実写映画『モンスターハンター』、異世界転移の設定

1: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:18:32.12 _USER9

実写版『モンスターハンター』の予告編が公開。今回解禁された予告編は、ゲームシリーズ屈指の名曲「英雄の証」に乗せて繰り広げられる、激熱ハンティングアクションに大人気モンスター火竜(リオレウス)も登場。(フロントロウ編集部)

■『モンスターハンター』が実写版映画に

2004年に第1作を発売して以降、16年を経た今なお確実にファンを増やし、シリーズ累計販売本数が約6,400万本を誇る大ヒットゲームシリーズ『モンスターハンター』。全世界を熱狂させた日本発の大ヒットゲームシリーズの『モンスターハンター』がハリウッドで実写映画化され、2021年3月26日に公開されることが決定。

そして今回、待望の実写版『モンスターハンター』の予告編が公開された。

今回解禁された予告映像は、ミラ・ジョヴォヴィッチ演じるアルテミスが率いる特殊部隊が突然、超巨大な砂嵐に遭遇し、巨大モンスター達が跋扈する世界に送り込まれるシーンからスタートする。砂漠に迷い込んだ部隊に襲いかかるのは、モンスター黒角竜(ディアブロス亜種)。そこに現れたのは、モンスターの狩猟を生業とする者トニー・ジャー演じるハンター。近代兵器が通用しないモンスターだけれど、この世界の武器は有効。予告映像では、ハンターがディアブロス亜種を狙う“弓”や、アルテミスが使い方を学ぶ“双剣”など、ゲームでおなじみの武器種が登場。

さらに、新たなモンスターのVFX映像も続々と解禁。吐いた糸で獲物を拘束して毒攻撃をしてくる、巨大な蜘蛛のような姿の不気味なモンスター・影蜘蛛(ネルスキュラ)。そして予告のラストではついに、「空の王者」の異名を持つゲームで大人気のモンスター・火竜(リオレウス)が降臨。大きな翼で自在に飛び回り、炎のブレスで攻撃してくるリオレウスを相手に、アルテミスはどう戦うのか。狩るか、狩られるか…。次々迫り来る巨大モンスターとの激闘をクリアして、元の世界に戻ることができるのか!?というストーリーになっている。

また、今回の予告映像には、ゲームのファンに向けた楽しい仕掛けが施されている。予告に使われている音楽は、ファンにとっては「これぞモンハン!」というゲームシリーズ屈指の名曲「英雄の証」。おまけに草食竜(アプケロス)のお肉でBBQする、おなじみの“肉焼き“シーンまで登場。

ミラが主演を務める実写版『モンスターハンター』は、2021年2021年3月26日に日本で公開。(フロントロウ編集部)

2020-11-19
https://front-row.jp/_ct/17410596

https://youtu.be/oUB0pccHUiU

2: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:19:43.26
文句言いながらもきっと見ちゃう!
悔しいビクンビクン

 

3: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:22:20.48
また特殊部隊か。

 

4: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:25:39.75
終盤で古龍が出てくるんだろうな

 

5: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:30:55.38
動画でチラッと東洋人出てたけど、この映画もシナ畜資本か!?

 

8: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:44:35.86
>>5
映画の公式サイトに
>そしてゲームの人気キャラクター<受付嬢>を演じる山崎紘菜の
>ハリウッド初アクションなど
という文があったよ。山崎紘菜さんのハリウッドデビュー作ということです。

 

12: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:46:53.71
>>8
英語力が活きたな
いい子みたいだし、おめでとうだ

 

7: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:43:21.16
ミラ・ジョヴォヴィッチ=アンダーソンってだけで、もう内容分かったわ

 

10: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:45:42.64
ゲームの実写にミラ・ジョヴォヴィッチ使えばいいと思ってるだろ

 

11: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:45:56.79

いまだにPSPの2やってる
ていうかモンハンファンてよくもまあ、何度も何度も大して変わらない内容のゲームを買い続けるよな。

毎回毎回草集めとかドスランポス討伐にもどるんだろ?w

 

