文豪っぽい表現ができず懊悩するあなたに!
まってまってまって
このシリーズで一番有能かもしれない…!!!
創作中の「アレだよアレ!あの…なんて言ったけ?」を解決する難読漢字選び辞典!痒いところに手が届く~!
図解がないのが欠点かもだけど、それを上回る情報量ありがてぇ~~~!! pic.twitter.com/smUdT0v9k0— 柳慧 (@Liuuhui) November 16, 2020
みんなの反応
え、めっちゃ欲しい😍
景色や、季節を表現するのって難しいから、小説書く時には、良さそう!!— コノハ@読書垢 (@iOTolVj48kSAmUB) November 18, 2020
有難い…! https://t.co/zpnUN3xwnV
— 🍊かぼすだち🍊 (@tcbn_KS_sfb) November 17, 2020
読み物としても面白そう👀✨こんな表現ができるんだ〜とか、日本語の多様さ(としか表現できない語彙力のなさが露呈している)が学べそう💡 https://t.co/3u2fbwrm3V
— さき🌈2y♂+6m♀ (@Saaakiii_m511) November 17, 2020
これ欲しい!
龍伝みたいに時代感を出したい物語書く人には良いのでは?
えーとコップをテーブルに…カタカナじゃなくて、漢字でなんかそれっぽい言い方ぁ!とかで使えそう(笑) https://t.co/WVhHZ1FCgi— ミヤマカエデ|ゲーム龍遊戯伝、製作中! (@ryuyugiden) November 17, 2020
これはいい!!!!欲しい!!!!
呼び方がわかれば調べられるからな!! https://t.co/OnmTnyUAnS
— 🐣ひよ🐥 (@hiyo530) November 17, 2020
私は、もうボロボロになるほど、「和の感情ことば選び辞典」のお世話になってます
たとえば「美しい」ということばの言い換えを探すと、「水の滴るよう」「見目麗しい」「臈長ける」
目が覚めるような出会いが待ってますhttps://t.co/fY0nXtIs2e
— おサルの雑学@ウキー! (@1panjin) November 17, 2020
これは良いダイマ
ディスカッション
コメント一覧
ステマアカみたいなのばっかなのウケる。ネット評判はもはや全てステマと思って過言ではないのでは。
すぐステマっていう人はまずステマをちゃんと理解したほうがいいと思う
わざわざこういうの見て言葉選んでくるような文章は底が浅くなりがち
帯の「文豪っぽい表現」ってのは底を分かったうえでわざとやってるって意味なのかもね
それな。自分の知識をひけらかしたいだけっていうの?
思いをを伝えるのに難解な言葉を使ったって届くかどうか分からんのに・・・
まぁ、賢さをアピールしたいだけで相手に伝わらなくてもいいって言うならそれでいいけど
何だおめえは、青鯖が空に浮かんだような顔をしやがって(声に出して使いたい表現)
これぞ本物の文豪って表現だよな
どういった意味か分かるのに、素人ではとても思いつくような言葉じゃない