集英社とかいう「アニメ化したけど100万部行かなかったよね?笑」が普通にある会社
僕は集英社の会議のえぐさ知ってるんで
それは連載とかではなくて
メディア化レベルの会議もエグいので
鬼滅がその会議に生き残り
集英社資本で勝負に出た事に
編集者さんや会社の気合いがあったと分かるので
恐ろしく怖いのです。「アニメ化したけど100万部行かなかったよね?笑」が普通にある会社
— 紅林 直 (@naokure) November 15, 2020
で、その勝負に勝った
あんた達は超偉いのだし色々な面でこれから別次元に行く。
若いし。「アニメ、ワンクールやって
単巻100万部いかなかったんだ。笑」は皆んなに闘志の炎を燃やしたと思うよ。
— 紅林 直 (@naokure) November 15, 2020
更に言うと
黄金期の歴史の中でも「一億部が完売に近い」なんて
無かった事だと思うので実は今が
ジャンプ最強時代なんじゃないかと思ってる。僕たちの世代代表の
ワンピースもいるし。— 紅林 直 (@naokure) November 15, 2020
みんなの反応
バクマン。に描かれてる会議の内容はとぉぉぉ~~~~~~~~っっってもソフトなんやなぁ……………
— 武実和茅(改) (@Tenchi_inyou578) November 16, 2020
そのクソみたいな会社の実情知ってるなら鬼滅褒めてる場合ではないと思うんですがね
— ラズベリー (@sgntr00) November 16, 2020
分かってなかったから深夜アニメだったんだと思うー😆
— ポロンちゃん😆🐾 (@RRoooooc) November 16, 2020
深夜アニメだったのはグロさからだと思うよ。
ワンピースとかは敵を倒すのに首を切断したり、血飛沫を上げたりしないし、仲間がサイコロに切断されたりしない。これを昼間や夕方にやると百でクレームが来て言い返せない(深夜枠だったため、子供がその時間まで起きてみるのはおかしいと反論できる)— 棟高 (@Tarutaru__soosu) November 16, 2020
それだけエグい会議してワンピースをはじめとして、クソ作画なアニメ化ばかりなのは、なんでなんだろう?
— kou 感染症に強い国づくりを (@kou5600) November 16, 2020
発奮してのエネルギーもあるので
大切なファクターかも知れませんが言われた方は頭に来ますよね。^_^
— 紅林 直 (@naokure) November 16, 2020
この辺の変化のきっかけはワンピースの映画を尾田っち自身が制作監修でないと制作させないってなったのがきっかけなのかな?
名作を低コスト低品質でアニメ化しても、誰も喜ばない産廃にしかならない。
鬼滅のアニメ化は単行本とグッズの販促という本来の役割を十二分に果たしてる成功例。— カメラマン (@AmberShadai) November 17, 2020
そんな会議にいたら人生観歪みそう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません