電子書籍スレになると何百冊も本持ってる奴が現れるけど

1: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:48:51.037
書いすぎだろ
2: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:49:23.715
俺もSteamでそのくらいゲーム買ってるから、分かる気がする
3: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:49:27.314
持ってるよ
4: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:49:32.605
セールでついつい買っちゃうんだよ
一冊30円とかだったら興味なくてもとりあえず買うだろ?
一冊30円とかだったら興味なくてもとりあえず買うだろ?
5: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:49:53.170
漫画なら余裕で行くだろ
小説なんかは紙の方がいいし
小説なんかは紙の方がいいし
6: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:49:57.266
電子書籍もSteam並みの大型セールとかGOTYとか全部入りセットとかやればいいのに
7: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:50:19.835
キンドルの漫画本当にすごいことになってた
8: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:50:34.389
千、万の間違いではないか
9: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:50:48.947
そういう人は本棚にも数百冊あると思う
10: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:51:47.158
紙の本は全部電子で買い直したい
11: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:52:29.332
10円セールとか100円セールとか値段の付け間違いとか結構な頻度で起きるからついつい買っちゃうよね
12: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:53:08.931
漫画1000冊って高校生でも盛ってるやついるじゃん
13: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:53:09.964
何百冊とかちょっと漫画買ったぐらいじゃん
14: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:54:07.904
おまえほんと、漫画しか読まねーのかよwwwwww
19: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 18:01:10.995
>>14
漫画以外こそ電子で読みにくくねえか?
それに1000冊規模ならほぼ娯楽のうえ短時間で読めるから増えていくんだろ
漫画以外こそ電子で読みにくくねえか?
それに1000冊規模ならほぼ娯楽のうえ短時間で読めるから増えていくんだろ
20: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 18:02:07.341
>>19
小説は問題ない。図とかあるのは厳しい
小説は問題ない。図とかあるのは厳しい
15: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:54:19.528
漫画全巻を何種類か買っただけでそれぐらいになるわ
小説だけなら凄い
小説だけなら凄い
17: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:58:27.655
金があるなら気に入った作者の本を60巻全部買うことも電子なら簡単だけど
本屋で60冊抱えて家に帰るのは抵抗あるだろうしな
本屋で60冊抱えて家に帰るのは抵抗あるだろうしな
18: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 17:59:04.097
>>17
60巻も買う機会そんなにあるか
60巻も買う機会そんなにあるか
21: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 18:02:09.805
小説ならそんな場所取らんし売るのもそんなに抵抗ないしな
22: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 18:03:29.008
電子は真夜中にも買えるのがやばいよな
続き知りたいとポチりが止まらなくなる
最初からまとめ買いしておけばよかったはってなる
続き知りたいとポチりが止まらなくなる
最初からまとめ買いしておけばよかったはってなる
25: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 18:05:18.887
>>22
姑息な手段だけどポイントサイトの会員グレードの維持に買い物回数も必要だからちまちま買う派だわw
姑息な手段だけどポイントサイトの会員グレードの維持に買い物回数も必要だからちまちま買う派だわw
23: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 18:05:14.976
Kindleで三千冊ほど買ってるなー。
24: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 18:05:14.974
買うだけ買って殆ど読んでない現実。
26: 名無しの読者さん 2020/10/03(土) 18:15:28.038
多分200くらいしか持ってないな
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601714931/
セール頻繁にやってますからね。
ディスカッション
コメント一覧
値段のアドバンテージが違い過ぎるよなぁ・・・
紙の本も対抗して値段下げよう。半分くらいに
むしろセールでしか買えない。
冒頭しか読まないかも知れん物を定価でホイホイ買う余力がワイの財布には存在しない。
値段が下がった分買う量が増えるので、失礼だけどあまり売れてない作家にとっては売れる機会が増えるのでは無いかと思ってる。
買わんと無くなるんだぜ(会社が)
買わんわけじゃないけど、自分はもう支援では買わんなぁ。
持ちつ持たれつだと思ってるので、価値(コンテンツや値段)が見合えば買う。
マンガはお試し読みができるのが助かる。
1〜3巻ぐらいまで無料で出してくるマガジン系はそれ狙ってるんだろうけど、自分としては定価がもう高い。
紙の値段に合わせてるので、昔の週刊誌系マンガの単行本サイズが500円台なのに対して、ワイド版とかで出してるとこは800円前後になる。
しかもページ数は少なかったりする。
コンテンツに割り当てれるお財布が決まってるので、高いのを数冊読むよりも、100円〜300円ぐらいで大量に読み捨てたい。
だから主に半額セールで買う。
ムラっと読みたい欲が高まったら定価で買うけど。
レンタとかがいいのかも知れんけど、既に Kindleでそれこそ数百冊買ってるから移行したくない。
てゆーか Kindle本の値段の横に中古価格が見えるので、ついそっちを買って自炊したくなる。