1: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:14:23.65 ● BE:323057825-PLT(13000)
15周年を迎える「コードギアス」シリーズ。新たなる今後の展開としてコードギアス二大新プロジェクトが始動。第1弾新作スマートフォンゲーム『コードギアス Genesic Re;CODE』、第2弾新作アニメーションシリーズ『コードギアス 奪還のゼット』が発表されました。
新作アニメーションシリーズ『コードギアス 奪還のゼット』
スタッフ
原作:サンライズ、大河内一楼、谷口悟朗
監督:大橋誉志光
脚本:木村暢
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアデザイン:アストレイズ
製作:サンライズ・コードギアス 奪還のゼット製作委員会
新作スマートフォンゲーム『コードギアス Genesic Re;CODE』
ルルーシュ、アキト、連夜、オルフェウス、オルドリンなど歴代のコードギアスシリーズ全てのキャラクターが集結し、新主人公キャラクターたちと新たなる復讐の物語を描いていくギアスRPGです。
谷口悟朗氏、大河内一楼氏が総監修を務め、企画、制作サンライズ、キャラクターデザイン原案CLAMPと、オリジナルアニメのスタッフも参加。著名作家陣が描くオリジナル新作ストーリーや、著名イラストレーターによる完全描き下ろしのキャラクターも登場。歴代コードギアスシリーズもゲームで体験ができる、今までのコードギアスとこれからのコードギアスを伝えていくポータルゲームとしての内容となっています。
https://hobby.dengeki.com/news/1133457/
コードギアス Next 10years Project
https://www.youtube.com/watch?v=MlcXFr8tcrw

2: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:16:11.51
もう15年もたつのかよ
80: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:20:12.74
>>2
>もう15年もたつのかよ
これ
162: 名無しの読者さん 2020/12/06(日) 02:31:15.90
>>2
マクフロとハルヒと見るものが多かった記憶
4: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:18:11.94
復活のルルーシュ大ゴケしたのによく許可したな
69: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:13:46.56
>>4
物語としては良かったけど、内容が薄すぎたと思う
183: 名無しの読者さん 2020/12/06(日) 06:48:09.73
>>69
c.c.の献身的な介護に萌えるだけのアニメ
5: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:19:44.04
誰が生きてて誰が死んでるのかもうわからんw
7: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:21:25.50
もうええわ
8: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:21:30.71
遅すぎる
9: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:21:34.53
過去の栄光にすがり続けるテンプレ展開
10: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:21:36.96
もう復活で終了でいいよ
丸く収まったじゃん
13: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:23:26.11
ルルーシュ達はグラブルの世界で平和に暮らしてるのでもうそれでええやんって思う(´・ω・`)
14: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:27:22.95
亡国のアキトはなかったことに?
15: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:27:52.40
馬車に乗ってオレンジ農園で働く話かな
16: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:28:29.80
キチガイの中で復活のルルーシュが大コケした事にされててワロタ
マジでたつ信並の知能なのか知らんが叩ければ平気で嘘をつくってどの作品のアンチも同じだな
映画は大盛況やったし今回つべで世界中にまだまだファンがいると証明されたのに現実みえてねーな
18: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:33:49.29
>>16
BD買って見たけど可もなく不可もなくって印象だった
24: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:37:23.86
>>16
その程度のことでキチガイ言う方が頭おかしいぞw
31: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:43:33.97
>>24
放送終了したアニメに10年以上粘着して見てもない映画を見たふりで叩いて平気で嘘をつく奴がキチガイじゃない?
お前の頭がおかしいわwww
82: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:22:23.19
>>31
ごめんな、頭おかしいってのは訂正するわ
育ちが悪いだけなんだな
自分でどうしようもないところ責めたみたいで誠に申し訳ないわ
17: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:32:07.49
コケたかどうかは知らんが、映画を見てもまったく響かなかったぞ。
20: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:36:18.95
復活はまだいいけど亡国は許すな
21: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:36:35.48
谷口が監督じゃないなら見る価値ねぇわ
22: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:36:56.13
ていうか生きてたんだっけ
23: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:37:22.09
谷口関わると精神世界の統一とかそっちに向かうから別によくね?
