異世界に行ったら知識で無双できるという考え

1: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 16:58:45.605 ID:OdXdpk3UM
一般人が持ってる知識でそれほど無双できるものなの?

2: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 16:59:09.540
パッとは何も思いつかないよね

 

3: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 16:59:35.537
マヨネーズ作って無双しよう

 

4: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 16:59:59.692
>>3
卵と油と塩?

 

5: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 16:59:59.726
>>3
乳製品が高級なのかもしれない

 

7: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:00:54.054 ID:OdXdpk3UM
>>3
食用可能な油の入手が難しいかもしれない

 

6: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:00:52.710
一般人じゃ何もできる訳ない

 

8: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:01:31.685
周りを致命的なアホにすればどんなカスでも無双できるぞ

 

16: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:03:25.530
>>8
そんな世界じゃ生きていけないよお…

 

10: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:02:06.894
マヨネーズ

石鹸
製紙
貸借対照表
黒色火薬
硝石丘

 

13: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:02:52.347 ID:OdXdpk3UM
>>10
石鹸はまぁ一般人が作り方知ってるとして火薬は普通知ってるか?

 

14: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:02:55.773
>>10
全部作り方わかんねー

 

11: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:02:48.161
建築技術と衛生観念だけは高水準

 

12: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:02:51.530
一般人の知識程度でデカい顔できる世界の医療、衛生関係ってヤバそう

 

18: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:04:05.294

>>12
それもご都合の万能魔法もないってなると

脳内の中世フランスでうんこ降ってくるな

 

19: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:05:08.647 ID:OdXdpk3UM
>>12
その辺は考えるの面倒だから魔法やスキルで解決よ

 

20: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:06:07.183

>>19
ならほぼ必要ない

貴族街は魔法のおかげでうんこを窓から捨てる必要ないにしても
貧民街は魔法は使えないどころか禁止もあってうんこ捨てる世界で
貧民街を衛生的にすれば貴族大激怒だろうな

 

17: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:03:34.658
だいたいのものが
作り方知らない、材料すらわからない
もしも実用可能なら時代背景や技術からして現地にある

 

22: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:07:02.378
生活の知恵なさすぎてどう頑張っても底辺生活しか無理だろうな
中世程度の生活水準でも清潔にするとかそこら辺以外知識マウント取れるもののが少ない

 

23: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:07:10.717
ペニシリン
種痘
蚊取り線香

 

25: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:07:28.974
なんで異世界=文明レベルが低いになるんだろ?

 

34: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:09:04.257
>>25
そうしないとマウント取れないじゃん
昔のハイファンタジーな異世界ものは別に文化レベル低いわけでもなければ中世舞台なんて縛りすらなかったし

 

39: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:12:34.811
>>25
その程度の文化までじゃないと
まともに検証して書ける能力もった作家なんてほぼいないせい

 

28: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:08:14.548
素材成分が異世界だと違うかもしれないから
一般人の知識で役に立ちそうなのって
100均にありそうな便利グッズ系を作るほうが安定しそう

 

31: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:08:39.892
やっぱなんでもぐぐれるスマホ持ってくのが正解なんだな

 

32: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:08:42.848
JINくらいなじゃないと説得力ないよな

 

37: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:10:32.787
転生した先人が多すぎて僕が転生した頃にはその程度の知識持ってて当たり前の世界になってました

 

40: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:13:01.469 ID:OdXdpk3UM
100歩譲って一般人(成人)が生きていけるのはまぁわからなくはないが、一般人(学生)で生きていくどころか無双するのは無理があるのでは?

 

42: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:13:31.529
金貨数えるのに掛け算したら誉められる世界好き

 

44: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:13:47.491
異世界のが発展してたら何したらいい?

 

47: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:14:29.127
>>44
文明が発達してるかわり力や反射神経が鈍ってるって設定になりがち

 

54: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:16:08.604
>>47
でも転生する奴って基本ヒッキーだったり運動できない奴ばっかじゃねえの
そんなに変わらんだろ

 

56: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:17:40.001
>>54
それよりひ弱な設定にすればいい
そもそもなろう作家に整合性なんて言葉は無い

 

58: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:18:44.619
>>56
体の維持すら危ういレベルじゃ…
まあ二行目に尽きるか

 

46: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:14:10.654
建築関係の大学生なら役には立てそう

 

51: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:15:32.564 ID:OdXdpk3UM
>>46
土方の兄ちゃんならもっと役に立てそう

 

68: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:21:48.781
お前らある日突然500年前、戦国時代に放り出されたら天下とれそう?

 

73: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:23:08.153 ID:OdXdpk3UM
>>68
足軽頭になるのも無理そう

 

 

75: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:24:35.294
ドクターストーンみたいに主人公を天才設定にすればいいのに
凡人とかキモオタを無双させるから違和感ある

 

78: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:25:37.520
>>75
天才設定なのに作者の頭が追いついてないって文句出るだろw

 

89: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:29:09.140
>>75
そもそもあのレベルで文明崩壊させてれば何作ってもプリミティブテクノロジーの域になるからそこまで不思議じゃない
もちろん冷蔵庫作ったり飛行機作ったりってなると天才設定ないと違和感しかなくなるけど
ここで問題になるような異世界はある程度まで生活水準が上がってるような中世世界なのにそれを知らないわけないだろって知識マウントが多すぎること

 

82: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:26:26.371

一般人の程度をどこら辺に設定するかによる
理系の大卒ならそれなりに役に立つ知識はあるだろ

あと異世界が中世欧州レベルなら望みはあるけど
古代欧州だと無理だと思う
古代ローマ帝国時代は舗装道路、水道、コンクリート建築
公衆浴場、二毛作、食用豚の大規模飼育など中世で失われた
高い技術がたくさんあった

 

85: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:28:13.369 ID:OdXdpk3UM
>>82
マジかよ理系大卒すげぇな

 

102: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:34:48.465

>>85
俺は農業工学やってたから
農学に関しての基礎的な知識と
農業関連の施設に対しては中世のものよりマシな設計や
改良の提案ならできる

建築、土木、農学、薬学、医学、工学あたりは
何らかの役に立つ知識や技術を提供できると思う

この手の異世界って言葉や文字がわかるの前提だったり
歴史も本来の物と違うからタイムスリップと違って
文系は役に立てるのが大変な感じがする

 

108: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:37:05.040 ID:OdXdpk3UM
>>102
問題は提案を受け入れてもらえるように上手くプレゼンできるかだな
中世とかだとなにか言っても、よそ者がゴチャゴチャ言うな!で話終わりそう

 

142: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:45:18.082

まず封建時代に行きたがる神経がわからん
身分社会を知らなさすぎる

>>108
プレゼンを誰にやろうが身分なしは最後まで身分なしだぞ

 

112: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:38:40.914
>>102
農業関係だと現地民が止めるのも聞かず堆肥いれて精霊やら妖精やら怒らせて荒廃とかあったな

 

92: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:30:23.557
>>82
すげえ理系!
材料どころか道具や工具すら無くても全部作れるのか!!!

 

96: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:31:43.539 ID:OdXdpk3UM
>>92
結局そこなんだよな
知識があっても現地のありあわせの道具でそれを再現できるのかという問題

 

86: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:28:23.125
知識チート系は作者の知ってる知識だけきれいさっぱり抜け落ちてる世界観になりがち

 

93: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:30:49.981
>>86
たしかに

 

95: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:31:29.156
でも俺らは活版印刷と羅針盤の理屈知ってる訳で、多少の苦労をすれば中世レベルならマウント取れるだろ

 

100: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:33:56.664
>>95
その知識を理解してくれる相手を探すのと協力を得られたあと
良いように使われて捨てられない方法を見つけないとだな

 

113: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:39:03.759

>>95
印刷は本で散々やってるけど
ああいう世界じゃ需要が限定的すぎるのもなあ

それに順当に歴史追えば
中世後期には普及してる

 

117: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:39:33.521
>>95
印刷技術自体は実は15世紀よりかなり前に伝わってる
ただ当時紙が貴重すぎて流行らなかった
というか中国や日本見ればわかるように製紙技術と材料さえあればだいぶ早い段階で印刷は広まる

 

103: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:35:00.065
現地の文化を否定して一人でこうした方がいいと言っても
頭おかしい奴扱いされるオチ

 

125: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:41:26.804
>>103
最初は簡単な複合肥料辺りから
この地域はあきらかに土地が悪くて耕作量が上がらないって場所に話をつけにいく
土壌改良は日本の農学が最も解く意図する分野のひとつだからな
いまだに作付面積辺りの収量なら世界トップクラス

 

141: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:45:05.493
>>103
まず真っ先に殺されるわな…
中世なんて特に

 

107: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:36:59.827
向こうの住人がやたら優しかったり何か知らんけど貴族と縁があったり神の加護受けまくらなきゃやってられん

 

110: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:37:35.508
魔法があるならどうにでもなるだろ!

 

114: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:39:05.441
「作り方を知ってる=作れる」が前提なの草

 

115: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:39:20.997
そもそも物理法則が同じかもわからんしな
人体構成すら同じと仮定する事すら危ない

 

126: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:41:50.267 ID:OdXdpk3UM
>>115
魔法やスキルがある世界だったら物理法則自体違ってても不思議じゃないしな

 

132: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:42:36.405
ピラミッド作れって言われても俺は作れる気がしない
地上絵も

 

136: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:44:14.341 ID:OdXdpk3UM
>>132
人員と識見やるから作ってみろと言われて作れるやつがどれだけいるのだろうか

 

137: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:44:15.980

>>132
一番大事な人を動かす能力が皆無!

歴史遺産や帝国拡張関係のなろうってないよな
自分でなんとかするのであって現地人を扇動し偉業を成し遂げようって無理

 

139: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:44:29.509
魔法とかある世界なら知識チートより学ぶことの方が多すぎる
向こうのが体系化してくれてるかもしれんし
そもそも魔法ある世界ならある程度産業革命的プロセススキップできてておかしくないと思うんだけどな

 

145: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:46:39.275
>>139
飛行魔法、通信魔法、大型産業動物がいるだけで
産業革命どころか
中世欧州を気づいた王政の基礎になる
帝国拡張の歴史も無視できそうなものだな

 

149: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:48:12.553
>>139
ゴーレムがいれば真っ先に労働力にしそうなもんだけどな
後はイメージ悪いけどネクロマンシーでってのはオーバーロードでやってたか

 

143: 名無しの読者さん 2020/11/06(金) 17:45:59.856
こっちの世界ですら何も成し遂げてない奴が
異世界行っても何かを成し遂げられるわけがない
俺を含めな

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604649525/

 


妄想やからしゃーない

関連記事

城壁と市壁の違いとか、王国と帝国の違いとか、そういう異世界もの書く上で必要な知識が知りたい

なろう系「主人公が異世界からきて現代知識や異能で無双!」お前ら「主人公に都合がよすぎてつまらん」

現代知識披露したのに「前例が無い」と言われて拒絶されるなろう小説