なろうエアプ野郎がちょっとふざけてるSF小説のタイトルを「なろうっぽい」って評するの許せない
なろうエアプ野郎がちょっとふざけてるSF小説のタイトルを「なろうっぽい」って評するの許せないな、日間ランキングのタイトル300位まで全部音読したらそんなことは言えなくなる
— おねロリキメセク天皇 (@kimehito) October 16, 2020
3位まででお腹いっぱいになる pic.twitter.com/mhZLWOjuCw
— おねロリキメセク天皇 (@kimehito) October 16, 2020
みんなの反応
これは自分の認識を改める必要がありそうです、ありがとうございます。
— 雅 (@alucaje) October 17, 2020
なんて酷い拷問を思いつくんだ。
— 大暑 (@tabataba_bro) October 17, 2020
マジなこと言うと300ぐらいまで遡ると、内容はいいのにタイトル凝り過ぎてて知り合いからポイント入ってるだけの作品が見えてくるので、地獄率は下がります
— ogumap (@ogumap) October 17, 2020
あんなにごまんと作品あるとタイトルをあらすじにしないと読んですらもらえないからしゃーないとこあると思います
— みずき (@otakukun021) October 17, 2020
3作品しかないのに画像が縦長で草
ディスカッション
コメント一覧
これ追放系でなければもうちょっと簡潔に説明できるんだよな
裏切られて~そこからイキリマウントします~のセットまで書かないといけないから長くなる
タイトル30字制限しろ
え、もう遅い?
なろう書いてるけど100字制限でも工夫してギリギリ入るか入らないかだから、今の文字数がちょうどいい気がする
理想はなろう運営が検索とかサイト自体の機能を強化してくれる事なんだけどね
ペンギンはなろうタイトルの長さは当たり判定の大きさって奴はまとめないのかい?
タイトルなんてそもそもいらなかったんや
マジレスすると現実のなろうがもっと酷いんだぞっていう話と、当該作品のタイトルが一般人のイメージで見て十分になろうっぽいっていう批判は論点が別で何ら擁護になってないけどね。
それに総合ランキングまで見たらこのレベルの長文タイトルはないってのもあるし。
多分だけどあらすじが他よりも早く伝わることで新作を網羅的にチェックするタイプのスコッパーとかからブクマされたり読まれたりのレスポンスが早くなる結果初動ブーストかけやすいってだけなんだよね。その代わりこの手のはタイトルで見分けつかないから他所のスレとかで推されたりの対象にならなくて中堅クラスから抜けることもない。
ちょっとふざけたSFならラノベっぽいの間違いじゃないかな
なろうエアプと言うより書物全般を読んでないんだよ