マサツグ様の作者「小説家になろうでは小説っぽい難しい文章や漢字を書くと読まれません」
マサツグ様の作者「なろう読者の好む文章はライトノベルの下」
1: 名無しの読者さん 20/12/14(月)20:52:22
3: 名無しの読者さん 20/12/14(月)20:54:50
小説家になろうで小説書いたらNGってどういうことなん?
脚本みたいなもん?
脚本みたいなもん?
6: 名無しの読者さん 20/12/14(月)21:05:21
>>3
読者層が一般小説レベルの文章を読解できんのや
読者層が一般小説レベルの文章を読解できんのや
14: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:10:03
>>3
ト書きで書けばええんかな?2ちゃんのssみたいに
ト書きで書けばええんかな?2ちゃんのssみたいに
4: 名無しの読者さん 20/12/14(月)20:56:55
純文学が駄目←わかる
ライトノベルが駄目←これはなんなん?
ライトノベルが駄目←これはなんなん?
35: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:19:54
>>4
ラノベってものにもよるけど章立てできっちり書いてるやろ
なろうは単位が短すぎる
ラノベってものにもよるけど章立てできっちり書いてるやろ
なろうは単位が短すぎる
5: 名無しの読者さん 20/12/14(月)21:04:08
あー多分アレや長文レスするとJ民が3行以上読めないネタするやん?
それをマジで行く連中
それをマジで行く連中
7: 名無しの読者さん 20/12/14(月)21:05:34
まじ?
9: 名無しの読者さん 20/12/14(月)21:07:10
クソラノベレビュー動画ではほぼ必ず取り上げられる作者?
10: 名無しの読者さん 20/12/14(月)21:07:18
ラノベよめない読者ってどうやって生きてるんやろ
それとも新聞とかは普通に読めるんか
それとも新聞とかは普通に読めるんか
11: 名無しの読者さん 20/12/14(月)21:08:02
>>10
新聞も読めへんやろ
新聞も読めへんやろ
16: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:11:15
>>10
恐ろしいけど文章読めなくても営業職やってる奴とか普通におるぞ
恐ろしいけど文章読めなくても営業職やってる奴とか普通におるぞ
12: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:05:25
実際どうなの?
13: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:06:46
識字能力が無いんちゃうか?
ディスレクシア的な
ディスレクシア的な
15: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:10:55
読者のせいにしてるけど多分マサツグの作者はまともに書けないと思う
17: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:11:21
迫真のいじめ描写定期
18: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:11:38
ラノベとか読んだことないけど逆に読めなそう
19: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:11:59
マサツグ様ほど感想欄が荒れてるなろう小説はないだろう
20: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:12:13
実際そうやろ
幼稚園児でも引くような成り上がり描写ばっかやねん10年前のラノベの方がもっと良くできてるねん
リアリティ高いのは生々しいいじめ描写だけや
幼稚園児でも引くような成り上がり描写ばっかやねん10年前のラノベの方がもっと良くできてるねん
リアリティ高いのは生々しいいじめ描写だけや
21: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:12:34
22: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:12:50
23: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:13:21
はえ~すっごい配慮
24: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:14:08
の割には背伸びした言葉遣いで小説書いてるな
25: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:15:28
短編でいいから普通の小説書いてみてほしいわ
29: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:17:14
>>25
なろうの短編は比較的まともなの?多いって聞いたぞ
まともってか書籍化目的じゃない奴多いから創作好きな奴が好きに書いてる感じで投稿サイトとしてまともな形みたいな感じらしいが
なろうの短編は比較的まともなの?多いって聞いたぞ
まともってか書籍化目的じゃない奴多いから創作好きな奴が好きに書いてる感じで投稿サイトとしてまともな形みたいな感じらしいが
26: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:15:40
小説らしい文章ってなんだよ()
27: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:15:52
ロシア文学イキって読んでるワイでもこれは難解やわ
すまんかった
すまんかった
28: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:16:33
>>27
プーシキンとかすきそう
プーシキンとかすきそう
31: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:17:59
>>28
ゴルキアンドゴルキでドストエフスキーよ
ゴルキアンドゴルキでドストエフスキーよ
34: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:19:37
>>31
中二のころかっこつけてハードカバーの単行本買った覚えがあるわドストエフスキー
中二のころかっこつけてハードカバーの単行本買った覚えがあるわドストエフスキー
36: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:20:07
>>34
つい罪と罰に惹かれてしまうやろけどやっぱカラマーゾフの兄弟よ
つい罪と罰に惹かれてしまうやろけどやっぱカラマーゾフの兄弟よ
32: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:18:45
普通に読みにくくない?
