「なぜ見ないのか」鬼滅の刃ブームに乗り遅れた人たちに言いたいこと
※略
■あらゆるブームに「乗り遅れる」人生だった
さらに、コロナの第3波の原因はGO TOキャンペーンと『鬼滅』の劇場版大ヒットにある、とまで言われた(各所から「映画館満席! 」「間隔空いてなかった! 」の声が出た)。何しろ「人が動く」「人が集まる」の二大巨頭とされたのだ。そりゃあここまでメディアが『鬼滅』を大量に取り上げているから、この程度は関連情報を知ることとなる。作品の設定もいつの間にか知ってしまった。
さて、毎度ブームに乗り遅れる人生を送ってきたし、今回もまったくブームに乗らなかったが、結局それでいいんじゃないか、とも思っている。その原点となるのが、わが家の教育方針だった。なんと、私の母は「目が悪くなるからテレビは禁止! 」という教育方針を私に4歳から課したのである!
というわけで、私は『Dr.スランプアラレちゃん』『オレたちひょうきん族』『川口浩探検隊』『夕やけニャンニャン』『スクール・ウォーズ』『スチュワーデス物語』など、小中学校で話題となっているものについていけない人生を長きにわたって送り続けた。
結果的に私は左目の視力が0.2、右目が0.1と完全に近視になるため、母親のあの教育は一体何だったんだオラ、と思う。ただし、本や漫画は読むことは許されていたため、『北斗の拳』や『キン肉マン』といった週刊少年ジャンプに掲載された作品はすべて読んでいたし、子供にとって主要な本はほぼ全部読んでいただろう。
■同級生に「おっくれてる~」といわれる屈辱感…
小学4年生の時、担任の教師は「『1班』~『6班』という呼び方はつまらないので、各班、好きなキャラクター名をつけなさい」と命じた。わが班は「アラレちゃん班」となった。班の連絡ノートの表紙には自由に絵を描けることになっていた。小学生というものは残酷なもので、こんな時に何をするかといえば、テレビを見ないことが知られている(さらに、当時はまだジャンプも読んでいなかったので原作も知らない)私に絵を描かせようとしていたのだ。
そんな私だから、表紙の空白を前に何も描くことができなかった。これが同級生にとっては優越感を覚えたようで、「えぇ~、お前、アラレちゃん知らないの~」「おっくれてるー! 」「だっせ~」などと囃(はや)し立てる。適当に米菓子の「アラレ」の絵でも描くか、と思ったがそれは私の無知を班替えの次学期まで晒し続けることになるため避けたかった。
そこでその班の良心ともいえる女子生徒が「別にアラレちゃんそのものを描く必要ないじゃん」と言いながら、流れ星の絵を描いた。今、YouTubeで同作のオープニングを見ると確かに流れ星のような演出はあるので彼女はこれを描いたのだろう。
■ジブリもドラゴンボールも半沢直樹も見ていません
この屈辱を基に私は家に帰って「お母さんがテレビを見せてくれないからオレは学校で恥ずかしい思いをしたじゃないかよ! 」と言うことはなく、相変わらずブームに乗り遅れる人生を送り続けた。社会的には「ブームになった」とされるが、私が触れたことがない作品・エンターテイナーを「ごく一部」列挙する。
◆「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ
◆ジブリ作品全て
◆ディズニーアニメほとんど(たまたま地上波テレビで見た『アラジン』以外全て)
◆ONE PIECE
◆ガールズ&パンツァー(ガルパン)
◆DRAGON BALL、1回目のピッコロを倒した後
◆ラブライブ!
◆マッドマックス 怒りのデス・ロード
◆米津玄師(パプリカ含む)
◆逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)
◆半沢直樹
◆オレたちひょうきん族全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/960912d116296b57d7973c36c0fed9e313d8a576
なんだこれ、コラムか?
>>19
中川淳一郎のコラムだね
とにかく言いたいことは
「なんとなく押しつけられている感覚がイヤ」ってだけな
見もしないであれこれいうのも嫌だから見た。
結果、無難に面白いってレベル。ゴマンとあるおもしろさ。
良くも悪くも普通。ただそれだけ。
なんでこんなに爆発的に流行ってんのかまったくわからん。
無難に面白いってエンターテイメントが日本に少ないから
おっくれてるーという屈辱って書いてるけど
これがもう昭和のババア脳だよなw
今の10代はそんなことしないし
>>460
> 今の10代はそんなことしないし
その通り、下手すりゃ30代でもしない。
「多様性」とか「同調圧力」みたいな胡散臭い切り口でも分析できそうね。
なぜ「観ない人」を排除して「観た人」に転向させようとしたがるのか、とか。
そんな卑屈になってんのお前だけだよ
>>4
わかる
俺も1000人中999人が知ってたり見てたりしてる映画なんか一切見ないけど
それで卑屈になったりしない
映画は昔から一切見ないからで終わり
これ
そんなの突然見ろと言われても困るのが普通でしょ
さすがにこれはゴリ推しがひどすぎる
もちろんブームとは無縁だったよ
>>12
おれは指輪物語は映画のロード・オブ・ザ・リング三部作に合わせて読んだから、ブームのクチだな。
>>18
予習ないとわからんってことだし、しかも話が映画で完結しないんだもんな。
実写ドラマの最終話だけ劇場版なのもそうだけど、そういうのは無理だわ。
お仲間がいた
他にも山岡荘八の徳川家康とかを小学生の時に読んでたな
そして今は鬼滅の刃のコミックスを読んでるw
すげえメジャー好きなんだな
普通マイノリティを名乗るなら
冷たい方程式とか宇宙の戦士読むだろ
ブームになった作品だからって敬遠する必要はないし
20年前に流行った作品を
いま楽しんでいても何の問題も無かろう?
