なろうに東野圭吾みたいな普通の面白い小説投稿されたらちゃんと評価されるんか?

されるわけないやん
そもそも意味理解出来んやろガイジしかおらんのやから
百田尚樹が新作小説投稿して全然評価来ずにひっそり削除してたで
何話くらいで削除したんやろな
50話くらいないと始まらんやろ
全編だよ
数日で削除したが
全編なんか
それなら埋もれたのもあったんかな
単に合わなかったかってのもありそうやけど
今売ってるカエルの楽園2020ってやつや
普通に全話載っけてたで
>>67
草
>作家の百田尚樹氏(64)が8日、ツイッターを更新。自身が執筆し、小説投稿サイト「小説家になろう」で6日から無料公開されていた「カエルの楽園2020」を「使命を終えたと判断しましたので、削除いたしました」と公開からわずか2日で削除したことを発表した。
百田氏は「私は『カエルの楽園2020』は今すぐに読んでもらいたかった。だからこそ睡眠時間を削って必死で書きました」と心境を吐露した上で、「出版した本は売り物ですから、書店に置かれた時から、私のものではなくなります。読者がいつ買おうと、いつ読もうと自由です。でも、無料の小説はそうではありません」と説明した。
この投稿に対するのフォロワーからの「思いのほか読む方が想像より下回っていたからってすぐスネる癖辞めた方が良いですよ」との指摘に百田氏は「いや、この作品を本当に待っていた人はもう読んだはずです。実際、『小説家になろう』アクセス解析を見ると、2日目は初日の半分、3日目はさらに半分のペースでした。『残念!』と思った人は、削除されたからそう思ったのです」と反論した。
一応小説家になろうなのにガチの小説家が投稿するのはどうなんや
知名度は百田尚樹に遠く及ばないけどむかしから本業ラノベ作家がなろう特需啜りに作品投稿しとるで
普通の小説評価できるやつは
普通の小説読むのに忙しくてなろうに時間使わんやろ
タイトルで釣れれば読まれるやろ
客層ってありますからね。
ディスカッション
コメント一覧
評価軸に多様性がない奴、、、本から何を学んでいるのか。
読まれれば人気出るだろうけどなろうだと読まれるまでが厳しい
人に聞く前に自分で東野圭吾みたいな普通の面白い小説を書いて投稿してみれば良いんだぜ
長文タイトルついてたら読むんじゃね
ていうか「普通の小説」で出てくるのが東野圭吾かよ……w
既に実質ラノベっていうか、一般文芸の中でも相当なろう寄りでしょ彼の小説
文面以上の情報量が一切なくて、映像化されちゃったら原作はもう用済みになるようなのばっか
百田尚樹のカエルの楽園2020はそもそも続編、一見タイトルの意味が不明、前後編で5万字?くらいずつ
と百田が元々抱える読者以外が読む気一切起きないものなんだからなろう読者の質以前の問題
しかもその百田の読者が結構いたから総合ランキングの5位以内にだって入ったし
作品タイトルで粗筋を説明しないと、大量の作品群に埋もれてしまうからなのか、主人公の境遇説明やら能力設定を長々と連ねられてるんだけど、それを読むだけで自分が読解力のない中坊になってしまうように思えてげんなりするのよね。
あれやめてほしいわ。