 ID:m29
そういや同じ体に何個も転生した魂が入ってくるようなのってあるか?
50: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:29:28
>>48
あるで
あるで
52: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:30:01 ID:m29
>>50
なんてタイトル?
なんてタイトル?
53: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:30:54
>>52
異世界転生騒動記
異世界転生騒動記
55: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:31:42 ID:m29
>>53
サンキュー
サンキュー
49: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:29:11
流れるプールではしゃげるかといったら微妙やな
これは成長と言えるのかわからんけど
これは成長と言えるのかわからんけど
51: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:29:33
流れるプールははしゃげるやろ
54: 名無しの読者さん 20/10/08(木)02:31:35 ID:m29
赤ん坊スタートでも◯歳スタートでも、元の人格がかき消されてるのは同じやのに赤ん坊ならセーフと思えるのもあれやな
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602090390/
流れるプールすき
ディスカッション
コメント一覧
普通に前世の記憶を思い出すとかで済む話だと思うんだがな
まーなろう作家には猿真似しかできないからそんな描写のある作品を読まないし元々考えられる頭がないからそんなおかしなことになってるだけ
なにも考えずテンプレで書いてるだけってのがよくわかるスレやな
元の人格なんかないだろ
それを綿密に書いたら転生者は間違いなく元の人間の人生を狂わす悪霊でしかなかった
読者に快楽ではなく毒を与える要素だから棚上げなんだろう
転生なのだから元の人格も何もソイツだろ。憑依はまた別で有るぞ。幼女戦記なんてオッサン人格の方が…
この問題はタイムリープ系でも引っかかる人は引っかかるからな
たとえ自分相手とはいえ承諾とらずに乗り移ってるわけだから
まぁ未来の自分から「お前の人格上書きしていい(≒お前を精神的に殺していい)?」と聞かれて即OK出せるような奴はそうそういないだろうし、このままじゃ身内が死ぬと言われても他者>自分な奴でないと受け入れられないだろうな
あと、記憶を思い出す云々言う奴いるが別に記憶を思い出そうが同じ人格が再構築されるなんてあり得ないからな
同じ内容の本を読んでも十人十色の感想が出るようにその記憶に対する反応も転生前の本人とは別物
言わば超精巧な他人の自伝を読んでる止まりで、仮に精神形成が未熟な故に記憶に対して極度に同一化して転生元を再現しても所詮は模倣や演技に過ぎない
この辺の問題は学者クラスが現在進行形で議論してるレベルだから本当面倒であると同時に、それなりの話を一つ書けるだけの面白いテーマなんだがな
>この問題はタイムリープ系でも引っかかる人は引っかかるからな
別問題だろ
人格形成がなされた人なんだから記憶は異なっても同一人格なんだから変わらんだろ
>記憶を思い出す云々言う奴いるが別に記憶を思い出そうが同じ人格が再構築されるなんてあり得ないからな
だからおかしいと議論されてんだろ?
言っているように別人格で本来なら無い記憶を思い出すっていう苦悩にすればいいじゃんて話
なんか根本的にズレてる感が半端ない
>別問題だろ
いや同じ問題だぞ
過去の自分と未来の自分の区別(≒同一性の否定)が存在する時点でどれだけ似ていようが同じ人間をもとにしていようが別人格
この時同一性が担保されるのは過去の自分も未来の自分もあらゆる時間軸のことを知っている、より厳密には意識レベルにおいて時間による差異を見出せない=区別できないケースに限る(だから”同一”なわけで、数学の集合論とかやってたらよくわかると思うぞ)
この状態で片方がもう片方の人格を一方的に上書きしようとするわけだからな、やってることは大差ない
何なら上書きした瞬間に上書き元が消滅して単一性が保たれてるのも同じだな(転生の場合でも上書き元の転生元が死んでることで単一性が担保される)
>言っているように別人格で本来なら無い記憶を思い出すっていう苦悩にすればいいじゃんて話
それあなたが言ってるだけ(しかも「普通に前世の記憶を思い出すとかで済む話」としか言ってなくて別人格とかに触れる記述は一切なし)で、記事にあがってる分には「人格統合(なお転生前から意識が連続している)」か「元人格消滅」しかないぞ
だからそういう意見に対して言ったんだけどな
すまんな頭悪いから何言ってるかわかんないわ
要点を得ないし説明してるようでそれっぽいこと言ってるだけにしか思えないわ
>所詮は模倣や演技に過ぎない
いうても人間なんて日々考え方や人格が移ろっていくものだからな。転生したりなんだかんだで何年もたったなら間違いなく本人でも多少の価値観の変化があって普通。読者が納得できる範囲の変化でかつ「魂」とかいう何かで連続性が保たれてるのが神視点で保証されてるなら演技でも模倣でもなく本人と認めた方が自然よ。魂の定義や存在が確定していない現実世界の俺らには断言の厳しい問題でもあるが。
>「魂」とかいう何かで連続性が保たれてるのが神視点で保証
創作だとこれに尽きる。そうしないと精神的殺人が気になって本筋どころじゃない。そういう前提が作中で示されていなくとも、受け手側では問題にされてない以上はそういうものとして飲み込むしかないと思う。
それかタイムリープして過去を変える度に並行世界が増えるとか、最初の例にあるみたいに「お前の人格上書きしていい(≒お前を精神的に殺していい)?」という遣り取りで承諾があるのなら、精神的殺人が前提になるので後味はともかく納得は可能。
或いはあくまでも人格統合か元人格消滅かという方向性で考えるなら、『攻殻機動隊』での取り扱い方が良いモデルケースになるんじゃないかな。
まぁ結局はどこかで妥協するしかない問題なのは自覚してる
少し派生させればスワンプマン問題の類にも行き着く難しい問題だから本気で扱ったらキリがないのも分かるしな
ただ、こういう事すごく気になる質だから暗黙の了解で済ませるのではなく本編食わない程度には言及して具体的なスタンスを示してほしいって部分もあってな
自我がある程度形成された後で憑依するなら「それまでの人格」の行方を疑問に思うのも頷けるが
生まれ直すところからスタートする転生に「元の赤ん坊の人格ガー!!」とか言ってるのは意味がわからんな
人間があらかじめ固有の人格を持って生まれてくるとでも思ってんのか?
スピリチュアル商法とか簡単に引っ掛かりそう(笑)
そんな話誰もしてなくね?
なろう主人公「異世界の5歳児の体に転生したぞ!」←これ
が前提だし
強いて言えば統合された、ということで見てるわ。数十年分の記憶と5年分の記憶が合体したらそら数十年分の方に寄るのも当たり前だし。
極端な事を言えば何か新しい情報がインプットされて考え方や信義が変わる事なんて人生には何度でもあるからな。その情報が「前世の記憶」だった時は「元の人格が精神的に殺された」っていうのも行き過ぎた解釈だと思う。
現実でも前世の記憶を持った子どもの例なんかは複数あるけど、どれも知らないハズのことを知っているだけで思考や人格はしっかり年相応で前世の人間とは別人格なんだよなぁ
記憶だけならともかく人格までリプレイスされてるなら、体の持ち主の方は綺麗さっぱり消されてなきゃ成り立たんよね
仮に残しても、5歳までの精神と経験と判断がミックスされるから、どの道その時点で別の人格になってしまう
完全100%転生前の人格と同一になるには、転生先は白紙でなければならない
目が覚めた後、夢の中の自分をいつまでも覚えてはいられないし、夢の方に引きずられたり影響されたり乗っ取られることもない、ただし夢の中の記憶はどこか別人のもののように残る
なろう式の転生ってのは、いわば夢の中の自分が起床後も主人格として働いている状態、あるいは覚醒時の今の人格が実は夢だったという状態
いずれにせよ、当然元の人格は…