33: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:19:36
なんか夕方くらいにやってるアニメの台本そのまんまって感じやな
ある意味才能では
ある意味才能では
38: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:25:07
普通のラノベは情景描写をある程度ちゃんとやってる
なろうではやってるのもあるが、やらなくても読まれる
なろうではやってるのもあるが、やらなくても読まれる
39: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:27:06
>>38
まあ文字読んでるだけなんやろな
まあ文字読んでるだけなんやろな
40: 名無しの読者さん 20/12/15(火)02:36:53
デジタルで読むとどうしても飛ばし飛ばしに読みがちになるんよな
その場合、まず見た目にみっちりとした印象の文は避けられる
情景描写みたいな本筋には必要ない要素も飛ばされる
異世界転生ものみたいななんとなくある程度の型が決まってるものだと、世界設定もあまり読まなくていい
飛ばさずに読まれるのは主人公の持つ能力、ステータス、ヒロインキャラの容姿情報と主人公との絡み、敵キャラの無様なやられ姿とかそのあたりや
ろくに読まれない部分にエネルギー使うのは馬鹿馬鹿しいやろ
その場合、まず見た目にみっちりとした印象の文は避けられる
情景描写みたいな本筋には必要ない要素も飛ばされる
異世界転生ものみたいななんとなくある程度の型が決まってるものだと、世界設定もあまり読まなくていい
飛ばさずに読まれるのは主人公の持つ能力、ステータス、ヒロインキャラの容姿情報と主人公との絡み、敵キャラの無様なやられ姿とかそのあたりや
ろくに読まれない部分にエネルギー使うのは馬鹿馬鹿しいやろ
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607946742/
実績ある方がおっしゃるんですから間違いないですね。
ディスカッション
コメント一覧
声出して笑いました。オブラートに包まなすぎでしょこの人。
読めないのではなく興味ないから読まないだけだろ
読めないから興味が湧かないのでは?
お前みたいな奴のことを言ってるんだよ
本記事本スレ「小説家になろうの読者は小説っぽい難しい文章や漢字を読めない」←命題
名無しのコピペさん「読めないのではなく興味ないから読まないだけだろ」←命題の「読めない」という部分に対する反論。小説家になろうの読者も、小説っぽい難しい文章や漢字を読めるけど、興味がないから読まないだけではないか。
パピコ「読めないから興味が湧かないのでは?」←反論に対する指摘。興味がない理由は、結局のところ小説っぽい難しい文章や漢字を読めないことに起因するのではないか。
さん「お前みたいな奴のことを言ってるんだよ」←会話が成立しておらず意味不明。誤爆ですか?
媒体の違いもでかいからなぁ
俺は紙では歴史小説か歴史系の新書か専門書しかほぼ買わんけど、なろうでそっち系を漁ろうとはあんまり思わない
小難しい描写はダメ
小難しい漢字もダメ
地の文が多くてもダメ
主人公とヒロインの描写以外は読まれない
そもそも物語に深みは要らない
…もうこれ小説じゃなくね?
「小説っぽい難しい文章や漢字」を読みやすく配置出来ない作者の力量不足を、読者に責任転嫁してるだけ。
小難しそうな内容でも読みやすい文章は存在する。
勿論、なろうにそんなモノを誰も求めてない訳ではあるが
〉「小説っぽい難しい文章や漢字」を読みやすく配置出来ない作者の力量不足を、読者に責任転嫁してるだけ。
この言い分って無意味じゃありません?
〉「小説っぽい難しい文章や漢字」を読めない読者の読解力不足を、作者に責任転嫁してるだけ。
と言っているのとなにも変わりありませんので。
人気が出てる作品読んでてそんな印象はないけどな
少なくとも今のなろうに対しては正しい
マサツグ様が書籍化された頃のなろうならそうでもなかった
小難しい言い回しとか、難読漢字の羅列は拗らせたおっさん的には大好物なんだけどなぁ・・・
若い子はそういうの好きじゃないのかな?
来年の1月には第3回が開催されるらしいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=9e6_2KCY53k
結果を出している人の言葉は思いですね。
孤児院のやつ、さわりだけ読んだけど全然受け付けなかった。どういった層が好んでるんだろうか・・・
デジタルは本に比べて滑るように読むし、読まれるものでは。紙媒体みたいな書き方して通じると思ってるのは素人かめんどくさがりとか。
そもそも文章に興味あるやつなんか超マイノリティー。そこまで興味ないんですが?って。
こういう愚痴じゃなく、課題の提示やその解決案など分析を示してほしいんだけど、文系脳だけの人は無理なんですかね?
どうなんだろう
リゼロはそんなに稚拙な文章じゃなかったけど
それだけ読者の読解力と質が低下してるんだよ。
アホ連中を基準に媚びてたらドンドン基準が下がる。
無視してちゃんとした文章書いてればいいだよ。
ナッシュ均衡に陥ってるから無理っっ!
これ、三木なずなも同じようなこと言ってたな
息の長い作家陣はちゃんと読者のこと分析してるんすねぇ