
1: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:17:52 ID:8tL
「成仏したな」って言うやつ
なんでそこだけ仏教やねんってめっちゃ気になる
2: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:20:16
日本語しゃべるのはええのか?
4: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:21:42 ID:8tL
>>2
あれは翻訳してるって設定やんけ
3: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:20:27
払い浄めたって意味の浄払やからセーフ
5: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:21:55
天使にラブソングとか俺たちは天使じゃないとかで「尼さん」言ってるとモヤモヤしたわ
6: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:22:07
?
その世界の宗教観、もっといえばそのキャラの宗教観によるってだけやん
7: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:22:29 ID:8tL
>>6
異世界に仏教あるんか?
10: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:23:32
>>7
翻訳してるだけって上に書いてあるやん
成仏のような概念がない宗教しかないってその作品の中で説明されてるんか?
8: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:23:12
昇天も成仏も似たようなもんやろ(適当)
9: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:23:15
イッチはなんて言ってほしいんや?
11: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:24:14 ID:8tL
>>9
消滅したな
でよくない?
14: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:25:43
>>11
流石にそれはないんちゃうか
もうちょっと情感があったほうが
12: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:24:49 ID:8tL
Twitterで外国人の冥福を祈るやつみたいな違和感あるやん?
13: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:25:20
浄化みたいのはあるだろうしセーフ
15: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:25:56 ID:8tL
>>13
浄化はありやな
16: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:25:59
例えばどの作品で誰が言ってるんや
19: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:27:06 ID:8tL
>>16
異世界転生作品で腐るほどあるで
今読んで気になったのは迷宮ブラックカンパニーってやつやが
17: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:26:07
R.I.P.やろ
別に違和感ないが
18: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:26:43
なろう異世界モノならええんちゃう
素人が書いてるんやし
20: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:28:05
それ日本人が転生したから言ってるんちゃうの知らんけど
21: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:28:54 ID:8tL
>>20
幽霊のほうが成仏って言ってる
お前仏になるんか?ってつっこみたくなる
22: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:29:39 ID:8tL
あと異世界なのに米食ってるのはええんか?
23: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:30:19
インディカ米かうるち米か知らんけどええんちゃう
24: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:30:30 ID:8tL
そこらへんの世界観設定はダンジョン飯がガチで有能やったわ
25: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:32:26
異世界だからダメと異世界だけど良いの境界線がワイには分からない
27: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:34:32 ID:8tL
>>25
量産型ドラクエ系異世界嫌い
ちゃんとオリジナル世界観の異世界好き
26: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:34:09
ダンジョン飯基準やと他はほとんどアカンやろうなぁ
28: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:34:35
ダンジョンとか言う灯り完備な迷宮
29: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:34:56 ID:8tL
>>28
あれもちゃんと設定あった気がするわ
30: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:35:19
>>28
地下牢なんやろ(適当)
31: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:36:27
中世イタリアで稲作やってたくらいだし
32: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:36:48
異世界転生物ならキリスト教的世界観と違うやろ
輪廻転生がシステムとしてあるわけやん
幽霊なら転生とか成仏あるの知ってるんと違うか?
35: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:41:53 ID:8tL
>>32
ちゃんと宗教観も設定してるならいいけど
ただガバガバやとどうかと思うってだけ
邪神とか魔神とかおるのになんの神様信仰してるのかわからん世界とか
33: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:37:46
な主「やっぱ米はうめぇ」
なお現在の米は戦後から絶え間ない品種改良をした結果の産物
34: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:39:50 ID:8tL
>>33
中世の米とか不味くて食えんやろなあ
36: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:41:55
中世辺りの米類とか最早雑草の種食ってる域やと思うわ
37: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:42:34
白米は年貢用で赤米を食ってたぞ
って赤米の存在すらなろう作者は知らんやろうけど
38: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:43:25 ID:8tL
異世界なのに神話の名前を冠したモンスターとか出てくると
「?」ってなるよね
39: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:43:29
粟とか稗という植物の存在知ら無さそうだよね
40: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:43:46
西洋やなくて西洋に似た異世界やん
ほんまに西洋ならモンスターなんてもん出てこんで
44: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:46:45 ID:8tL
>>40
だから整合性あるひとつの世界観を作れってことや
41: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:45:03
中世のヨーロッパにライオンとか象を放したら伝説のモンスター扱いされそう
42: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:45:59 ID:8tL
>>41
ナイルからハドリアヌス帝が連れてきたワニがドラゴンの原型やしね
46: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:47:25
>>41
ローマに攻め込んだハンニバルがゾウ部隊連れてたから
ゾウやライオンは知っとるんと違うかな
カンガルーやコモドオオトカゲは知らんやろけど
48: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:48:17
>>46
中世の農民とか下手したら王族すらその手の歴史知らないやろ
50: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:49:55
>>48
王様が文盲のことすらあるけど
教会は文明伝えているからな
教会以外の文明人は迫害するが
43: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:46:34
そっちにある似た概念を成仏と翻訳してるってだけだろ
同じ意味の概念なのにそこにわざわざ拘って言い方変えるのとか無駄やし
45: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:47:22 ID:8tL
>>43
仏になるんか?
