626: 名無しの読者さん 2020/09/17(木) 08:20:02.39
宮部みゆきの火車聞いてるけど、地の文に変に抑揚付けて読むからなんか違和感ある
模倣犯の読手は声色も使わず淡々と読んでるように思えるのに話し方にキャラ毎の特徴が感じられて凄く聴きやすかった
627: 名無しの読者さん 2020/09/17(木) 14:05:19.08
NHKがひたすら平坦な読みを心掛ける理由がわかったわ。
極端な話、音声合成の方がいいんじゃねえかと。
628: 名無しの読者さん 2020/09/17(木) 14:26:14.33
何だかんだでキャラクターの心情に即した読み上げができるAudibleの方が感情移入はできるよ
631: 名無しの読者さん 2020/09/17(木) 17:12:37.55
Androidのトークバック機能で電子書籍の読み上げさせてるけど漢字の読みとか間違えるからAudibleに戻るとストレス無いけどたまにトークバック聴くと妙に聴きやすかったりもする
640: 名無しの読者さん 2020/09/24(木) 18:17:13.21
運転しながら聞くのきつくね?
全然頭入ってこないわ
642: 名無しの読者さん 2020/09/24(木) 20:46:19.40
>>640
郊外の国道の一本道とかならそうでもない。
写実的な純文学系はもったいないような気がするな。
641: 名無しの読者さん 2020/09/24(木) 19:22:30.15
毎日走りながら聴いてるけどガンガン入ってくるわ
643: 名無しの読者さん 2020/09/24(木) 23:58:33.62
聞きながら運転してたほうが眠くならない
644: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 06:32:57.42
運転しながら聞くのは軽めの小説かラノベくらいだな
645: 名無しの読者さん 2020/09/25(金) 21:46:01.63
何度も聞くやつもいいかも落語とか
648: 名無しの読者さん 2020/09/26(土) 18:10:09.82
落語はサブスクで結構聴けるぞ
アップルミュージックに小さんとか
新しいのでは一之輔とか白酒あるよ
オレはライブラリに入れてるだけで
聴いてないけど
659: 名無しの読者さん 2020/10/05(月) 17:32:40.67
最近使い始めたけど、夜に眠くても聞くのって意外と頭に入るね
ブクマもできるし、便利かも!1500円じゃなくて1000円くらいだとありがたいけど
661: 名無しの読者さん 2020/10/06(火) 17:36:15.80
3ヶ月月額450円なら前のキャンペーンよりお得だよね
そろそろ入ろっかな?
664: 名無しの読者さん 2020/10/17(土) 23:17:39.86
ジャンルにもよるだろうけど、最近すごくオーディオブックって時間効率悪い気がしてきた。
本全体をザッピング、スキャニング、スキミング、精読とか、、「読体」のコントロールが出来ないから。
音声メディア全否定になってスマンが。
665: 名無しの読者さん 2020/10/17(土) 23:19:58.86
読む気力がない夜とか、料理しながらとかの隙間時間の活用に俺は使ってる
666: 名無しの読者さん 2020/10/18(日) 05:28:07.56
精読したり本当に頭に入れたいのには向かないだろうな
俺はルームランナーとかエアロバイクの有酸素運動する時の無心タイムに聴いてる
映像だと酔うから
667: 名無しの読者さん 2020/10/18(日) 08:49:00.43
音声メディアの最大の利点は”ながら”がしやすい事でしょ
読む(聴く)事だけに集中するという前提なら、活字読む方が効率いいのは当然だと思うが
668: 名無しの読者さん 2020/10/18(日) 09:32:17.06
運動中と運転中にオーディオブックを聞く
ながらができるのが最大の魅力
669: 名無しの読者さん 2020/10/18(日) 10:46:41.79
推理小説はまったく向いてない
誰だっけこいつとなったときに、すぐ調べられなくて辛い
自己啓発系とかはいいんじゃないかな
672: 名無しの読者さん 2020/10/19(月) 14:36:29.82
>>669
そして誰もいなくなったは登場人物の演じ分けがちゃんとされてたので一度名前を覚えてからはすんなりと頭に入ってきたかな
出典:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1579222757/

このラノ2020首位『七つの魔剣が支配する』が配信開始されました。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません