1: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:33:13.321 ID:K33ABCQPM
どんどん性格悪くなって・・・
そのうち転生前の世界を破滅させる小説とか出てきそう・・・
2: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:33:54.242
それ多分ウケるから急いで書いた方がいいぞ
3: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:35:23.133
そうゆうやつを倒す話で良くね?
7: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:36:20.495 ID:K33ABCQPM
>>2
スレタイの文からもわかるように残念ながら俺の文才0
>>3
勧善懲悪ものはたぶん流行らないと思う
4: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:35:39.397
俺つええして世界救ったら王に裏切られて無実の罪で処刑されたので
再転生して人類滅ぼすわ的ストーリーはそれに入りますか?
5: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:35:54.024
今の流行りはヒモになってヒロインが「主人公きゅんかわいいーっ!」みたいなのだぞ
次は転生して幼児や赤ん坊時代の話がメインかな
8: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:37:31.498 ID:K33ABCQPM
>>4
ややこしすぎて読者がついてこれなそう
一番最初の世界を活かせないと2回転生する意味ないかもね
>>5
ママー!
6: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:36:02.209
スローライフ系は意外と伸びなかったな
11: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:38:01.013 ID:K33ABCQPM
>>6
このすばくらいか
あれも一応はバトル物になるんかな
9: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:37:55.337
異世界で身に付けたスキルやらなんやらで現世で無双する奴ならあるぞ
12: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:38:42.102
スローライフ系もチート前提だから
農家さん云々もそうやろ
13: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:38:52.142
ぶっちゃけそんな有能なら見捨てられたり追放されんからな
はなしがはじめから無理がある
22: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:44:26.286
>>13
有能すぎて自分の地位も脅かしそうだから追放しとくみたいな話もよくあるくない?
24: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:45:15.793
>>13
なぜか追放された直後にカンストしたり覚醒したり神に拾われたりするから
28: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:52:06.173
>>13
何故か一流パーティなのにそいつらだけ有能な事に気付かないんだぞ
31: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:54:26.657
>>24
追放した人達に感謝しないとね
34: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:56:42.491
>>24
しかも何故か同じパーティーの美人キャラには好意を持たれて慕われているという
14: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:39:00.221
ゲス主人公もっとはやれ
16: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:40:45.095 ID:K33ABCQPM
>>9
人体実験されそう
>>12
たしかに異世界でのほほんと暮らしても
日常系作品と変わらんもんな
>>13
底辺が最後に行き着く心の拠り所なんだからやめたれ
>>14
女子ウケは最悪らしいけどな
15: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:39:38.263
あと増えてるのは魔王や魔物が良い奴で勇者や人類は悪い奴
25: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:48:35.330
>>21
三国志の張飛が実は文官タイプの苦労人で兄貴二人が完全なヤクザで年中頭下げて回ってたって話を思い出す
演義の張飛の蛮行は大体兄貴たちどっちかのやらかしだとか
17: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:40:45.663
現実社会での鬱憤を反映してるとしとしたら次は
現実社会に絶望した主人公が異世界に転生して何故か元の世界(現実地球)と戦争することになって軍師として無双する
とかありそう
18: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:42:23.089
ストレートな時代の欲望がわかるから楽しいと言えば楽しい
19: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:42:24.269
世間や人への憎しみを抱いた主人公が良いやつに出会って傷が癒やされていき
最終的に恨みとかから開放されるようなやつなら読みたい
20: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:42:43.624
どっちにしろおれつええええじゃん
23: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:44:43.163
おっさんの夢物語だからな
26: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:49:31.822
半沢直樹の影響か?
27: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:51:56.627
仕えない奴切るのが悪みたいな風潮
なれ合いでずるずる続けてくのはお互いの為に良くないぞ
30: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:53:56.794
>>27
仕切ってるやつが使えなくて大抵主人公が支えてるパーティーなのがなぁ…
たぶん作者は仕事中いっつもこんなこと考えてるんだろうなぁとか思っちゃう
29: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:53:08.546
復讐とか見返してやる系は漫画化されても画力低いのはなんで?
32: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:55:02.820
もともと本当に微妙な能力でも結局なんでもありの屁理屈でチート化するしな
33: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 10:56:09.988
つーかゲームの世界ならまだしもあくまでリアルの別世界なのにレベルとかそういう概念なんなの?
