無責任艦長タイラー作者さん「鬼滅のアニメは原作に忠実だが私は原作全否定された」
吾峠呼世晴先生が 無限列車をお忍びで観に行って 感激したとの報に接する 素直に羨ましいと思った だって映画の中で声優さんたちが発する命を吹き込まれたセリフは 悉く原作通りで 場面も ほぼ原作通りだもんなあ 羨ましいの一語だ
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
賢しらに わかったような風を やられたもんにしかわからん傷みがあるわい 同じ目に遭うがいい https://t.co/tjidwsAZB0
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
少し選んだ言葉で補足すると「代表作とされる作品が原作ではなく他人が大幅に手を入れ根幹テーマを全否定されたアニメである現状」は かなりキツい 会う人の大多数が瞳潤ませて「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくるシーンが 他人が考えたシーンの他人が考えたセリフという状況も相当キツイ https://t.co/oiH9Fbc9tC
— 吉岡 平@日々是口実w (@torinakisa) December 8, 2020
おっと八男の話はやめるんだ
なろう系って好き勝手書いて冗長になってるからかアニメ化したら「アレ?」ってなるの多すぎだな
それは最初から分かってるだろw
だってアニメの方が良いもん。
全てにおいて。
どう見てもビキニロリの勝ちです
原作のおっさんの方が好き
アニメ化しなかった方がマシレベル
そんなこと言ったら長谷川町子はどうなるんだよ
平氏は秘密戦隊ゴレンジャーごっこのタイプなんだろうな
アニメのおかげで未だに語られてるからね
あのアニメはアニメ実験作でもあるからさらに力入れてたし
植木等をモチーフにしてるからな
昔はテレビ版、小説版、映画版、OVA版などなどいくらでもver違いあったし
鬼滅みたいに複数の大企業が絡んで宣伝攻勢を仕掛ける事案と比べてもしゃーないだろ
そして実写へ……
結局原作もアニメタイラーを真似たリメイクとか作って
後書きつぁ実は前は虚像寄りでこっちのほうが事実に近いですとか言ってたんだぜら
ファンの数が雲泥の差
原作改編した時の批判の量と質が違う
女性ファンは特に怖い
アニメスタッフも慎重になる
原作者には悪いが原作をただなぞって作ってたらすぐ視聴者の記憶から消えるただの駄作で終わってたんじゃないか
一昔前程度でもアニメが原作と違うことなんてザラ
むしろ良くなったとか、原作とは違った魅力があると評価されることも多いぞ
十二国記やプラネテスも結構違うけど、アニメが悪いとも原作しか認めないなんてのも聞かない
むしろ今は原作をなぞるだけの方がクソアニメ認定されやすい
ヴィンランドサガとかがっかりアニメ認定だったわ
原作改変の上に黒歴史レベルのクソアニメにされた作品がどれだけあるか
いいよね
戦闘曲とかも好きでサントラ買った
当時はアルバムにも主題歌フルバージョン収録が普通だった
特にインディアンサマーは怒りを覚えた
原作通りアニメ化なんて不可能なの誰が読んでも明らかだろ…
俺はアニメ雪風の構成は秀逸だと思うわ
タイラーは小説も読んでたけどアニメも当時としては良作だったから
小説読んでない人からアニメのあの場面面白かったです!って言われるのは仕方ないところではある
他のラノベ原作アニメだとスレイヤーズは一期二期は一応原作沿いでまあ評判良かったな
三期は全然内容違ったけど
今度はアニメーターが自分たちはただ原作を書き直してるだけだって愚痴りそうだがな。
原作通りに命を吹き込んでほしい、ってのはあくまでも「原作者側からの理想的な関係」でしかない
原作ファンとしてはイラッとした
実写版こち亀…
小説ならまだしもアニメだと映えないだろうな…というのは想像がつくしな
アニメや漫画は精々が小道具がなぜかSONY製(っぽく)になったりするくらいだけど
進撃ラストシーズン第1話見た後に原作の当該部分読み直したが、めっちゃ理想的なアニメ化で感心したわ
ちゃんと原作の描写をグレードアップしてアニメ化してるんだよな
ハガレン(第2期)なんて原作のレイアウトそのままアニメにしただけでアニメ化する意味無かった
原作通りに作りました!っていうのはクソアニメになった責任を回避するための免罪符だからな
ドリフターズなんて最悪だったわ
TV版ヘルシングを味わった人間としては原作に忠実(すぎる程)にやってくれて
動いて喋ってるドリフが観られただけで大感謝だった
すべてがFになるの実写ドラマとアニメの酷さよ
実写ドラマは犀川先生まで成金みたいなクルマに乗り、なぜかwindowsを使い、性格も普通の人
アニメは明らかに狙った感じがするキャラデザとOPEDで作風ごと変わる
そういうものとして見ることが既存読者である視聴者はに求められる
新規の人にはそういう物だとして刷り込まれる
アルスラーン戦記も原作とOVAの流れから数十年経ったら荒川verになるんだからな
イメージはかわるってもんよ
