なにが面白いんだこのラノベっていうのがシリーズ累計数百万部とか売れてると思うとなんでかなぁって思う
1: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:20:13.125
需要ってわからないね
3: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:21:02.235
賢者の孫に負けた真面目に書いてる小説家可哀想
4: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:21:07.907



10: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:24:48.711
>>4
これ大好き
これ大好き
11: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:25:48.180
>>4
本屋で働いてるけど中高生より本当にこういうのが買いに来る
本屋で働いてるけど中高生より本当にこういうのが買いに来る
14: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:26:46.835
>>4
素晴らしい
素晴らしい
18: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:28:31.997
>>4
聞いた事もない三流作家が批判した所で嫉妬にしか見えないんだよな
その馬鹿にしてるなろうをネタにしなきゃ話題にすら登れないのってどんな気持ちなんだろう?
聞いた事もない三流作家が批判した所で嫉妬にしか見えないんだよな
その馬鹿にしてるなろうをネタにしなきゃ話題にすら登れないのってどんな気持ちなんだろう?
27: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:39:33.203
>>18
これな
先になろう作品を凌駕するヒット作を作ってから能書きを垂れたらいい
これな
先になろう作品を凌駕するヒット作を作ってから能書きを垂れたらいい
30: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:48:23.560
>>18
まあこれも事実の一つではある
まあこれも事実の一つではある
20: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:32:00.074
>>4
ほんとこれ
ほんとこれ
26: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:38:20.167
>>4
なんだこのあらゆる方面にケンカ売ってる漫画はww
なんだこのあらゆる方面にケンカ売ってる漫画はww
35: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 20:08:22.960
名前を聞かない作家が叩いたら嫉妬扱いってそれこそ思考停止してますがな
非作家ですら>>4は同意できるし
非作家ですら>>4は同意できるし
7: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:23:29.469
スライムもまあまあキモいけどお前ら公認だよな
23: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:37:07.603
>>7
あれって漫画版のが売れてるんじゃなかったっけ?
web版の読んで酷い文章だな読んでられんと思ったもんだけど
書籍版は修正されてるんだろうか
あれって漫画版のが売れてるんじゃなかったっけ?
web版の読んで酷い文章だな読んでられんと思ったもんだけど
書籍版は修正されてるんだろうか
8: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:23:33.244
なろうにすら負ける小説家様()って生きてて楽しいのかな
9: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:24:07.270
売れまくってる村上春樹も何が面白いのかわからないし
お互い様
お互い様
12: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:25:51.295
一般小説もミステリー系以外つまらんしな
15: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:26:47.113
20巻以上続いてるラノベは誰が読んでるのか気になる
16: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:27:14.833
東京レイヴンズ全巻一気に買って読んでるわ
17: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:28:10.221
異世界以外のラノベもずっとあるけど話題にならないよな
19: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:29:52.079
ラノベで読んでるのは惰性で読んでる禁書と映画見てハマったこのすばぐらいだわ
21: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:34:43.485
なろうキッズピキりすぎだろw