ガンダムだって一番売れたのSEEDだし
29: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:41:55.27
>>23
SEEDって売れたのラクスのせいでは
25: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:37:28.13
ゼロ編の漫画があり過ぎてわけわからん
27: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:41:22.81
テレビ?映画?ova?
復活はそれなりに楽しかったがあれ同窓会的な楽しさだしなぁ
30: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:43:16.10
ちゃんと谷口が作るなら観てもいいけどな
アキトはあまりに酷過ぎた
32: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:43:52.98
またやんのかい
33: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:44:16.31
復活の興収って10億ちょいだろ?
全盛期時のギアスの盛り上がりを考えたら尻すぼみも良いところじゃねーの?
34: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:45:45.41
>>33
15年以上前のアニメの続編だからな
若者の大半はもう知らないだろうし
42: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:52:03.62
>>34
fate劇場版3部作の2作目が興収16億だしなぁ
原作の古さだけが問題じゃない気もする
47: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:00:11.82
>>42
fateの場合fgoがあるからな
ギアスは復活のルルーシュまで特に目立つ作品がなかったから…
35: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:46:02.20
巨大ピザ焼いて幸せに暮らしてるのが本物だから……
36: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:48:38.21
新作は谷口&大河内ではなく、新スタッフだねー
37: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:48:41.32
この作品もエヴァ商法になるのか
40: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 21:51:10.76
ガンダムWと一緒でギアスは終わった事で完成させた作品だと思うんだけど、自傷的な続編はどうなんだろう
49: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:02:11.38
>>40
売れた作品の続編は制作費集めが楽だから
これが転けるのを尻目にガンソードの続編を作って欲しいわ
180: 名無しの読者さん 2020/12/06(日) 06:32:39.75
>>40
戦争の悲惨さ見せつけたり、ヘイト集めた悪人殺したりして恒久平和なんて
無理なことは現実世界で明らかだけど、ガンダムWとギアスは続編やるべきじゃなかった。
48: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:01:59.54
エヴァンゲリオン
→終わらせようと思ってるのに、何回も同じようなことを繰り返してしまうおっちょこちょい
コードギアス
→アニメ本編がせっかく綺麗に終わってるのに何回も復活させる節操なし
60: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:10:15.24
>>48
エヴァンゲリオンの落としどころの無さは、大人側が実は下品な欲望だらけだったという設定のせい
どんなに描いてもそこに行き着く
50: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:02:28.47
なんか映画三部作とか復活とか見る気力が湧かないんだよね、テレビシリーズ全部でキレイに終わったし
52: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:05:01.78
>>50
あれは本編と同時か二期前にすべきだったな
二期も詰め込みすぎだった
61: 名無しの読者さん 2020/12/05(土) 22:11:07.93
ギアスっていう超常の力の存在感があまりに大き過ぎて
そうそう簡単に捨てきれないんだろうな、という事情は解る
あの世界観とあのキャラも想像を膨らませるには充分過ぎるから
続編やらスピンオフやら創作する人は後を絶たないだろうしな
持ち込まれた企画の中から良さそうなのが見つかれば
映像化の話が出てくるのも当然だろう
でもなぁ……やっぱ未練がましい気がするんだよね
これだけ社会現象を巻き起こしてる鬼滅の刃ですら
続編もスピンオフも無しに潔く完結した直後なだけに、余計にね
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607170463/

>>2
まじでこれ
ディスカッション
コメント一覧
体育の授業で暇な時に友達と「どの機体乗りたい?」ってキャッキャしてたのが15年前!? うせやろ……
時代は移ろうものなんや・・・