学生ワイ「まどマギの映画が興行収入20億!? これ『社会現象』やろ……」

1: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:10:48.05
今のワイ「鬼滅3日間で46億……」

5: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:12:24.97
>>1
エヴァですら社会現象だったのか怪しいレベルの本物見せられてるから仕方ない

 

8: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:13:14.76
>>5
エヴァ以上は社会現象やろな

 

2: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:11:36.72
円盤はまどマギの方が売れてるから…

 

4: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:12:16.57
>>2
そう考えるとまどマギすげぇな

 

9: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:13:23.74
>>2
今の基準はサブスクやぞ

 

10: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:13:24.97
>>2
マジで?そんな売れてたんか

 

16: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:14:13.32
>>10
確か鬼滅が27000くらいでまどマギが77000くらいや

 

20: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:15:01.40
>>16
サブスクあるとはいえ3倍は物凄いな

 

43: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:18:07.86
>>16
この男オタクの購買力は今ソシャゲとスパチャに移ったんかな

 

11: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:13:42.72
>>2
まどマギもすげえな…

 

3: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:11:46.23

桁違いすぎやろ……

250.3億 君の名は
53.0億 エヴァQ
46.0億 鬼滅(3日間で)
28.6億 ラブライブ
25.0億 SAO
25.0億 ガルパン
21.0億 ヤマト
20.8億 まどマギ
19.0億 けいおん
10.4億 あの花
10億前後 ギアス
8.5億 ハルヒ消失
7.0億 マクロスF

 

25: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:15:34.76
>>3
ガルパンつよくね?

 

31: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:16:25.67
>>25
ガルパンは超ロングランしてるから

 

40: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:17:35.98
>>25
ガルパンは映画見に行った回数でマウントの取り合いしてるからなぁ

 

121: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:24:09.66
>>40
俺は8回見に行きました🤪

 

161: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:26:11.97
>>40
まあ深夜アニメ発の映画としては相当デキ良かったからな

 

35: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:16:55.65
>>3
深夜アニメの歴史を塗り替えたな
エヴァはもう越えるし勢い次第で君縄も越えていく

 

39: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:17:23.55
>>35
深夜言うてもジャンプだしなぁ

 

53: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:19:10.65
>>39
でも枠取ってしまった以上は深夜のくくりや

 

42: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:17:57.33
>>3
エヴァの序と破はどんくらいなん?

 

50: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:18:57.29
>>42
破は40億くらい

 

70: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:20:09.95
>>50
なんだかんだQが一番入ったのか

 

162: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:26:13.70
>>70
そりゃ破のあの出来でみんな期待が高まってたからな

 

67: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:20:01.46
>>3
興行収入と面白さって全く関係がないな

 

90: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:21:37.52
>>3
マクロスこんな雑魚いんか

 

116: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:23:35.97
>>3
全体で見たらこのランキングに入れるくらいあれば大成功やろ

 

130: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:24:44.70
>>3
あの花すげえな
あの使い回し総集編みたいなクソ映画だろ

 

133: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:24:56.58
>>3
天気の子も入れろ😡

 

148: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:25:29.13
>>3
エヴァQとか半分以上が眠ってそう

 

170: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:26:36.67
>>3
打ち上げ花火は?

 

196: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:28:07.92
>>3
半分くらいパチンカスが好きそうなアニメやな

 

199: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:28:17.29
>>3
ワンピースは?

 

208: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:28:53.99
>>199
深夜アニメちゃうやろ

 

219: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:29:15.84
>>208
君縄も違うぞ

 

200: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:28:17.88
>>3
ハルヒ名前しか知らん状態で彼女に連れていかされたけどおもろかったわ

 

209: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:28:58.85
>>3
こう見るとエヴァの社会現象って大したことないな

 

235: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:30:36.08
>>3
ギアスの映画最近のなのに入ってて草

 

237: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:30:40.28
>>3
SAOガルパンすげーな

 

245: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:31:02.72
>>3
よくよく考えるとここにラブライブとかいうキモオタ御用達アニメが入っているのが不思議でならない
観る層糞狭いやろ

 

451: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:42:02.52
>>245
NHKでもやってるくらいなんだから
深夜アニメの中ではライト層向けやろ

 

329: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:35:23.26
>>3
冷静に考えると君の名はってやべぇわ

 

585: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:48:22.86
>>3
君の縄つよすぎ

 

 

6: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:12:45.43
円盤とかいうゴミ指標

 

15: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:14:09.20
>>6
それ言っちゃうと単行本もゴミ指標になっちゃうので…

 

483: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:43:31.54
>>15
アニメの円盤はオタクしか買わないからクソ指標なわけで単行本は一般人や子供もよく買うから指標としては妥当だぞ

 

492: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:43:59.53
>>483
つまりアニメとしてオタクには評価されてないってことやろ

 

515: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:44:54.18
>>483
単行本の購買層に偏りがないって根拠あるか?
そりゃ円盤より買う層は広いと思うけど

 

14: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:13:59.87
まどマギは当時から一般人に人気出たとはまったく思わなかったぞ🥺
もともとアニメに興味あった層に激ウケしただけなんだ😢

 

23: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:15:26.08
>>14
一般人にもうけてたで
ただ今回は老若男女全部やからな
そりゃ桁違うわ

 

60: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:19:33.84
>>14
ワイ中1やったけどあれで深夜アニメデビューしたで

 

18: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:14:38.59
リアルタイムでパックンチョ目撃した人は楽しかったやろな

 

21: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:15:04.09
時代考えたらけいおん地味にすごいな

 

22: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:15:17.76
エヴァ序破も当時は一般受け凄かったように感じたけど
鬼滅に比べたらカスみたいなもんだな

 

24: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:15:31.83
老害と言われようともエヴァは当時のオタコンテンツとしては数字以上の突出感はあったと思ってる

 

30: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:16:08.01
>>24
旧劇辺りは中高生支持がかなりあった時思う

 

56: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 22:19:13.78
>>24
旧の時は鬼滅とは違うタイプの社会現象やったのは間違いない

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603372248/

 


鬼滅どうなっとんねん……

関連記事

鬼滅の映画、背景の説明一切なし

シン・エヴァンゲリオン劇場版:||公開日、2021年1月23日と発表

魔法少女モノのラノベが書きたいんだが、まどマギのせいで自由に書けない