1: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:04:24 ID:ueW
絵はかけない変わりに話作りは得意な模様
2: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:05:12 ID:ueW
話作りというかシナリオ作り
ゲームのシナリオライターとかやってみたい
受ける自信はある
3: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:05:31
ではひとつどうぞ
4: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:05:44
がんばってね!
5: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:05:44 ID:ueW
いいすぎた五分五分といったところや
最近はなにが流行るか読めんからな
6: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:05:46
みんなそう思うんやで
9: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:06:22 ID:ueW
>>6
たしかに
8: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:06:20
コネがない場合どういうルートでライターなれるんだろうね
ソシャゲがシナリオ重要視する風潮でシナリオライターの需要は上がってるみたいだけど
10: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:06:58 ID:ueW
>>8
ソシャゲライターかぁ
12: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:08:52
なろうで受けてから言え
13: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:09:02 ID:ueW
ワイはバトルア系がもっとも得意するわ
皆バトロアは難しいから避ける傾向があるがワイそんな事はないな
14: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:10:15
イッチの創作物ハラ
15: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:11:00
もっとも簡単な創作が書くことやで
描くのも奏でるのも技術がいるからな
そんな簡単なこともしてないようじゃ残念ながら厳しいで
17: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:11:41 ID:ueW
あとワイは即興で話が作れる
18: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:12:06
じゃあ今作れ
20: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:18:17 ID:ueW
主人公は中学二年で今年で四回目の二年生の夏を迎える
主人公はある日を境に時間軸がループしている
ループを解除するには同じく時間がループしているクラスメイトを殺さなければならない
果たして主人公はクラスメイトを全員抹殺しループから抜け出すことができるのか
87: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:55:41
>>20
all you need is killと似てますね
21: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:22:34 ID:ueW
主人公と時間がループしてるクラスメイト以外の生徒や先生はループしている事実を知らない
ループクラスメイトを抹殺しても次の日には何事もなかったようなに日常を送っておりループクラスメイトは最初からいない存在となる
43: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:37:42
>>21
ネームか小説にしてみて
45: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:38:08
>>20
>>21
率直に言うと、この話にどれほどの意味があるのか
主人公がクラスメイトを殺していくことの葛藤とかあるの?
あと、ループする理由(これは作劇的な意味での理由、意味)
そこらへんがあまりわからなかった
全く関係ないけど仮面ライダー龍騎って見たことある?
47: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:39:30 ID:ueW
>>45
ループに理由が必要なのか…
58: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:42:42
>>47
あたりまえやろ
むしろ、ループにこそ必要
例えばハルヒのエンドレスエイトってあったやん?
アレはループを抜け出すために、その理由を見つけないといけないって話やん?
その理由に意味があるわけや
そこに一種の共感が……例題が悪い気がするけどそんな感じ
54: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:42:00
>>47
充実した夏休みを過ごしたいとか幼馴染の命を救いたいとかあるやろ…
60: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:43:28 ID:ueW
>>54
主人公のせいでそうなるんや無くて完全に外部からの干渉でループしてる主人公はループの被害者でしかない
32: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:33:30
クラスメイト全員抹殺し抜け出せるのかじゃねーよ
バーサーカーか
33: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:34:26 ID:ueW
>>32
ループしてるのは全員じゃない
36: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:36:08
>>33
>>20
「ループしてる」クラスメイト←ここ抜かすな
ライターとして致命的やぞ
25: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:27:52
主語と述語の間に変なの混じりすぎて読みづらい
26: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:28:52
ループものかぁ・・・・
27: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:30:19
ライター志望なのに文章力どころか日本語怪しいってどうなのよ
28: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:31:16
ありがちな題材
ありがちな結末
ツーアウトってとこやな
30: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:32:19 ID:ueW
>>28
ありがちかもしれないが
パクりでも無いだろ
29: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:31:24 ID:ueW
まぁ待てって即興だしさ
文章かくの苦手なんだよ
34: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:34:31
そういうのは単なる設定であって物語作ってることにはならんのやで
35: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:34:54
英文法っぽくしろ
主人公は中学二年で今年で四回目の二年生の夏を迎える
主人公はある日を境に時間軸がループしている
なら
主人公の時間軸はある日を境にループしている
中学二年生の夏はこれで四回目だ
みたいな事実関係が分かりやすい分にしろ
39: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:37:07
設定なんて誰でも考えられるんじゃないの?
原作するなら最低限ネームぐらい作らなきゃダメだろ
40: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:37:08 ID:ueW
こまかいケチは無視するんで
41: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:37:29
>>40
突っ込まれるのが仕事の模様
42: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:37:37
>>41
エッッッッ
44: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:37:46 ID:ueW
>>41
安価しないで
46: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:38:39
うーんこの
48: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:39:39
文章苦手なのに自信あるのか……(困惑)
49: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:39:52
ダミだこりゃ
50: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:40:15 ID:ueW
君ら映画とか見ない人?
子供向けの特撮とかアニメしか見てないでしょ
57: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:42:40
>>50
絶許狙いに切り替えてて草
51: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:40:53
人格攻撃に出たらいよいよだな
56: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:42:31
設定ってのは単に物語の材料のひとつにすぎないんやで
それをどううまく使って展開するかが作家の腕や
イッチが言ってるのは、料理作るのが得意と言いながら材料のジャガイモだけ示してるようなもんやで
59: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:43:17
ループものの実写映画紹介してクレメンス
63: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:44:01
>>59
オールユーニードイズキル
61: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:43:45
BE見とけ
キモオタならシュタゲでもいいわ
64: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:44:27
イッチもそれを叩く解説気取りのワナビもどっちもキモくて好き
65: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:45:11
>>64
同じ穴のムジナ定期
69: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:48:03
イッチそれシナリオやなくて煽り文やん
その物語の結末教えてや
70: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:48:40 ID:ueW
>>69
即興で考えたからまだ決めてない
78: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:51:53
>>70
ループ物をそんな行き当たりばったりで作れると思ってんのかと
ループ物ってのは、いかに物語に仕掛けを埋め込んで、読者に隠しつつ展開させていくかが肝やぞ
80: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:53:09 ID:ueW
>>78
お前とは考え方がちゃうんや
だから作り方も違う
あとは分かるよね?
95: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:58:26
>>70
それ決めてなかったら誰がそんな中学生の寝る前の妄想みたいな話を買うねん草
75: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:51:37
イッチの年齢は?
77: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:51:48 ID:ueW
>>75
22
79: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:53:03
>>77
ウッソやろお前
高校生くらいかと思ったわ
82: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:53:37
才能が無いどころの話じゃない
人生終わる前に真面目に働きな
84: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:54:09
この手のスレ大抵伸びるのなんか草
85: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:54:48
かわいそうなイッチ
88: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:56:09
ワイが22の時に考えてた話の方がぶっちゃけ面白い
89: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:56:14
壊滅的に無能そう
91: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:56:37
ワナビは常にマジレスするから煽り耐性低いんやで
ワイも無能ワナビの小説家志望スレ立てた事あるわ
つねにアイデアくださいって言うだけで意識高いワナビくんがマジレスしてくれるんや
104: 名無しの読者さん 20/08/18(火)00:01:49
>>91
いやー
そういうのはアレだって分かっててもついやっちゃうんもんなんよね
技術的なことをちゃんと研究してるけど、なかなか踏み出せないから知識だけたまっちゃって発散したいって
97: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:59:07 ID:ueW
ワイは前より成長してるんだよなぁ…
98: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:59:31
話作るの得意抜かすやつ9割センスない
99: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:59:55
>>98
これの根拠ってあるんやろかね
100: 名無しの読者さん 20/08/18(火)00:00:35
>>99
出来るやつはハナからこんなスレ立てないし
101: 名無しの読者さん 20/08/18(火)00:01:11
>>100
いやそうやなくてこの手のスレ主ってやけに自信満々なイメージあるけど自信の根拠ってなんやろなって
103: 名無しの読者さん 20/08/18(火)00:01:40
>>101
バカほど無駄に張り切るからな
112: 名無しの読者さん 20/08/18(火)00:07:55
理屈はいいんでさっさと作って持ち込みなりすれば?
