なろうをゴミクズサイトから神サイトに変える究極の提案!

いくつか考えてきましたんで、心して聞いてください^_^
(1)顔面表示法
あんなみっともない人生の恥部を恥ずかし気もなく晒してしまうのは、顔面表示法がないから!(オォー)
これで再翻訳未満のなろう作品99%が浄化!
(2)月額料金300円制
小説家になろうって言ってるんだから、小説家になりたい意思があるはず!そんな人間が年間3,600円をケチるわけない!(アァー)
まぁ、小説家になろうって商標は山形市からブン捕ったんだけどね(^_^;)(ドッ)
問題があるとすれば300円がろくでもない企業に流れちゃうことかな!
(3)ランキング廃止
全時代的なシステムは、全時代の人間しかいない運営には仕方のない欠点ですが、既にある癌を切り取って捨てるだけならできる!(できるかなぁ?)(プッ)
コピペよりも高性能に複製された作品が1から100まで埋まっちゃうのは、どう考えても病気だからね。認知症対策のためにも頑張ろう昭和塊魂!
とりあえず3だけマジレスすると
初期のカクヨムやセルバンテスでそれやって大失敗してる。
逆にランキングの基準を変更したほうがまだ現実的。
例えば評価はIPアドレスごとに一回としたうえでログインせずとも
評価できるようにすればいい。
それなら現状の内輪受けばかり重視で書店と乖離というのも無くなる。
デフォルトで会員にならないと評価できないシステムが内輪受けを助長してるよな
いちいち会員になってまで評価しようなんて輩は中々いないもの
ランキングはないと活気付かないからねえ
検索したら出るって何やねん。
売れるゴミと売れないゴミ
で、新規読者層という新たな風を得るには既に作品の偏りが過ぎていて無理なような
変えようとしても相当に時遅しな気がする
基本的に
「お互いを模倣しながらより洗練されたものが生み出され
その上澄みがすくい取られる」
という、なろうの外でも行われていることが、
無料で参入が可能、という条件のおかげで劇的な速さで進んでいるだけだからな
なろうの外でも革新的で面白い作品なんてそうそう生まれるものではないので
なろうだけがゴミというわけではない
なろうの外では編集者のフィルターでゴミが目につかないようになっているだけ
「模倣とちょっとだけのアレンジが上手くて、筆だけはやたら早い」
という作家がもてはやされやすいという弊害はあるけれど
参入障壁を上げたり、多数の読者による選別というプロセスを外したら
よりどうしようもないクズになるだけで、改善効果は全く期待できない
なにかできることがあるとしたら、目のこえたプロ読者を発掘して
編集者ではこなせない多数の下読みをこなしてもらうことだろう
内輪受けだどうだの、相互評価だどうだのと、糞味噌に言われるのが目に見えているが
実質的にはこれが唯一の改善手段である
出版社や一般読者の方が、コイツラの推す作品は信頼できないとか、
ちゃんと評価してるのではなく馴れ合っているだけなのでアテにできないとか、
逆にコイツの推す作品なら信頼できるとか、選者の見極めをすればいい
多数の作品の査読は普通の読者には無理だが、少数の選者の見極めはそれと比べれば難しくない
選者の見極めをする信頼できる選者がいてくればさらに楽なのだがw
ランキング見てみなよ、運営はIPとGoogleタグ、クッキーしか知識ないからいくらでも相互評価ボット投入できている
まずは素人しかいない運営を変えていかないと(汗)
もう編集部が全部書き直す案件だよね。
追放ざまあに投げ銭する馬鹿なんておらん
まあ無料だからこそ気軽に読めるもんを見に来てるサイトなので人もいなくなるけど
新興がまったく脅威にならず一強状態ですから、変える必然性ないですよね。
ディスカッション
コメント一覧
飲むストロングゼロwww
どうでもいいけど全時代の人間がいる運営はそれはそれで楽しそうだ
問題はなろうではなく、勝ちにいけない他なんだよなー。
改善したからと言って既存の小説()に牌が回るわけではなく、ほかのコンテンツに流れるだけになると思うわ。
それでもやるならジャンル後にスコッパーとインフルエンサーを用意するぐらいじゃね?
今のランキングあてにならないんだけど
個人の検索では限界があるからなあ…
異世界転移・転生を別枠にしただけじゃ微妙だったしなあ…
誰かにとってはゴミでも、他の誰かにとっては宝なのかも知れないのだよなぁ。
こどおじたちにとってはこの上ない理想な訳だからなw「もう遅い」系は
心の弱さから来る依存こそなろうの最も厄介なところで、それを取り上げてもオギャオギャハゲたオッサンの呻き声が広まるだけという
結局として依存しているなろう系そのものに対する妄執を冷まさなきゃリセットすらされない
陰口叩く奴が心の弱さを語るのは滑稽やな
こういう自己矛盾に陥る人間を生み出したのもなろうの罪かね
そもそも小説家を目指す場所じゃなくて
小説家ごっこをする場所だから
ごっこ遊びの産物を商品にしたがる出版社
そんなものに金を出したがる消費者
やり得だね