電子書籍で本買ってるやつって子供に見せるとき自分のスマホ渡して読ませるんか?
電子書籍ってやっぱダメだろ

1: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:20:30.77 ID:Gk4M9b74a
ワイは母ちゃんが手塚治虫ファンで子供のころからブラックジャックとか火の鳥が家にあったわけ
他にも星新一とかもあったからガキのころからそういう作品に触れることができた
電子書籍で本買ってるやつって子供に見せるとき自分のスマホ渡して読ませるんか?
他にも星新一とかもあったからガキのころからそういう作品に触れることができた
電子書籍で本買ってるやつって子供に見せるとき自分のスマホ渡して読ませるんか?
2: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:20:50.72
せやで
4: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:21:31.06 ID:Gk4M9b74a
>>2
嫌やんそんなん
嫌やんそんなん
3: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:21:16.03 ID:Gk4M9b74a
ワイの母ちゃんが失敗したのは横山三国志は集めてなかったってことくらいや
5: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:22:20.45
1つのアカウントで端末いくつか紐づけできるだろ
6: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:22:38.43 ID:Gk4M9b74a
友達の家に遊びいったらドラえもんとかドラゴンボールが並んでてそれも読んでた
それは友達ってより友達の親が集めてた本のはずや
それは友達ってより友達の親が集めてた本のはずや
7: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:22:46.45
そういう側面だけみればそりゃそうかもねという話でしかない
10: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:23:35.64 ID:Gk4M9b74a
>>7
大事なことやろー
鬼滅の刃とか子供に読ませたいと思わんのか
大事なことやろー
鬼滅の刃とか子供に読ませたいと思わんのか
8: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:22:50.30
一理あるけど君子供いないやろ
9: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:23:07.28 ID:Gk4M9b74a
そういうのがなくなるんやで
ええんかほんまに
ええんかほんまに
11: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:23:49.52
その結果がクソコテなら要らん文化やったってことやな
12: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:23:58.94 ID:Gk4M9b74a
>>11
うっせ
うっせ
14: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:24:24.59
使い分ければええやろ
子供にも見せたいのは紙で買えばええ
子供にも見せたいのは紙で買えばええ
15: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:24:33.47 ID:Gk4M9b74a
やっぱ物で残すべきやと思うでワイは
19: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:25:55.86
>>15
片付けられない人間からしたらそうはならんわ
片付けられない人間からしたらそうはならんわ
23: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:27:10.02 ID:Gk4M9b74a
>>19
自分のことだけ考えたらそうなんやけどさ
子供に読ませたいとかあるやんやっぱ
スマホの中にあるもん子供は興味示さんで
自分のことだけ考えたらそうなんやけどさ
子供に読ませたいとかあるやんやっぱ
スマホの中にあるもん子供は興味示さんで
24: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:27:28.24
>>23
何言うてんねん
ユーチューブ大好きだぞ子供は
何言うてんねん
ユーチューブ大好きだぞ子供は
30: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:28:30.34 ID:Gk4M9b74a
>>24
鬼滅の刃読みたいって思ってもそれが親のスマホに入ってるなんて子供はわからんやろ
親の本棚にあるから興味示すねん
鬼滅の刃読みたいって思ってもそれが親のスマホに入ってるなんて子供はわからんやろ
親の本棚にあるから興味示すねん
17: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:25:18.20 ID:Gk4M9b74a
ワイの母ちゃんはほんま有能やったわ今考えれば
21: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:26:28.92
一理あるかも
流行りの本が一世代で廃れてしまうかもしれないというのは勿体ないね
流行りの本が一世代で廃れてしまうかもしれないというのは勿体ないね
25: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:27:44.05
スマホで電子書籍はエアプやろ
普通目の負担軽い電子ペーパーで読むよね
普通目の負担軽い電子ペーパーで読むよね
27: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:27:49.51
ワイは親の本一切読んだ事ないからなんも不便に感じん
28: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:28:14.59
漫画全部タブに入ってたら未来だなあ
そういう部屋にしたいぜ
そういう部屋にしたいぜ
29: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:28:15.94
漫画は電子で買うけど小説は紙安定
35: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:30:23.67
中学2年生の少し背伸びしたい時期にさ、ふと自宅の本棚を眺めたら数十年前の本が置いてあって、ワクワクしながら手に取るというあの経験よ
39: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:31:58.35 ID:Gk4M9b74a
>>35
まじでそれ
まじでそれ
36: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:31:28.56
一理はあるで
しかしだからといって電子書籍が否定される話でもない
本という媒体で残すスペースの無駄の解消はもっと需要高まるやろしね
しかしだからといって電子書籍が否定される話でもない
本という媒体で残すスペースの無駄の解消はもっと需要高まるやろしね
37: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:31:32.47 ID:Gk4M9b74a
妹は妹でちびまる子ちゃん集めてたんよ