53: 名無しの読者さん 20/08/17(月)23:41:57
こういうワナビイッチがクッソプライド高くてワナビ崩れがそれを叩くスレ大好き
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597673064/

今お仕事はしていないのかしら
ディスカッション
コメント一覧
それらの仕事についてる人は基本兼業だから、何かしらの職についてからゆっくり目指すといいよ
著名な作家さんだって兼業の人が多いんだから
百歩譲ってヒット作産む力があるのかもしれんけど、「俺を土俵に上げたら絶対勝つするから誰か土俵に上げてくれ」とか言って自分から土俵に上がろうとしない奴はどうしようもないわ
それな
大事なのは勝てるかどうかじゃなくて、土俵に上がる勇気だよねぇ・・・
まぁ、彼の前途に期待しましょう
この手の話題だと何億回も言われてることだけど、
・話を作る能力
・文章を書く能力
・文章を書き続ける能力
・作品を最後まで書ききる能力
・自分の文章を客観的に見る能力
・語彙
…etc.
これらは全く別の才能。
どんなに高性能なエンジンがあろうが、最低限機能するアクセルブレーキタイヤその他諸々がないと動かないのは当たり前なんだけど、こと文章にしてみれば妄想が得意だからって書けると勘違いする傾向にあるらしい。
イッチはまともに文章書いたことがないのが文面からひしひし伝わってくるし、「絵が描けないかわりに」と言ってるけど仮に絵の才能があったところでどうなるかはお察し。
作家を目指すのはいいけど、覚えなきゃならん事が多いぞ。
圧倒的に技術の世界だからな。馬鹿には出来ないし。
逆に絵を描いたりする方が簡単だぞ。
絵なら下手でも個性扱いしてくれるが、文章だけはそうはいかんから。
「自分には隠れた才能がある」ってここまで信じられるのがすごい(褒めてない)
追放ざまぁ系が流行るのも分かるよね。
ループものは追放ざまぁ系だった・・・?
それはともかく
自分の才能を信じる事は大事だよ?某ドリルアニメでもお前が信じるお前を信じろって言ってたし
まぁ、作家が増える事は基本的に歓迎だよ。彼が名作を書いてくれるような作家になれば万々歳
少なくとも、批判ばかりしか能がない評論家気取りの人種よりは数倍マシだね
本当は隠れた才能があるけど、まだそれが現れてない/評価されてないだけで本当は最強、っていうのは追放ざまぁ系の基本プロットでしょう。
そのプロットはこういう人に刺さるように作られてる。ガチれば何でも余裕だしwといいつつガチったことなんて数えるほどもないような人。ホームランを打つ絶好球を待ってるつもりで全部見送り三振してきたような人。
シナリオライターが新人かどうかとか、これから名作を作るかどうかなんて、消費者にはどうでもいいことです。大多数の消費者がカネを払うのは目の前にある商品であって、彼の未来にではないので。
いや、彼得意なのループのバトルもの言うてるやん・・・
まぁいいけど
冒頭を書いてるからまぁ一応バットは振ってると判断していいだろう・・・当たってないけどね
それをただヘタクソというだけでは彼がホームランを打つことはない
それを正しく批評し、改善点を指摘してやることが大事なんだ
ともかく、まずは打席に立つことだ
打てない選手にヤジを送るだけの観客にホームランなど一生打てんよ
確かに、新人かどうかなんて俺だってどうでもいいことだな
だが、目の前にある商品が最初から完成されていたとは思わない事だ
何気ない商品でも様々な試作、失敗、批判を受け改良を重ねてようやく我々の前に現れる
小説だってそうだ
最初から名作を書けるならそれに越したことはないが、そんな人間は一握りもいないだろう
数多の駄作を重ねて、ようやく人に買って貰えるだけのものが生まれる
千里の道も一歩より始まるとも言うしね?
彼のサクセスストーリーがこれより始まるとすればそれは祝福されるべきではないかな?
まぁ、他人の栄光を素直に喜べないというのであれば仕方ないよ
どこぞの追放ざまぁ系主人公だって他人を見下すことにしか興味がないみたいだしねぇ?
打てない選手にヤジを送るだけの観客にホームランなど一生打てんよ←そりゃ観客はホームラン打たんだろww
それはそれとして話が噛み合ってませんよ。
まぁ、野球に例えるのは少し無理があるよねぇ・・・
1みたいに謎の万能感抱いてる奴にざまぁが受けてんだろうなあ、って話であって
こいつが書きたい話には触れてないと思うで
・・・なんかそんな風に思えて来た。長文晒したの恥ずかしいぃ