生徒のチートを有効にしてくれる先生
息子のチートを有効にしてくれる担任。 pic.twitter.com/O80cdtlZdz
— きりまるき🌳 (@hnmrk18) December 6, 2020
伸びると思ってなかったのでチートと安易に書きましたが、息子はズルするつもりで書いてるわけではないです💦書けるから書きたかった、書けるのを見て欲しかった。担任が丸をくれる(褒めてくれる)のを分かってるので✨
— きりまるき🌳 (@hnmrk18) December 6, 2020
みんなの反応
習ってない漢字を使ったり範囲外の変換をするとバツにする捻くれ教師が居る中、こうやって子供達のやる気を引き出す先生は世の中の希望ですね
羨ましいです— 黒坂ねう (@Hayakita_3rd) December 7, 2020
丸を貰えるだけ嬉しいもんね(高校生だけど嬉しいもん!笑)
ただ、×を貰うとダメなんだなーって落ち込んじゃう(´・ω・`)— いつもきっと悲しいのは私だ (@zange127) December 7, 2020
結局、先生のやり方次第で子供の今後が決まっていくんですねぇ( ‘ω’)
結婚できるか知らんけど子供が産まれたらたくさん褒めてあげよ✨— いつもきっと悲しいのは私だ (@zange127) December 7, 2020
努力を認めてくれる 誰かに褒められる
そしたらまた頑張ろうってなる
また頑張ったら褒めてあげる
褒められたらまた頑張ろうってなる
子供の頃の親や教師の当たり外れって成長に大きく影響しますね— 野球垢/(奈良大附,近大附,公立校応援してます) (@q8_s14) December 7, 2020
働いてる時、こういうのやったらやったで、勝手な事するな、足並み揃えろとベテランに怒られたのを思い出しました。子どもは喜んでくれるのに。低学力の子に合わせる事ばかり目が行きがちだけど、他の子だって皆平等に向上するにはこういう事って大事だと思うのですがね(゚ω゚)ほんとつまんない職場
— liiily®︎*2y&26w (@musica70489767) December 7, 2020
いい先生ですね(*´ω`*)
ディスカッション
コメント一覧
ほっこりするンゴ
朝礼で下着の色の確認やツーブロックの禁止みたいな
よく分からない校則は見直していいンゴねー