どのなろう作品も半分くらいは当てはまる要素一覧

846: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:48:27 ID:aTP

・洋風の世界観
・魔法と魔道具がある
・魔物がいる
・神がいる
・勇者と魔王がいる
・エルフやドワーフ、獣人などの亜人種がいる
・とりあえず国は王国と帝国
・教会がある(たまに教国になったりする)
・万能組織ギルドと冒険者がいる
(ギルドはS~Fみたいな形でランク分けされている)
・魔法を学ぶ学園がある
・ダンジョンがある
・レベルやスキルがある

どのなろう作品も大体これの半分くらいは当てはまる

851: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:49:43
>>846
それ指輪物語でも半分くらい当てはまるぞ

 

854: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:50:20 ID:aTP
>>851
そりゃ元祖やろしな
なろうはドラクエの影響が強いけど

 

858: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:50:52
>>854
ドラクエよりMMORPGじゃない?

 

879: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:54:03 ID:aTP
>>858
勇者と魔王はドラクエからや
UOと初代ドラクエの時期は被っとるし、まあ色々な要素が混ぜこぜになって今のナーロッパが形成されたんやろな

 

859: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:50:57
>>851
トールキンさんの設定がそもそも元祖やろう

 

864: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:51:37
>>859
現代でもよく見る種族設定とか体系化したのは間違いなくトールキンやな

 

857: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:50:42
>>846
恋愛ジャンルまで網羅しよう

 

868: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:52:15 ID:aTP
>>857
奴隷ハーレム&チョロインやな

 

863: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:51:30
>>846
外人が作った異世界ビンゴがわかりやすい

 

865: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:51:56
>>863

 

869: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:52:16
>>863
よく見てるわ

 

886: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:55:42
>>863
なんで女ばっかり仲間になるんやろな
強いおっさんキャラ好きなんやがそんなんおらんの

 

889: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:56:11
>>886
女ばっかりにしないとコメントでボロカス言われるらしいで

 

890: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:56:13
>>886
騎士団長のおっさんは大体指揮とって終わりやしな

 

891: 名無しの読者さん 20/10/20(火)13:56:32
>>886
ラノベも似たようなもんやろ

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603159033/

 


ビンゴ懐かしい

関連記事

なろうはストーリーがどうこうよりも世界観が全部安っぽいドラクエっぽい感じなのが耐えられんわ

なろう系世界観を一言で表した「ナーロッパ」とかいう単語

なろうに中世ヨーロッパが多いのってさ