アニメ化する前はりぼんでしか読めないしワイはそんなおもろいもんだって絶対わからんわけや
でも妹が読んでたから「それおもしろいん?」ってなって借りて読んだらおもしろかったわけや
これが妹のすまほやったら絶対貸してくれんやん
アニメ化する前はりぼんでしか読めないしワイはそんなおもろいもんだって絶対わからんわけや
でも妹が読んでたから「それおもしろいん?」ってなって借りて読んだらおもしろかったわけや
これが妹のすまほやったら絶対貸してくれんやん
41: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:32:03.93
ラノベは絶対kindleやな
端末のサイズによって文字詰めてくれるから縦長スマホでも読みやすい
端末のサイズによって文字詰めてくれるから縦長スマホでも読みやすい
42: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:32:13.82
利点が置く場所が必要ないことしかないしな
48: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:35:11.20
>>42
持ち運ぶ必要ないしいつでも買えるのも利点やで
持ち運ぶ必要ないしいつでも買えるのも利点やで
43: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:33:07.82
複数の端末で共有できるぞ
44: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:33:31.95
まあ子供ってクッソ柔軟やから本読みたいって言われてタブレット渡したら余裕で使いこなすやろけどね
知的好奇心を刺激するって意味では本並べとくより刺激強いかもしれへんし
本読んでいて気になったとこすぐ調べられるってのもあるし
知的好奇心を刺激するって意味では本並べとくより刺激強いかもしれへんし
本読んでいて気になったとこすぐ調べられるってのもあるし
49: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:35:11.37 ID:Gk4M9b74a
>>44
使うのはできてもそこ(作品)に興味示すかは物のほうがええと思うけどなあ
使うのはできてもそこ(作品)に興味示すかは物のほうがええと思うけどなあ
56: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:38:00.47
>>49
ワイの親戚の2歳のガキは写真みたいと思ったら勝手にパソコン開いて保存してるフォルダーにたどり着く
子供の欲も知能もあるものに順応してくで
ハンパないよあいつら
ワイの親戚の2歳のガキは写真みたいと思ったら勝手にパソコン開いて保存してるフォルダーにたどり着く
子供の欲も知能もあるものに順応してくで
ハンパないよあいつら
57: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:38:19.35 ID:Gk4M9b74a
>>56
うそまつ
うそまつ
45: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:34:01.53
タブレットでいいじゃん
47: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:35:04.25
言うほどブラックジャックとか火の鳥読みたいか?
51: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:36:07.39 ID:Gk4M9b74a
>>47
クッソおもろいしそれきっかけで医者目指すとか言うやつもザラやぞ
子供がそう思ってくれたら親はうれしいやん
クッソおもろいしそれきっかけで医者目指すとか言うやつもザラやぞ
子供がそう思ってくれたら親はうれしいやん
50: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:35:50.32
紙媒体の優秀さはわかるが漫画については差し迫って紙媒体である必要はあんまない
風味があって紙媒体の漫画もいいとは思うけどね
54: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:37:41.28 ID:Gk4M9b74a
近年のマンガが後世に残すような作品じゃないってなら電子書籍でいいと思うのはあるけどな
それじゃあ今のマンガ読んでるやつは納得しないやろ
それじゃあ今のマンガ読んでるやつは納得しないやろ
58: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:38:55.59
たしかに物で残すことに意義があるのはワイもわかるけどな
手軽さで考えると電子書籍でもいいんちゃう
収集することに意味があると思ってる人が物として置いといたらええやろ
手軽さで考えると電子書籍でもいいんちゃう
収集することに意味があると思ってる人が物として置いといたらええやろ
59: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:40:06.33
ちゃんと本を所持していたい作品は本買って読む
別に立ち読み程度でいい作品は電子書籍
それでええやろ
別に立ち読み程度でいい作品は電子書籍
それでええやろ
60: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:40:08.20
ぶっちゃけ電子書籍のが実際の書籍より残るからね
週刊誌とか古くなった漫画本は場所の関係で泣く泣く捨ててたけど
電子書籍のおかげでワイのiPadには10000冊以上の漫画本が入ってていつでも読める
イッチの言説に合わせるならいつでも10000冊以上の漫画本を友達の家に持って行けて何十年前の雑誌を最高の保存状態で友達と共有できるんやで?
週刊誌とか古くなった漫画本は場所の関係で泣く泣く捨ててたけど
電子書籍のおかげでワイのiPadには10000冊以上の漫画本が入ってていつでも読める
イッチの言説に合わせるならいつでも10000冊以上の漫画本を友達の家に持って行けて何十年前の雑誌を最高の保存状態で友達と共有できるんやで?
61: 名無しの読者さん 2020/10/14(水) 11:40:27.53 ID:Gk4M9b74a
ガキのころ横山三国志が家にあったらもっと古文とか歴史とか点数取れてたわ
大学生なるかならんかのときやもんちゃんと読んだの
ワイはくやしいで
そういう思いを子供にさせたらアカンよ
大学生なるかならんかのときやもんちゃんと読んだの
ワイはくやしいで
そういう思いを子供にさせたらアカンよ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602642030/
一理ありますね。
ディスカッション
コメント一覧
システムを改善すればいい話じゃね?家族間で共有できるとか。
こじつけて駄々こねてるとそのうち判子みたいなことになる。あれだって、判子業界がデジタル化を進めて利権とったり雇用整備しとかなきゃいけない話。
年寄りの免許返納同様に、現役返納を渋ると組織として事故ることになる。
いや、もう手遅れじゃないかな
紙の本を電子版の半額で提供できて、電子版みたいに何時でも何処でも読めるようになれば盛り返せるかもしれないけど・・・
> 子供に読ませたい
こーいうのを全国まとめて低コストで商売にするのが、ネットの利点であり欠点でもある。
ゴミのような親を持つ子供でも、ネットがそれなりの代理母になってくれる。(もちろん逆に欠点もある)
意識高い親は、紙の本を買えばいい。
両方持てばいいんじゃね?実物版と電子版それぞれにメリットがあるんだから
・・・こういう論争の時になんでどちらかは滅びよみたな事になるんだろうね?
電子書籍読む為だけの特化端末とか必要だなって思ってる。それも子供に見せてもいい用とか個人用とか使い分けてだな。