小説書いている俺「俺が書いている小説、面白くないなあ」カキカキ
1: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:32:46.208 ID:05s2NyUp0
頭がおかしいんだろうか
2: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:33:25.514
スレたててるお前は「俺が立てるスレ、面白くないなあ」ニヤニヤ
ってならなかったの?
ってならなかったの?
6: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:35:25.428
>>2
ニヤニヤしてたら面白いじゃん
ニヤニヤしてたら面白いじゃん
9: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:37:21.820 ID:05s2NyUp0
>>6
わし「誰かレスくれたらうれしいなぁ~」ニヤニヤ
わし「誰かレスくれたらうれしいなぁ~」ニヤニヤ
11: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:38:35.153
>>9
小説もそういう目的で書いてる節があるんじゃない?
もし誰かが読んでくれて感想貰えたらうれしいな的な
小説もそういう目的で書いてる節があるんじゃない?
もし誰かが読んでくれて感想貰えたらうれしいな的な
14: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:41:54.485 ID:05s2NyUp0
>>11
(読んで)つまらないって言われるより
よんですらもらえないほうが悲しいわな
(読んで)つまらないって言われるより
よんですらもらえないほうが悲しいわな
3: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:33:27.085
現在進行形で成長してる証拠だろ
諦めず書き続けろよ
諦めず書き続けろよ
5: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:35:06.356
内容はさておき完成させられたらなかなかだよ
7: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:36:09.579 ID:05s2NyUp0
>>5
10分の4ほど書いた
10分の4ほど書いた
20: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:46:03.708
>>7
実際書き始めたやつでも9割くらい途中で、やーめたするんじゃないかな?もし完成させられたらそこそこ才能あるような気がする
実際書き始めたやつでも9割くらい途中で、やーめたするんじゃないかな?もし完成させられたらそこそこ才能あるような気がする
30: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:02:18.551
>>20
よく言われてるけど何を基準にして完成とするのって話だよな
プロット作って終わりありきで書く場合だと途中スカスカでも一応終わりまでは書けるだろうし
よく言われてるけど何を基準にして完成とするのって話だよな
プロット作って終わりありきで書く場合だと途中スカスカでも一応終わりまでは書けるだろうし
34: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:08:48.917
>>30
とりあえずいったん完成だと自分自身で納得できるレベルかな?
とりあえずいったん完成だと自分自身で納得できるレベルかな?
8: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:37:08.186
面白い作品の方が少ないから安心しろ
12: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:38:55.995 ID:05s2NyUp0
>>8
根本的に?小説っておもしろくするの難しいんだよな
根本的に?小説っておもしろくするの難しいんだよな
27: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:56:01.816
>>8
それな
それな
10: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:38:16.303
具体的に何がどうあると面白いの?
それが分かってないと、面白いか面白くないか判断なんてできないと思うのだけど
それが分かってないと、面白いか面白くないか判断なんてできないと思うのだけど
19: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:45:26.907 ID:05s2NyUp0
>>10
ボクの小説に限って言えば
冗長で、読んでいてだるいんだわ
ボクの小説に限って言えば
冗長で、読んでいてだるいんだわ
13: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:39:11.150
創作において自分が面白いと思えるものに真っすぐ進めるのって一番の才能だと思うわ
16: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:43:52.657 ID:05s2NyUp0
>>13
「鬼滅のどこが面白いんだ!
こんな作品が流行るなんておかしい!」
って思っているクリエイターいっぱいいるんだろうなぁ。
「鬼滅のどこが面白いんだ!
こんな作品が流行るなんておかしい!」
って思っているクリエイターいっぱいいるんだろうなぁ。
18: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:45:26.678
>>16
王道は正義
王道は正義
15: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:43:32.758
自分で面白いと思えなかったら褒められたとき嬉しくなくね?