もっと自然に出来ないかな
むしろ見てない自慢じゃない?
俺はブームに乗らないって
日本は1億2000万人いるけど映画の動員数や最終巻発行部数は6000万越えたの?
かまいたちの山内か、お前は(笑)
バーカ
意図的に
作られたブーム
意図的でここまでは無理だろ
ふわふわな言い方だが、恐らく幸運が重なって爆発した
拒絶してる訳ではない
今何やってるんですか?と聞かれたら「ちょっと来てください」となぜか漫画喫茶に案内して
「今これにハマってるんです」と鬼滅を持ってきてた
平山の今の仕事とはまるで関係ない恐ろしいゴリ推しだった
草
特に目
あー同じ
同じく
なんか苦手な絵なんだよな
俺も。
このビッグウエーブにうんたらかんたら※AA略
アラレちゃんは知らないって矛盾ぷり
そこがわからんよな
いつからいつまでジャンプが読めたのか
書いてないから違和感がある
かなり昔、当時に流行ったドラクエやFFシリーズの何作目かをやってないことでやたらマウントとってくる同級生がいて、ただただウザかったってのはあった
むしろ「世間でそんなに流行ってるなら俺が観る必要もないでしょ」と
思ってしまう部分もあるんだよな。
これが微妙なマイナー作だと「ちょっとでも貢献してやらないと打ち切りかも」と。
どっちにしろ俺個人にゃ何の影響力もないんだけどさ。
間違いなくこれ
小さい人間なんだよ
けどこれってまずコミックス読むかアニメ見なきゃならないだろ
すぐに映画館行けるものじゃないのにゴリ推しするのがありえないんだよ
中川だもん正しくその通り
最終的に言いたいことはこちら。↓
■「乗り遅れた」と感じる人に言いたいこと
そして、勝手な予想だが、「レリゴー! 」に乗れなかった人は『鬼滅』に乗れないだろうし、もっと言うとハロウィンで仮装をしたくないタイプなのではないかと思う。なんとなくメディアや職場の人の雑談から「みんなが知ってること」「みんながやってること」を知り、疎外感を覚えるタイプだ。もちろん『鬼滅』はリピーターもいるだろうが累計約2000万人が見たわけだから、とんでもない数である。
だが、これは日本人の約16%なわけで、「みんな」では決してない。今回『鬼滅』を見ていない人がもしも後ろめたい気持ちになっているのであれば、それは「もう個人の趣味でしかないじゃないか。気にしなさんな」と言いたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/960912d116296b57d7973c36c0fed9e313d8a576?page=5
ディスカッション
コメント一覧
絵に描いたような「冗漫」、
youtubeの書き起こしみたい。
話を合わせるためにある程度情報を仕入れたけど
今の所家でも職場でも仲間内でも話題にはならんな
>DRAGON BALL、1回目のピッコロを倒した後
最初は読んでたけど人気爆発し始めたらマイノリティぶって読まなくなったって事? 草生えるわ
今流行ってるし読んでみるか、で終わる話じゃないのか。
「この○○面白いから読んでみなよ。みんなも読んでるしさ」を押し付けられている・強要されている、と感じるか、それなら読んでみようかなと感じるか。別に同じ感想を抱く必要はないんだし、自由でいいと思うけどね。
経歴見たら広告代理店の仕事してる奴がこんなこと言うの嘘くせー
彼はこれまでの実績を加味するとガチ逆張りマンかつ嘘つきなんで判断に困る
家庭で禁止されていなかったって、一家にテレビ一台の時代なら普通に見られないし(お父さんが野球見てたり)。
それでも見たかった情熱が枯れていなければ、大人になってから何らかの方法で見るだろうし。
1さんの、こんなに一杯見てないんだぞ~アピール、分からん。どう反応して欲しいんだろ?
昨日、知らないで本屋に行ったら、人がぎゅうぎゅう詰めでレジ列が何周もしてて、「あー、今日が発売日だったか」と気付いて、帰った。列に並んでいる人は鬼滅だけでなく、手に手に「ついで」の本を数冊持っていて、すごいや・・、と思った。本屋にあんなに人がいるの、見た事ない。来年あたり、一気読みしようと思ってる。
まいにち鬼滅を見ようと誓うんやけど
今さら三国志のドラマにはまったンゴね…
本人からおすすめの作品教えてって言って
鬼滅すすめてくるならまだ分かるけど
向こうから一方的に同調圧力してくるのは意味不明
普通に興味出て、見て、冒頭で切ったな。
向き不向きは誰にでもある。ほっといてや。
ブームになる前に5巻くらいまでみた
全部みた友人曰く、10巻くらいから面白くなるらしい、見てないから何とも言えないけど
アンチが言うほどつまらなくもないし、信者がいうほど面白くもない