1: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:41:15.777 ID:6ClLs6Iz0NIKU
ぼく「いやでもさ、つまんなってやっぱ。つまんない、というか…普通?とにかくあんな流行る程の特別な面白さ感じない」
みんな「うん、お前はそうなんだな。でもそうじゃない人が世間にめっちゃいることも事実だからねw」
ぼく「いやでもやっぱr
みんな「だからさw別にお前が鬼滅つまらないって思うこと否定しないよwお前にとって鬼滅がつまらないと感じるのは事実なんだろうw」
ぼく「うん、それd
みんな「ならそれと同じように鬼滅面白いと思う人が世間にめっちゃいる事実もちゃんと認めないとw」
ぼく「…………」
2: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:42:12.491
一言でOK
「糞つまんねえ」でいいだろ
4: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:44:02.167
つーか面白くないってわざわざ人に言う必要ある?
心のなかにとどめておくことはできないの?
5: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:44:53.851 ID:6ClLs6Iz0NIKU
>>4
ぼくがつまらないと思っているものを評価する人間がなんか許せないんだ
お前が好んでるそれは本当はつまらないんだぞって認めさせたい
屈服させたいんだ
7: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:46:39.695
>>5
「本当はつまらない」っていう根拠は?
8: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:47:35.282
>>5
ここにはお前の意見に賛同する奴多いから安心しろ
14: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:59:19.483
>>5
屈服させられない時点で間違っている可能性がだな
17: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 19:29:14.020
>>5
逆にお前が面白いと思ってるものが知りたいわ
16: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 19:04:52.636
>>4
逆に何で言っちゃいけないの?
言論統制?
どんな感想持とうがその人の自由だし発言も自由だろ?
6: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:46:24.204
あの二人でなんか食ってるところにやってきてそれまずい!って言ってくるネラー漫画の画像誰か貼って
9: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:48:56.417
「読んだことねーわ」「つまらんわ」「映画行ってないけど異端か?」
これらもステマの一部だから
10: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:50:45.561
感情論でしか否定出来ないなら黙ってろよ
思考停止で作品崇めてる信者に駄作たる理由を押し付けて発狂させるのがアンチの役目なんだよ
説得力が無きゃただの逆張りガイジじゃん
アンチ失格だよお前
12: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:51:26.102
ぼく「キメツって人気だけどそこまで面白くなくね?」
みんな「いやつまらんでしょ」
みんな「毎回ワンパターンだよな」
みんな「面白いっちゃ面白いんだけど……なんていうかよくあるジャンプ漫画」
ぼく「だよなぁ」ホッコリ
13: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 18:51:26.914
アニメはちゃんと丁寧に作ってあるので普通に面白いよ
原作の絵が気持ち悪いってだけで
18: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 19:30:03.179
煽るつもりで言ってるつまらねえと本当につまらないの違い
15: 名無しの読者さん 2020/10/29(木) 19:00:41.938
お前らって同調圧力嫌いなくせに同意されないと泣いちゃう悲しい生き物だよね
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603964475/

屈服させるのは諦めたほうが……
ディスカッション
コメント一覧
こういう風にまぜっかえす奴がいるから普通に鬼滅をつまらないと感じる人間が余計に肩身狭くなるんだよね。
確かにある作品を「つまらない」と思うはイッチ勝手だが
同じ作品を「面白い」と思うのも同じ様にその人の勝手。
感性なんて一人一人違うもんだし
ましてやフィクションへのそれなんて極論すれば食い物の好みみたいなもの。
ましてや「屈服させたい」なんて不毛な議論(水掛け論とか罵り合いとも言う)にしかならないし、まあ悪い事言わないから止めとけ。
「貴様のくだらぬ観念を至上の物として他人に強要するな」って、肩幅の広いオッチャンが言ってた
今ちょうどこの辺 ↑ まで読んだ。
今は亡き学年誌に「進歩が無い」と言ってるのと同じ。
新作でありさえすれば、中身なんて全く同じでもいい。
看板だけ架け替えれば、ペンキだけ塗り替えればいい。
娯楽なんてそんなもんだ。
映画流行ってるから予備知識もなく観たけどあまりにつまらなくて愕然としたわ
え、こんなのが流行るのかよって
好きなコンテンツを押し付けるのも駄目だが、それが嫌いという事を押し付けるのも同時に駄目なんだよ
楽しそうにしてる人に冷や水を浴びせる行為は嫌われるぞ?