22: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:35:36.988
なろうこどおじはすぐ“マジ”になっちまうんだ・・
25: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:38:18.799
スライムはイキリすぎて無理だった
28: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:40:27.072
タピオカみたいなもんだな
29: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:47:45.051
AKBと同じよ
売れてるけど中身がない
全てのアーティストに馬鹿にするならAKBより売れてからにしろ!って言ってるようなもん
売れてるけど中身がない
全てのアーティストに馬鹿にするならAKBより売れてからにしろ!って言ってるようなもん
31: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:50:01.627
>>29
どっかの映画監督がアベンジャーズ批判してたなこんなの映画じゃないって
どっかの映画監督がアベンジャーズ批判してたなこんなの映画じゃないって
34: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:54:36.748
>>29
AKBより売れててまともなアーティストなんていっぱいいるからそれは詭弁だろ
AKBより売れててまともなアーティストなんていっぱいいるからそれは詭弁だろ
36: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 20:11:20.971
この定期画像にここまで粘着するスレは初めて見た
37: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 20:13:09.304
なろうって馬鹿にされるの自覚しつつ「それがいいんだよw」みたいなスタンスなのかと思ったけどガチでバカにされるの許せないのな
普通バカにするよあんなの
普通バカにするよあんなの
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1570443613/
いろんな感性の人がいますからね。(適当)
ディスカッション
コメント一覧
自分の世界の狭さ自慢はもうおなか一杯だ
この風刺漫画の追放系版書いてくれんかな
異世界転生は古くなってきた
唐突な東京レイヴンズで草
こういう売れてる作品群みると
マーケティングって簡単そうに見える不思議
実際はそんな一筋縄ではいかないんだろうが
賢者の孫の作者が新シリーズで魔法少女ものを書いたけど、どうなんだろう
ぱっと見、びっくりするほど売れてないぽいけど
何兆回同じ話しとんねん
自分の感性が時代から取り残されてるって事に気付いてないだけなんだよなぁ。
ワイの中の三大売れてるけど言うほどおもんくなくね?作品あるからわかるんだよなあ
いや、比べるのもアレだけどなろうよりはるかに面白いよ
面白いけどなんかたんねぇよなあ?ってなる
売れ行きと面白さのメーターとかはないから感覚的なことしか言えないけど…出来に大して売れすぎってのがこの作品群に抱く印象
27>: 名無しの読者さん 2019/10/07(月) 19:39:33.203
>>>18
>これな
>先になろう作品を凌駕するヒット作を作ってから能書きを垂れたらいい
こういうこと言う人、売れっ子大御所作家がなろう作品の主人公否定したら、どうリアクションするんだろ?
権威主義的に右にならってアンチ化するの?
大御所先生の粗探しして、結局聞く耳持たないの?
間違い
なろう作品の主人公→なろう作品
そいつがどうかは分からないけど、俺の場合は普通に受け入れるけどなぁ
大御所じゃなくても、ここで言われているなろう系への批判って別に的外れって思ってないんだよね
ただ、否定されたからって別に嗜好が変わるわけでもないし、その作品が嫌いになるわけでもない
あくまでその作品もしくはジャンル全体の評判として受け取りはするけど
右に倣えでアンチに回ったり、批判した人間を攻撃する事はあまりしないよ
まぁ、あまりに度が過ぎるとキレるけど、好きな作品だったらそれは仕方ないよね?
パヤオとか富野だったら逆に喜ぶな
ついにコメントを頂けるところまで届いたぞって
少なくとも自分は素直に反省するよ
状況が伴ってないのに主張だけ強いのが嫌なんだよね
例えるならSF小説作家が「考証は大事だぞ」って言い出すようなもの
悪意をもって共倒れを狙っているようにすら見えてしまう
そんな風に、どんな指摘・考察を見ても一切正当性が感じられない
日付見たら2019年のスレじゃねえか
今更こんな記事お出しするなんてネタ切れか?
アフィの仕組みはよく分からんけど
こういう記事の方が実入りがいいんじゃないの?
昔からそうだが、売れるのは面白い・中身がある作品じゃなく、癖(引っかかる部分)がなく分かりやすい作品
転スラ(未読)って割と変化球っぽいと思うんだけど・・・
いや、悪く言うつもりは無いんだけど、王道っぽくは無いよね?
どの辺が受けたのかな・・・
転スラは初期条件が少々アレ(すぐヒト型になったが)なだけで内容自体は仲間集めてコミュニティ発展させていく王道ストーリーだぞ
加えて主人公の性別(というか外見)を子供かつ中性にすることでその手の引っかかりをなくしてる
まぁスキル関係は引っかかる人にはとことん引っかかるくらいしつこいが、むしろスキルとして主人公の強さが明言化されてるのが分かりやすくて良いってことなんだろうな
なるほどねぇ・・・
スキル云々が好きじゃなくて食わず嫌いしてたけど読んでみようかな