田中の原作物はわりと田中自身が改変に前向きなところもあるけどね
薬師寺涼子の怪奇事件簿とか
別にオリジナル展開入れてもオリジナル描写入れてもいいんだが、
それで見てる人間が納得できなきゃダメなんだよ
てめーのことだよ、スタンドバイミードラえもん2
セリフとか変更されてる箇所を探す方が大変なくらいなんだけど、
「うーんでもこれ全く一緒ならアニメじゃなくても良くね?」
と思ってしまった自分がいる
これアニメ化に恵まれた方だろ
当時のラノベのオーフェンとか人気あった頃アニメ化した時は改変酷すぎる上にクソアニメだったので
一般に受け入れやすい形に改変した上で良作に仕上げたアニメ版タイラーはかなりの当たりだと思う
ただまあ作者が心中穏やかではないのも分からなくはないけどね
このジレンマ抱えたアニメ原作者って結構居るんじゃないかなあ。割と思い当たる。 吉岡平氏(「タイラー」作者)「映画『鬼滅の刃』は原作通りなのが羨ましい」「他人が考えたシーンを『感動しました』と言われる状況はキツイ」 – Togetter https://t.co/1FIJLX62bM @togetter_jpより
— 土と油 (@tutitoabura) December 9, 2020
原作者は別に、原作とアニメが違うのが許せないとも、アニメが嫌いとも言ってないのに、なんか読解力のないコメントが目立つねhttps://t.co/TO77D9ntEE
— 児斗玉文章(ことだまふみあき (@kotodamaxxx1) December 9, 2020
売れる売れないの話ではないのだろうと思います。
ディスカッション
コメント一覧
〇〇〇系作者「コミカライズ&アニメ化狙いだから、
原作はテキトーでヨシ!!打ち切り上等!!!」
自分が考えた訳でもない内容を「感動しました」と自分に言ってくるのが的外れでキツイって気持ちは分からんでもない。
しかし、新タイラーでアニメ版に設定合わせて、過去作捨てて1から書き直した人間がそれ言うの? とは思ってしまう。
辛かったからこそ心の整理・ケジメとしてアニメ版準拠のストーリーで書いたのではないかと推測。心の内の事など他人があーだこーだ判定できるものではないがきっとご本人としてはそれで何かがスッキリ納まると思ったのだと思う。
嫌だからこそもう一回自分で書いたもので何とかできないかと思ったんだろ
アニメ化するなら絶対前のアニメの設定になるわけだし
>「原作はタイラーが(平然と仲間を身代わりにするような)冷血漢なので受け付けない」という
>声の多さに アニメから来た人も読めるようにと アレンジしました
>『間を取った』んですよ わかって欲しい
だそうだからアニメから流入した人が受け入れやすいようにという配慮だったんだろう
個人的には「アニメはアニメ、自分の作品とは別」と割り切ってほしかったけど発売元の意向もあるだろうし
アニメタイラーの監督へうげものの監督だったのか
へうげものは原作に忠実な作風だったと思ったが、ゲヒ様みたいな主人公でアニメ作れる今なら
原作タイラーでも受け入れられたかもしれないなぁ…
確かに、面白かったとか良かったって褒められても
改編された場所だと誉め言葉にならないね
指摘してもいたたまれなくなりそうでつらい
これは辛そう…
全く見向きもされていない作品の設定だけ目当てで改編するならまだしも、コアだとしても人気があったりなんだりするのを改編するのは毒だわ。
構成とかいいからそのまま素晴らしく作り上げろ、と。そうじゃないなら各所に話を通した上で違うものとしてやれ。
あお、全否定とは違うよな。ただ自分の才能の方向性が認識と違っただけで、足りない部分を補完してもらったわけで、そこをいかに分析して取り込むのかというのも、クリエイターの腕のひとつ。
だから自身の作品を他人に触らせるってのは安易にやってはいけないんだが安易にやる作者が多いんだよなぁ
自身の作品を守れるのは自分だけ、不用意に他人に触らせた時点で自身の手から離れたと思った方がいい
なおこの件に関しては断れない状態にしてから承諾を取りに来た模様
ドクストは(ジョジョもそうだったけど)原作に忠実かつ、間とか完璧にしつつ、シーンの順番をアニメ向きにっていうか分かりやすく?入れ変えてる部分もあったりで完璧だったと思うけどな
あとジョジョは声優選びが完璧すぎる
プロの心に響かなかっただけじゃね?タイラーの小説中高生向きというか当時としても素人がプロの真似をして書いたというか乗れない人はだめな昔昭和の映画ののりのママなんだもの。今読んだら古いラノベと感じるよ。
吉岡平って「妖世紀水滸伝」って書いてただろ
水滸伝の原作好きから「なに勝手に改変してんだよ」とかいわれるんじゃないの
自分は「妖世紀水滸伝」は好きだったな
タイラーとか主人公やヒロインの設定が改変された程度じゃか
リアルバウトハイスクールなんて主人公自体が別キャラに変更されたんだぞw
藤原啓二声のおっさん主人公と、きららアニメやアズレンみたいな感じでビキニロリキャラをフィーチャーして今だったら原作風に作れるかもしれないな
ってか少し前に天地無用のリメイクやタイラーのリメイクやってなかったっけ