なろうの流行りっていつまで続くんや……?

1: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:43:17 ID:akb
はよ終われ
2: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:43:39 ID:akb
とりあえず異世界、みたいなのほんまやめてほしい
4: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:44:32
波に乗って5年やし
これからは右肩下がりやろ
これからは右肩下がりやろ
5: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:45:30
SFかいたる
6: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:45:52
>>5
ええやんけ
流行らせてくれ
ええやんけ
流行らせてくれ
18: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:52:15
>>6
まあ書いたことないんやけど
異世界=中世(近代)ヨーロッパ風ファンタジーゲーム世界っていうのはな
ポケモンのやぶれた世界とかも異世界やろ
まあ書いたことないんやけど
異世界=中世(近代)ヨーロッパ風ファンタジーゲーム世界っていうのはな
ポケモンのやぶれた世界とかも異世界やろ
7: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:46:02
兄目の本来あるべきものを終われゆうてもね(´・ω・`)。
兄目卒業しろや(´・ω・`)。
兄目卒業しろや(´・ω・`)。
8: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:46:39 ID:akb
なろうとかいうゴミのコミカライズに絵師が浪費されてるの勘弁してくれ
9: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:47:46
おっさんがそういうの求めてるんやからしゃーない
10: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:48:45 ID:akb
>>9
ほんまか?
なろう枠のアニメとかもうゴミしかないやん
ほんまか?
なろう枠のアニメとかもうゴミしかないやん
11: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:49:18
そろそろ裏かいて冷遇されたから辞職叩きつけてやったけど、自分が抜けようと普通にパーティーもギルドも回ってて草生える
とか出んかな
とか出んかな
12: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:49:42
>>11
たぶんそういうのもうある
たぶんそういうのもうある
14: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:50:48
>>12
あるんか・・・
あるんか・・・
15: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:51:18 ID:akb
>>11
そういうの求めてない
世界観が同じなら意味ないねん
ちょっと展開イジろうがほとんど一緒や
そういうの求めてない
世界観が同じなら意味ないねん
ちょっと展開イジろうがほとんど一緒や
13: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:49:50
日本にチー牛陰キャが増えてる証拠や
16: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:51:40 ID:akb
なろうテンプレは半分大喜利みたいなもん
17: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:52:10
チー牛がこの世にある限りなろうは消えぬ
19: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:52:29
テンプレがあるからこそ、それを調理する作者さんの腕の見せ所よね
22: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:53:38 ID:akb
>>19
なろうテンプレとか死滅してしまえ
焼肉は美味いけどずっと焼肉ばっかり食ってたら飽きるやろ
なろうテンプレとか死滅してしまえ
焼肉は美味いけどずっと焼肉ばっかり食ってたら飽きるやろ
20: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:52:40
異世界=剣と魔法のなろうワールドみたいな風潮
21: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:53:32
もう流行りの勢いは落ちてきてないか?
23: 名無しの読者さん 20/12/20(日)09:54:19
>>21
ワイもそう思う
今がピークやろな
ワイもそう思う
今がピークやろな
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608424997/
チー牛は不滅
ディスカッション
コメント一覧
なろう=ゲーム脳ってイメージ
大半はゲームすらエアプでなろう読んでなろう書いてる定期
特にMMOモノの「こいつ絶対MMOプレイしたことねーだろ」率はクッソ高い
防振りの作者はmmoやったことないって言ってるぞ
それであんなに面白いVRMMO書けるって逆に凄いな
面白い・・・?????
もっと面白いものが出てきてくれればそれでええねん
まあアニメ化されてるなろうの七割は面白いとは思ってないけど…
プロ集団が本気でこだわり抜いた超絶面白い異世界転生アニメを作ればいいんじゃね
そうして格の違いを見せつければなろう小説を読んでも「あ、所詮は素人の個人制作小説なんてこんなもんか」って冷めてブームも終わるさ
格の違いが理解できるほど受け取る側に見る目があれば、そもそもこんな状態にはなってないと思う。
結局は売れるか売れないかだから、売れてる限りは続くし、売れなきゃ消えるし
なろう界隈が冷え込んでも、次に来るのはSNSで流行ったTwitter漫画とかだと思うけど
お前が面白いと思うものを応援するよりなろうの方を気にしてるからじゃねーの
この現実以外、つまり小説の舞台は全て全部異世界じゃね?あっても現実風異世界だろ。
というか、他人の趣味をどうこうしたがるような過干渉は気持ち悪い。
なろうですら廃れてしまったら活字離れがますます進んでしまうのでは
じじいなろう主がチート与えたヒロインたちに代行無双させるやろ
おひょひょ、今日もワシが力を与えた娘らは愚民どもを心地よく粛清しておるのぉ
さす、じじい太郎様!
どうれ褒美じゃワシのチートエキスをくれてやるぞい
オッサンどころか高齢者のラインに足踏み入れている奴らばっかやし
ざまぁ系やもう遅い系までアニメ化されるようになるんやろか…
こどおじが死ぬまで
ある一定の年齢過ぎると新しいものが覚えられなくなって似たようなものばかり求める奴が増える
似たようなものばかりというのがある意味ウリなのよ
異世界ものを読みに来てるからそれが廃れるのは嫌だなぁ
そもそも多分ブームとは違うから無くならないんじゃねーかな
異世界召喚なら元から典型ジャンルとしてあったし、なろうが目立つ以前からgateとかみたくweb界隈は異世界召喚が強かったし特に書きやすいジャンルだった
チーレムもウェブ二次創作=素人創作ではずっとテンプレだった
要は別に異世界チーレムとかって新しいものじゃないんだよね、素人web創作が活発になれば当然これが中心になるのが必然
ステータスみたいなゲームノリもTRPGリプレイやRPGツクール需要に通じるものがある
つまりはゲームファンタジーのアマチュアによる読み合い的同人市場が、スマホの普及で規模拡大とマッチング率高めて出版ビジネス成立するだけのものに成長したってだけ
女向けの乙女ゲー的ジャンルも書籍化ブーム起きてんのに、片や従来のラノベのメインジャンル化してた学ハーがなろうの中だと全然なこと踏まえればラノベから顧客が移動したわけでもない
単に学ハーが飽きられた(多分二次キャラ市場の中心がスマホゲーに移動した)時期とたまたまタイミング被ったから同じ界隈における流行ジャンルの交代に見えたってだけで、実際には元からあった市場が外部からもわかるくらいでかくなったという話