10年前の中高生「俺妹!化物語!!禁書!!!」 今の中高生「鬼滅!鬼滅!!鬼滅!!!」

119: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:01:11.86 ID:/SoCkU7v0
10年前の中高生「俺妹!化物語!!禁書!!!」
今の中高生「鬼滅!鬼滅!!鬼滅!!!」
今の中高生の方がよっぽど健全やな
禁書とか臭い設定満載なのによう売れたな

128: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:02:01.89
>>119
まあ曲がりなりにも鬼滅はジャンプやしな

 

138: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:02:46.75
>>119
10年前の中高生にその辺が鬼滅みたいな売れ方したとは思えないやけど

 

140: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:02:55.55
>>119
今考えるとクソキモいな

 

154: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:04:09.35 ID:/SoCkU7v0
>>140
ISとかいう中身スカスカラノベでもアニメ化してまどマギと覇権争えるレベルやったからな
今思うとなぜ人気出たのか不明や

 

180: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:06:09.83
>>154
えっちだったからやろ

 

151: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:03:54.66
>>119
そこに入るのはワンピやろ
層も規模も違いすぎるわ

 

155: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:04:17.29
>>119
チー牛と陽キャの違いがあるやろ
同じ土俵でくくるのは違うわ

 

164: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:04:57.36
>>119
10年前は頂上戦争らへんのワンピが幅聞かせてたぞ

 

255: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:10:32.70
>>119
禁書も俺妹もオタクにハマってただけやし鬼滅との比較ならワンピースBLEACHナルトやろ

 

399: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:20:24.94
>>119
さすがにキモオタを広い中高生の括りに入れるのはちゃうやろ

 

466: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:25:58.15
>>119
禁書が臭いとか
あれほど設定のあるラノベはないと思うわ

 

579: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:32:54.83
>>466

 

540: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:30:16.15
>>119
むしろ禁書は中高生狙い撃ちの設定満載なんだよなぁ
中学で禁書通らんオタクはおらんぞ

 

150: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:03:51.78
00年代のオタク エロゲー
05年~以降のオタク アニメ ラノベ
今は何なんや

 

157: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:04:19.83
>>150
ソシャゲ vtuber

 

166: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:05:02.37
>>157
vtuberがおったな
サンガツ

 

171: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:05:17.37
>>157
言うほどソシャゲがオタクのものなんか?
むしろ一般人の方がソシャゲにのめり込んでそうだけど

 

179: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:06:00.80
>>171
アイドルゲーとか擬人化美少女はオタクだけやで

 

182: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:06:22.70 ID:/SoCkU7v0
>>150
同人音声

 

189: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:06:54.13
>>150
バチャ豚

 

159: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:04:29.19
そもそも昔のライトノベルってオタク向けコンテンツじゃなかったしな

 

167: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:05:02.45
>>159
06年からはオタク全開やん

 

177: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:05:47.53
>>159
わかるわいも2001年頃オーパーツラブ読んどったし

 

196: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:07:05.96
MMOもドラクエもFFも今の中高生にはわからんやろな

 

218: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:08:39.01 ID:/SoCkU7v0
>>196
20年前の中高生「DQ!FF!!」
やったのが今の中高生は「パズドラ!モンスト!!」
やもんな
ソシャゲの勢いヤバすぎ

 

241: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:09:42.34
>>218
残念ながら下ですら五年前なんや・・・
今はバトロワゲーが熱い

 

265: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:11:09.85 ID:/SoCkU7v0
>>241
せやったんか
未だにソシャゲはパズドラモンスト二強のイメージやった

 

228: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:09:01.84
>>196
そのうちスマホのソシャゲもサ終でMMOと同じ運命を辿るんやろか

 

200: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:07:21.81
中高生はなろうより普通のラノベ好きなイメージやわ

 

222: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:08:47.00
>>200
中高生もなろうの方が好きやで
なろう出身以外の普通のラノベマジで全く売れてないから

 

217: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:08:38.83
今のラノベの人気作って何になるんや?
個人的な感覚ではSAOと劣等生で止まってるんやけど

 

231: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:09:15.02
>>217
転スラちゃう
本当ワイにはわけわからんが必ずランキング上位にいるわ

 

229: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:09:03.77
児童書がラノベ化してる感じはあるわ

 

233: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:09:18.28
みんな自分の世代は読んでないことにしたがるのがほんま草やわ
恥ずかしいんやろな

 

282: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:12:32.09
鬼滅みたいにオバケコンテンツになったものは別としてオタク文化のメインストリームがソシャゲやvtuberになってるのは悲しい話やな

 

301: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:14:12.20
>>282
オタクの根っこがバカだったってだけの話やろ

 

334: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:15:49.70
>>301
漫画読むことすら苦痛になってるオタク増えてるみたいやしオタク文化って完全に即物的なものへと退化した気がする

 

395: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:20:07.23
>>334
人が入れ替わっとるからね
時代を作ってきた頭のキレる鬼才みたいなやつ最近あんま出てこんよね

 

431: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:23:32.61
>>395
ゆとりだからな
ゆとりが描くもんじゃたかが知れてるし
マジでパクリしかないし

 

433: 名無しの読者さん 2020/11/07(土) 23:23:36.82
>>395
そう考えると漫画は小粒ながらも鬼滅とか諸々時代を引っ張る作品が出てきてるし何だかんだ他のオタクコンテンツより強い気がする
まあ漫画自体ラノベやエロゲに比べて一般層への間口が広いって言うのもあるけど

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604756466/

 


まどマギからもう10年経とうとしてるんですね。

関連記事

なろうは中高生とかが通学の隙間に読んどるんか?

書店員「なろう購買層の中心は中高生でなく中高年」キモオタ中高年「?!」シュバババ

中高生ならまだしも大学生以上がなろうを好き好んで読むってやばいだろ