17: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:44:28.486
>>15
確かに
確かに
21: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:47:06.989
俺は自分の書いたのすげー楽しめる派だわ
おかげで書いたあとの修正がうまくできない
おかげで書いたあとの修正がうまくできない
23: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:49:30.688 ID:05s2NyUp0
>>21
宮崎駿は
自分の作品の欠陥ばかり気になってしまうから
自分の作品観(れ)ないって言ってた
宮崎駿は
自分の作品の欠陥ばかり気になってしまうから
自分の作品観(れ)ないって言ってた
25: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:54:24.000
>>23
マジか それでよくあそこまで仕上げられるな
マジか それでよくあそこまで仕上げられるな
24: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:52:38.243
>>23
凄いな、ちゃんと判断する目があるんだろね。目を養うにはどうしたらいいんだw
それはそれとして、冗長という欠点がわかるならどんどんそこ削っていけばいいんでない?
29: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:00:42.109
大切なのは内容より文章
文章が良ければ読むし
文章が良ければ読むし
32: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:02:33.505 ID:05s2NyUp0
>>24
>>29
一応ていねいに書いているつもり
つもり
>>29
一応ていねいに書いているつもり
つもり
35: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:10:50.287
>>32
丁寧に書きすぎてるのかもね
特に序盤とか、丁寧に世界や設定を書いちゃうとダルくなりがちだったりするから
まーでもそういうバランス感覚難しいよねw
丁寧に書きすぎてるのかもね
特に序盤とか、丁寧に世界や設定を書いちゃうとダルくなりがちだったりするから
まーでもそういうバランス感覚難しいよねw
26: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 13:55:21.441
自分がおもしろいと思える展開やギミックをあらかじめ用意しとく
28: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:00:10.441
>>26
それが経験ではなく既存の作品から取ってきたものだと同じじゃんってなって冷めそう
それが経験ではなく既存の作品から取ってきたものだと同じじゃんってなって冷めそう
31: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:02:24.842
自分が読んで楽しめないなら他人が読んでも楽しめないぞ
33: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:06:25.434
自分が抜けると思うものを作れという格言もあったな
36: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:21:10.064
あらすじ、肝要なアイデア、詳細なプロット、各章毎の構成役割、各節への落とし込み概要、キャラクター設定など
書く前からやること山ほどありそう
いざ書き始めたなら細かな語彙やレトリックに悩んだり…
そういうの乗り越えてとりあえず完成させられたらやっとスタートに立てる資格みたいな
書く前からやること山ほどありそう
いざ書き始めたなら細かな語彙やレトリックに悩んだり…
そういうの乗り越えてとりあえず完成させられたらやっとスタートに立てる資格みたいな
37: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 14:49:20.135
自分が書いた小説って、強いて批判的な目で読まないとおもしろくてたまらん
38: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 15:10:51.822
>>36
自分の場合はプロットでめっちゃ時間食うな。いったん最後まで書いたプロットを、ギミック追加や辻褄合わせに延々と書き直す。
いきなり本文書き始めることが出来る人もいるらしいし、アプローチはホント人それぞれぽいよね
>>37
批判的な目になるのが難しいw
自分で書いたのは面白すぎるwwいやうそ、結構面白いくらいw
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608093166/
がんばってクレメンス
ディスカッション
コメント一覧
自分の作品が面白いって感じるのは難しそうだけど・・・そのへんはどうなんだろう?
自分で書いてて面白く無かったらそれこそ筆が止まるな。
外的要因によるメンタル的な原因だったら、執筆環境とかを変えて行くしか無い。
内容が面白く無かったら、設定や構成を見直したりかね。
自分はある程度煮詰めてから書いてるからか、書いてる時も推敲してる時もめっちゃ楽しいけど。
人によるんだろうねぇ。
自作オリキャラで抜け!(ギアスキュイーン)
書いてて楽しいかと読んで面白いかは別やしな
作者だからか、読むときも無意識のうちに贔屓目で見てることあるし
考えるのは好きやけど文章に起こすと面白くするのが難しいな…
創造力はともかく文章力に問題が…