アレキサンダー大王さん、なろうだった
1: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:01:36.56
・金髪オッドアイ
・家庭教師はアリストテレス
・将来の幹部や将軍になる子たちと学校で学ぶ
・自ら最前線で切り込む
・何十倍もの兵力を擁するペルシア相手に無敗
・地の果てを見ようと東にいき続けてインドまで到達
・神話になる
・「最強のものが俺の帝国を継げ」と言い残して死亡
・ホモ
これはなろう
3: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:02:31.61
金髪ではないやろ
4: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:02:33.80
ヒストリエ読んでそう
5: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:03:39.24
ホモをオチにするな
6: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:03:52.88
名前がかっこええわ
7: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:04:08.24
王のための学校はガチでなろうぽいていうか漫画ぽい
8: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:04:08.53
短命です
9: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:04:58.57
なんで死んだんや?
10: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:05:36.57
>>9
風土病
風土病
14: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:06:49.99
>>9
マラリア説が有力って高校の授業で聞いたが
マラリア説が有力って高校の授業で聞いたが
12: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:06:14.03
本人より親父がすごい定期
23: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:09:15.45
>>12
フィリッポス2世もたいていなろうやわ
あとペルシアのキュロス2世もなろうやわ
古代帝国の初代はだいたいなろう
フィリッポス2世もたいていなろうやわ
あとペルシアのキュロス2世もなろうやわ
古代帝国の初代はだいたいなろう
13: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:06:17.01
“イスカンダル”な?
15: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:07:00.12
コイツそんな凄いんか?🤔
26: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:09:32.69
>>15
侵略の規模やったら歴史上No1かもしれん
侵略の規模やったら歴史上No1かもしれん
16: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:07:12.24
でもエウメネスなら取った首の中にアレキサンダーのがありそうだから
17: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:07:33.69
なろうならユーラシア大陸を制圧しとるやろ
18: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:08:00.80
家庭教師がアリストテレスの最強感
20: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:08:29.87
王務がつらいからホームレスのディオゲネスになりてぇって言う場面すき
21: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:08:33.26
・「最強のものが俺の帝国を継げ」と言い残して死亡
↑大戦犯
↑大戦犯
29: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:10:12.43
>>21
ちゃんと帝国崩壊させて多様性のある文化が発展するところまで予見させた天才なんやで?
ちゃんと帝国崩壊させて多様性のある文化が発展するところまで予見させた天才なんやで?
50: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:14:18.37
>>21
息子一歳やったし後継がすの諦めたんやろ
息子一歳やったし後継がすの諦めたんやろ
22: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:08:45.73
次代の最強ってどうやって決めたの?
25: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:09:26.71
>>22
決まんないからバラバラになった
決まんないからバラバラになった
30: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:10:15.60
>>22
あのあと分裂してグダグダ長い戦い
ローマが来るまで統一されない
あのあと分裂してグダグダ長い戦い
ローマが来るまで統一されない
38: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:11:56.37
>>30
ジャンプさえ読んでればトーナメントという発想になっただろうに惜しいなあ
ジャンプさえ読んでればトーナメントという発想になっただろうに惜しいなあ
27: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:09:38.98
親父が一代で築いた地盤
親父が一代で築いた最強の軍団
親父が育てた将軍たち
親父が計画したペルシア征服計画
親父が一代で築いた最強の軍団
親父が育てた将軍たち
親父が計画したペルシア征服計画
28: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:09:46.47
プトレマイオスとセレウコスが勝ち組やね
36: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:11:31.27
>>28
一応勝者はセレウコス朝シリアやで
一応勝者はセレウコス朝シリアやで
33: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:10:59.25
有能なら何でもなろうかよ
35: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:10:59.94
でもぶっちゃけギリシャを滅ぼしたのは実質アレクサンドロスだよな
45: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:13:08.28
>>35
文化としてはアレキサンダー以降あんま見るべきところないしな
哲学ニュースさん僕はゲロ色で
41: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:12:31.49
なろうはアルキビアデスな
42: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:12:32.20
セレウコスとかいう地味なやつが勝つのなんかすき
44: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:13:04.35
エウメネスの方がなろうだわ
49: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:13:47.37
自ら全線で戦うとか古代中世でありがちな部下の手柄を指揮官のものにしただけちゃうん?
実際はたんに用兵巧みな指揮官だっただけやろ
実際はたんに用兵巧みな指揮官だっただけやろ
53: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:14:42.94
>>49
大王はめっちゃ怪我してる
大王はめっちゃ怪我してる
65: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:17:53.30
>>49
古代の兵士とか土人やから
大将が前線経つと士気上がるねん
だから古代の戦争って将軍や王の戦死多いで
54: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:14:50.37
で、メインヒロインはおるんかって話よ
60: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:15:40.87
>>54
いるぞ
男だけど
いるぞ
男だけど
56: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:15:08.63
ラインハルトじゃん
57: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:15:26.01
チンギス・ハーンの方が有能だろ
あいつただの遊牧民だぞ
あいつただの遊牧民だぞ
61: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:16:47.43
>>57
顔が悪役っぽい性獣はNG
顔が悪役っぽい性獣はNG
69: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:19:10.67
>>61
校長に勝てる数少ない人物やぞ
校長に勝てる数少ない人物やぞ
62: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:17:28.40
後継者問題丸投げした結果国が分裂してるんだよなぁ
64: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:17:52.65
酔って親友をぶち殺すのもなろう要素あるか?
67: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:18:11.31
>>64
ヘラクレスリスペクトや
ヘラクレスリスペクトや
68: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:18:13.47
アリストテレスが家庭教師とかいくらかかるんや…
70: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:19:15.65
ハンニバルやカエサルより強いんか?🤔
71: 名無しの読者さん 2020/11/16(月) 17:19:52.10
ぶっちゃけ大王もその部下も親父が育成したようなもんやからな
あれだけ多彩な上に子煩悩なの凄いわ
しくじったの嫁選びだけや
あれだけ多彩な上に子煩悩なの凄いわ
しくじったの嫁選びだけや
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605513696/
功罪の特盛りですね。
ディスカッション
コメント一覧
功罪の特盛り←この表現好き
ありがとうございますm(_ _)m
そもそもなろうの定義って何なのよ・・・
日本の漫画によるとチンギスハン=義経公ンゴ
1600万人の子孫を残した日本人はすごいんゴね…
>古代の兵士とか土人やから大将が前線経つと士気上がるねん
あと、兵士の士気が低すぎて後ろから命じるだけじゃ前進しない事すらあるんだとか。だから大将が先頭に飛び出す事で「指揮官をむざむざ見殺しにしたら村に残した家族諸共処刑されるレベルの失態やで?」という事になるので流石に兵士達も指揮官を死なせないためにやっと前に出るみたいなやり方があると物の話で聞いた。
個人的には王の価値は後世にどれだけの物を残せたかにあると思ってるからアレキサンダー大王の評価はあまり高くない
まあ人によって結構評価別れる人物だと思う
まぁ、我々は後世の人物ですから後の世に繋がるものを成してくれる人はどうしても評価されやすいですよね。
俺は逆に当世の人々にとってどうであったかが気になりますね。
ハーレムは?