あの世で釈迦の弟子になるの?
51: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:50:10
>>45
なくなって天国へ旅立ったことを成仏って言ってもええやろ
めんどくさいやつやな、そういうのはラノベアニメとか見ちゃあかんわ
52: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:50:35
>>45
その意味で使ってる日本人そんなにおるか?
精々「安らかに眠ってくれ」ぐらいのニュアンスで使うやろ
翻訳してるって言うんならそこまで不自然ちゃうとは思うで
仏教的なニュアンスがおかしいんやったらそもそも幽霊自体おかしい
61: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:53:01
>>45
仏教では釈迦は真理に気付いたんであって
真理を創作したわけではないから
仏弟子にならんでも、
釈迦の教えしらんでも気づいた人は成仏できる
独覚とかいうやつ
47: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:47:32
だいたいDQモデル、FFモデル、このすばモデルだよな
49: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:49:23 ID:8tL
>>47
このすばはギャグだから許されてるよね
53: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:50:56
このすばとか関係なしに
なろうは存在がギャグみたいなもんやろ
58: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:51:53
>>53
これやな
54: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:51:01
中世ヨーロッパ風だと「天に召される」になるよね
57: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:51:51
>>54
それ一瞬思ったけど召すって高貴な人に対して使う言葉だからかなり限られた場面しか代用できんやろ
55: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:51:40 ID:8tL
せめて天原帝国の異種族レビュアーズくらい説得力ほしい
56: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:51:42
主と精霊の御名においてエイメンみたいなマジ神父だったら怖いやろ
59: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:52:10 ID:8tL
>>56
もずく酢様かな
60: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:52:25
>>59
草
62: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:53:10
>>59
アンデルセンも忘れんな
63: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:53:33
幽霊系モンスターは本場やと天に召されるパターンよりDispelみたいな退散させるパターンが主流やと思うで
64: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:54:15 ID:8tL
>>63
西洋やと魂は不滅やから倒しても消えるわけやないからかね
65: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:54:18
そういった作中世界の神や宗教って割とフワッフワな事多いからな
67: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:55:46 ID:8tL
>>65
異世界で新興宗教始めたらうまく行きそうやな
土着のふわふわな教義を論破しまくって布教していくかんじで
68: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:56:33
>>67
現実でもうまくいってるで
ワイの友達返して
66: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:55:24
現実の宗教もふわふわよ
解釈が違うから喧嘩して宗派わかれまくるわけで
69: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:57:09 ID:8tL
>>66
現世界も異世界から見たら設定矛盾しまくりに見えそうやね
神道と仏教と陰陽道ごっちゃにしてクリスマス祝ってる日本人とかとくに
70: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:58:24
神が存在して神聖魔法が現実にある世界で神の名を騙る神聖国とかどういうことなの…
71: 名無しの読者さん 20/10/22(木)01:59:41
むしろ生きた神が実在する世界では
教義とか確立せんと思うわ
だって神様がそのつどあーしろこうしろいうわけやん