37: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:20:12.129
>>33
それは昔からフォーチュンクエストとかでやってた
35: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:14:54.528
古参なろう民の俺から言わせてもらうと昔から全部ある
36: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:16:01.132
ぐう聖主人公の鬼滅の刃が流行るわけや
38: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:20:35.961
いまの主人公って、昔の悪役だよな
39: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:41:15.294
>>38
具体的にその主人公と悪役を教えてくれ
41: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:44:07.231
>>39
横からだけどライブアライブのオルステッドとか
中世編の主人公兼全体のラスボス
40: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:42:31.631
漫画とかでも5年かそれくらい前から復讐系や復讐代行系が一気に増えた気がする
43: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:49:35.705
転生してチート状態なのがお前だけだと思った?系が流行るとみた
チート対チートだから書き手にかなりのもんが要求されるが
44: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 11:50:28.665
ストレスフリーじゃないとダメとはなんだったのか
45: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 12:17:46.597
>>44
予定調和とかお決まりな展開もストレスフリーなんだろ
46: 名無しの読者さん 2020/10/22(木) 12:53:57.181
なろうの特徴は要するに主人公が強いメタ視点を持ってること(だから別に必ず転生である必要はない)と
何らかのチート能力が与えられてること(突き抜けてもいいし
チートというようなほどそんな分かりやすいものでなくていいわけでもあるが
能力含め本人の知識ならびにその世界との関わり方のすり合わせがギャップになる)で
目的がその世界での社会性の獲得程度だと基本ゆるいなろうになる(余計ニチャリが酷くなる場合もある)
社会性の超越だと普段想像されるそのまま特別扱いされるなろう(に、なりがち)
そんで追放は
与えられるはず・あるいはメタな話じゃなくても通常ならあるはずの権利に関して
胸糞や怨恨や無能のせいや通常なら鬱展開をそのまま主体として扱えばええやんてことで
少なくとも主人公にとっての動機や話の切欠になる(ここまでが追放系の説明)、
で復讐の動機があってマウント取る形になって相手が破滅等するか
動機がなければその代わりに作者が間接的にたちの悪い目にざまぁ対象を遭わせるのを
今ではざまぁと呼ぶようになってる感じ?なんかな
前言ってたもう遅いもその間接的なざまぁの主体を今度は主人公側に寄せてる変形として説明できるしな まぁなろう見ないからしらんけど
そんなこと言ったら悪役令嬢なんかそれとは関係なく
「将来的に追放されたりする流れのレールに乗ってる」
「その理由も自分が嫌な奴だったり嫌がらせの悪行をするから(抑止力が働けばその流れにさせられうる)被ざまぁの対象」
という主体における認知状況を含められて始まってるわけだが…これ最初に考えたやつ天才だろやっぱ
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603330393/

スレタイみたいに比べると昔のほうがまだ爽やかですね。
ディスカッション
コメント一覧
まぁここ数年でいわゆる異世界転生からの(安易な)俺TUEEE!!展開への批判意見がたくさん出てきたのが最大の理由だろうなぁ…
なろう復讐スタート系は1巻までの客寄せパンダでしょ。
実は……とネタバレした時点で完結していて、
あとは蛇足。或いは従来作と同じ。
復讐系読んだことないから分からんのやが、結構序盤に復讐果たしてるイメージだけがある
色んな作品が掲載されてるんやろうが、その後主人公らは何してるもんなんや?
根幹はなに一つ変わってないと思うがな
20年前にu-1とかが流行ってた時からネットの投稿小説の嗜好は変わってない
>そのうち転生前の世界を破滅させる小説とか出てきそう・・・
もうあるけどグダグダだったぞ
復讐系はあまり面白い作品が無いな
題材は悪くないと思うんだけど何でだろう?
個人に対しての破滅で既決する以上がないから
悪い意味で支配思想自体は憎い相手から受け継いでいるのが大半なんだよね、なろう。マウントポジション変わればそれでええんか?ってやつ
例えばギアスだと主人公はその支配思想自体を建前上批判している、日本人側さえも悪なら裁く正義の見方だからこそどちらの人種からも注目を集めた
つまり何が言いたいかというと脳死読者に媚びてあれは悪いそれで終わりという浅はかな答えで閉ざす広がりのなさ、ノイジーマイノリティ性が原因
転生して子育てするかされるかっていうのは
ロマンスファンタジー育児モノって感じの名前で
韓国で大流行のやつだな、「もう一度、光の中へ」とか
韓国は元々昼ドラが人気だから
復讐系は主に女主人公で「悪女は砂時計をひっくり返す」とか
毒家族を捨てたりざまあしたり
もしくはもっといい男に愛されて可哀想なヒロインちゃんが
救われる的な話が多い。「私を捨てて下さい」とか「接近不可レディー」とか
でも育児モノ、日本では流行らないと思うな