19: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 20:22:02.77

>>11
久しぶりに3やろうとしたらデータ消えてた
まぁ、SDカード3枚にコピーしてあるし
プレステ3のもあるから復旧できたけど
凄く下手になってたわw

まぁ、あまりゴチャゴチャしてるとつまらんな
シンプルな方がいいわ

因みにPSP2000番は、電池パックが少し膨張してたw

 

14: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 19:52:43.40
肉いいねぇw

 

16: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 20:00:14.51
此れ異世界転移したらモンハンの世界だった…
だろ

 

18: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 20:07:20.37
予告見ると面白そうだけど
この監督はバイオも三銃士もイマイチだったからな
モンハンのファンはどう見るか?

 

20: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 20:37:00.61
>>18
面白そう。

 

28: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 21:10:01.15
>>18
個人的には予算内でうまく落とし込める監督だと思う。
アクション映画としてみるとソツなく作っていてアラがない。(予算的なモノは別として)

 

39: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 22:38:54.87
>>18
駄作は無いが凡作以上を作れない監督
嫁の知名度と元ネタのウケ具合でなんとか興行収入の及第点を出している

 

55: 名無しの読者さん 2020/11/20(金) 00:56:43.80
>>18
モンハン映画に、モンスターがまともに動く!
以外の何を求めるの?笑

 

21: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 21:00:44.01
どうせ倒すのは機関銃なんだろ

 

25: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 21:07:06.60
>>21
獣素材の武器のがチート

 

22: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 21:05:02.26
異世界転移なんだよな
映画のモンハン
なろう小説?

 

26: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 21:07:20.83
結局ミラかよ

 

36: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 21:41:56.78
ゲームを楽しんだ俺が思うに、映画として面白くなる要素は皆無だぞ
いまさら滑らかに恐竜が動いたところで喜ぶやつなんてごく少数だろ
もちろんストーリーはゲーム上でもオマケだったしな
いったいどこに勝算があるんだ?

 

38: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 22:28:50.82
これは観に行きそう

 

49: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 23:07:33.13
回復薬飲むたびにガッポーズするミラジョボビッチ

 

50: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 23:08:32.63
ハチミツおねだりして晒されるミラジョボビッチ

 

51: 名無しの読者さん 2020/11/19(木) 23:10:50.24
剥ぎ取り最中に大樽爆弾Gを設置されるミラジョボビッチ

 

54: 名無しの読者さん 2020/11/20(金) 00:51:21.64
モンスターの映像は取り敢えずあり得ないくらいよく出来てるな

 

57: 名無しの読者さん 2020/11/20(金) 01:26:56.61
やはりモンハンの世界観のみでシナリオ作るのは難しいんかな
現代から転移して来たってする方が分かりやすいとは思うが何だかなぁ

 

61: 名無しの読者さん 2020/11/20(金) 19:35:35.86

監督がガチファンでカプンコがきちんと打ち合わせと監修してるから期待大

すでに2作目制作し始めてる。バイオ並にシリーズ化します

 

62: 名無しの読者さん 2020/11/20(金) 20:24:49.01
転生したらスライムだった件を実写化してくれ

 

63: 名無しの読者さん 2020/11/21(土) 02:26:03.41
>>62
なんであんなつまらないものをw

 

66: 名無しの読者さん 2020/11/21(土) 17:23:28.66
>>62
アニメだから良いんだぞ

 

67: 名無しの読者さん 2020/11/21(土) 17:24:28.14
ぶっちゃけミッション以外で肉をぐるぐる焼かないよな

 

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605781112/

 


こんな凄い映像作れるなら転移じゃなくてもやれそうですけどね。

関連記事

【朗報】ミラ・ジョヴォヴィッチさん、映画モンハンで双剣使いとなる

なろう系見てると「ドラゴン」の解釈の違いが意外と面白い

神「人生で一番プレイ時間の長いゲームの世界に転生させてやろう(事前確認不可)」←やる?

 

ゲーム

Posted by yomisoku