逆に「一日の礼拝の回数どうしますか」とか聞いたら
「そのくらい自分で考えろよ」
言われそう
73: 名無しの読者さん 20/10/22(木)02:07:40 ID:8tL
>>71
神って基本引きこもってる印象やが
表に出てたら王と大差ないわね
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603297072/

個人的には微妙な線です。
ディスカッション
コメント一覧
「最後まで説明しないけど設定はある」
これで解決。
「マンガ化アニメ化して1億部売れたら、
そこんところを描きます」
これでもいい。
要はその程度のもの。
異世界なのに人間がいていいのか?って話になってこないか
創作読むんならある種の開き直りは必須ですよ
人間に限らず幽霊相当がまともに言葉の定義を押さえて使ってるとは限らないよね
押さえていたとしても、あえて大衆的なざっくり運用してる割合もそれなりに高そう
まず自分のなかに◯◯警察が出来てしまったことを自覚すべきだね~
現地語が日本語に翻訳されていると言ってるのに、なぜ「「成仏」的意味合いの現地語が日本語に翻訳されて「成仏」になっていると考えられないのか
なにより、今のなろう系の問題はそこじゃないしw
単純に成仏って言葉が和テイスト強いから浮いて感じるという感覚的なもの。感覚的なものなのに無理矢理理屈つけようとするからおかしくなる。何度見た流れか。
異世界に現実の常識持ち込んでる設定のキャラが「成仏したな」と言う分には特に問題ないな
それ以外のキャラが言った場合は聞き手内での「成仏」の語義と一致したからそう訳された(聞こえた)ってことで誤魔化せなくもないが、三人称の地の文で出てきたらその世界に仏教とよく似た考えがあるとかじゃないと流石に厳しい
とはいえ、なろう系って世界観の作り込み甘いから無意識に仏教的な何かを前提にしてそうだし案外辻褄が合ってたりしそうだけどな
まぁ正直言って、こういう言葉を語義や語源を気にして書けてない(それでも肯定される)から素人臭さが抜けないんだろうな
言葉を媒体にするコンテンツである以上、他ジャンル以上に言葉の意味とかを大事にしないといけないはずなんだがなぁ
イチャモンの中でも一番しょーもないやつ
ほら、あれだよ。どこかの誰かさんも宇宙で音なんて出ないって突っ込まれた時に俺の宇宙では出るんだよとか言ってたやつ
世界観をしっかりと考えてる人なら起こりえない事なんだろうけど・・・
逆に仏教があり得ない異世界でそういう発言をさせてフラグとしておくのもいいかも
発言者が実は異世界の人間ではないとか終盤で異世界の正体は遠い未来の現実世界だったとかいって回収させれば物語の幅も広がるし
>どこかの誰かさんも宇宙で音なんて出ないって突っ込まれた時に俺の宇宙では出るんだよとか言ってたやつ
>世界観をしっかりと考えてる人なら起こりえない事なんだろうけど・・・
それは「宇宙でも音が出ることを表現するために全力で考証しました」って意味であって、「テキトーでいいんだよ」みたいな意味ではないんですが
はっきり言って、全力で考証したところで宇宙にて音が出るなんてありえないわけですよ
9と3/4番線から魔法の世界に行けるなんて事も無いし
大正時代に、鬼に家族を殺される炭焼きの少年なんて存在しない
それらを楽しんでいる人はそんなこと百も承知なんですよ
異世界への転生も、魔法や魔物の存在も科学的にあり得ないと断言してもいい
それでも、「そういう世界があってもいい」と考える人が楽しんでいるのですよ
宇宙船やレーザーが飛び交うような世界があってもいい
魔法や鬼の存在する世界があってもいい
それら全てを否定し、フィクションは認めないと仰るのであればその限りではございませんが
> 宇宙でも音が出ることを表現するために全力で考証しました
この揶揄は高度過ぎて伝わりにくいな。
> 俺の宇宙では出るんだよ
これくらいなら、誰でも分かる。
まあ西洋人って考えたら天に召されたなっていうべきイメージあるけど、よく考えたら転生モノならその世界の法則としては輪廻転生なんだから仏教思想ありきなんだし日本語訳としては成仏でも結局良い気もする
さも重要なことを指摘している気になっているんだろうけど、
単なる翻訳、言葉選びの問題でしかないのにな。挙句米にまで。
作家はこんなのまで相手にしなきゃいけないのか。
感想欄を閉鎖しない有名作者はすげぇと思うわ
勇者太郎「これで最後か。成仏しろよ。南無阿弥陀仏」
アーチャー太一「おいおい除霊だろ。こっちの世界にゃ神も仏もいやしねえ。まったくもってtanjだぜ」
異世界騎士「人やオークを切るのはわけないが、霊相手はどうも苦手ござる」
異世界騎士「勇者どの、ナムアム・・・・・・とは?」
勇者太郎「ああ・・・・・・うん、安らかに眠ってくれってことさ。あっちの世・・・・・・俺の故郷の方言(ことば)」
異世界念仏騎士「なるほど。ナムアム。使わせてもらおう」
考えてみると、非ゲーム異世界で日本語でしゃべってる中「オーク」や「アンデッド」を使われてもそこまで気にならないけど(もちろん世界に合わせた造語なら更に良いが)「ファイヤーボール」とか「テレポート」「成仏」「芋焼酎」「しょっつる鍋」を使われたらなんか気になってしまう。
エルフが「きのこ野菜ピザ」食ってたらきついと思うけど「マーシュキノコの生地焼き」を食ってたらいいと思う
現実世界と異世界の違いも出来てるから、こういう表現の仕方もありですね
異世界で転生者同士の宗教戦争不可避
「成仏」以外にも言い回しがあるものだなあ
作品にふさわしい単語をチョイスする
作者の語彙力が地味に試されるな