なろうの異世界チート展開はなんやかんや言っても楽しい

1: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:28:20 ID:loc
圧倒的な力で悪者スパッと成敗したり現代知識で技術革新起こしたり
なんだかなあと思った時期もあったけどやっぱそういうの楽しい
なんだかなあと思った時期もあったけどやっぱそういうの楽しい
3: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:33:55
実際作画が原哲夫なら許されてる
4: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:35:03
変にこまっしゃくれた語りとか設定入れるより
突き抜けてれば突き抜けてるほど楽しいのはわかる
突き抜けてれば突き抜けてるほど楽しいのはわかる
5: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:35:06
バカだみたいでつまらんわ
6: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:35:50
暴れん坊将軍がなろうモノの理想よな
7: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:36:07
>>6
まさにそう思う
まさにそう思う
9: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:37:37
>>6
あいつは偉そうじゃなくて偉いからな……
あいつは偉そうじゃなくて偉いからな……
8: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:36:47
最強でもなんでもいいけど肝心のお話がチープなのはあかん
11: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:44:26
純文学系らしい人がなろうの主人公悪くいってたけど
じゃあ 舞姫・走れメロス・山椒魚・坊ちゃん・羅生門、
ちょっと思い出せる純文学の主人公が立派かといえば
結構糞ばっかやし
じゃあ 舞姫・走れメロス・山椒魚・坊ちゃん・羅生門、
ちょっと思い出せる純文学の主人公が立派かといえば
結構糞ばっかやし
12: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:45:19
>>11
人間失格とかマジの社会不適合者だしな
人間失格とかマジの社会不適合者だしな
13: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:47:34
純文の主人公は大抵調子乗った末に失敗してるってのはあるかも知れない
まぁなろうだって稚拙なりに挫折したりの描写はあるみたいやが
まぁなろうだって稚拙なりに挫折したりの描写はあるみたいやが
2: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:31:33 ID:loc
ああいうの叩くのはわかるけど
そこまで言うことないやんって思うことはままある
そこまで言うことないやんって思うことはままある
10: 名無しの読者さん 20/12/04(金)18:38:23
>>2
渡部の話?
渡部の話?
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607074100/
渡部で草
ディスカッション
コメント一覧
独創性を出してるつもりで量産型の域を出ないラノベは本当につまんないので
そういうのに比べると最初からテンプレに便乗してるのが明白ななろう系の方がマシだったりはする
もちろんその遥か上に「面白さと独創性を両立した本物」があるのは前提として
とんとん拍子のわらしべ長者だからな
ドヤ顔が無ければそういう物として受け取れる
まあ、結局は作者の腕
ただなろう系で出でくるのは、腕よりも人気投票の結果だから
叩かれ安いのが目につきやすい印象
物語の主人公なんてどれでもチートじみた物を持ってるけど、無敵っていうのは流石になぁ・・・
たまに苦戦したりする展開って若い子は嫌いなのかな?
いやいや、独創性はそんなに要らないんだよ。
似たような別のを読みたいからなろうに行ってるんだ。
それが大半のニーズ。個人が求める他の要素はあればラッキー。
大衆向けは商業が満たしてくれる
ニッチな物が欲しいなら個人や同人、インディーズに求めろ
って感覚でいたけど
なろうはまたなんか違うよね
出版社の毛色みたいに、サイトの毛色が出てる