作品自体は悪くはないけど所詮終わりのセラフ等の量産型とどっこいどっこい。深みや知性は無い。矢印戦闘で冷え冷え。高く評価するオタクはいない。良いのは主にアニメの戦闘作画のおかげ。なぜ売れるのか言える人はいない。女が買っているのはみんなが買っているナンバーワンのブランド品だから他腐女子を押しのけて合って取る。日本国内で批判すると鬼殺隊ユーゲントに連行されるディストピア状態なので国外にでないといけない。
流石に流行りすぎとは思うがかなりの良作、むしろ漫画オタクほど評価できてないだけ。
後輩の約ネバの方が先に出世したり集英社的には鬼滅にさほど期待してなかったはずなのに、テレビ時点から神作画とか鬼役に大御所声優とかアニメ会社が予算ぶちこんだのはそれだけ漫画時点でアニメ業界からの評価はクソ高かったってことだよ。
とりあえず漫画なんだから絵で他と似てない独自的なデザイン持ってて作風ともマッチしてる時点で量産型って評価はないわ、むしろどんだけ面白くても他と明確に違う絵柄で目立てない限り看板クラスにはなれない。あの版画的なタッチと配色で時代劇感出しつつ、線細め可愛さ寄りの顔と頭身で少年漫画らしさと柔らかさ出して話の重苦しさを緩和した良デザイン。
個人的に一番感じたのはセリフと表情の臨場感。自分で自分鼓舞したりやたらリアルな焦り方したりと戦闘シーンに緊張感持たせる描写が丁寧で上手い。だからこそ声優も演技しやすかったんだろうよ。
主人公のキャラ傾向とかもあるけど他の漫画はあんまこれやって来てないんだよね。画のインパクトで敵の強さわかりやすく伝えたり名言っぽいこと言わせたりでカッコ良さの演出を優先して、それが童心をくすぐりもするんだけど漫画読まない奴からするとクサかったりもする。
そういうカッコつけないところの物足りなさは過去回想やその緊張感からのカタルシスでカバーしてる。
鬼滅はあんま狙った名言みたいなの言わないんだが、そこがむしろ万人ウケした理由だと思う。少年漫画の面白さ兼ね備えつつ漫画臭すぎることをやらないから、オタクからすると味気なく見えるがライト層ほどやたら面白く感じる
「鬼」という概念はじめ日本の古典をそれなりに研究して書かれてるってのは感じたな
特に上弦の一と三の末路とか、「鬼」や「武士道」について研究してるからこその展開で感心した
生憎マンガオタクにその視点で評価できるのが殆どいないから無視されてるが
あと、臨床心理士の知り合いがアンガーマネージメントのお手本のような怒り方してると評価してたな
知り合い見渡すと心理・対人系職(臨床心理士、医療メディエーター、etc)の人間からの評価が異様に高くて、オタクや理系の人間からの評価が若干低めな印象
心理系の考えなんて門外漢で確かなことは言えないが、准教・助教クラスでもドハマりしてる人がチラホラいる辺り、刺さる部分があるんだろうな
気持ちはわかるけど気持ちわるい定期
最近ので言うとワイとしては呪術がこれにあたるからそんなもんやで(アニメしか見てないけど鬼滅は面白かった)
鬼滅女子が第二の鬼滅を探して流れたんかな?
同士ニキいるか?
B級映画愛好とかクソアニメ愛好とかちょっと玄人向けであったり特殊な楽しみ方が前提になる作品を除いて、一定以上の面白さが担保されている作品については、以下のように考えるのが妥当では?
面白い/面白さは理解できる ← 正常
なぜ流行したかは分からない ← 通常
好き/嫌い/興味がない ← 個人差
つまらない ← 感性や知性が鈍い
コロナだのジャンプ本誌作品だのアニメだの押し上げる要因はいろいろあるけれど、それで他の作品が躍進するかっていうとそうは思えないし、性に合わない人は自分の中で大減点しているのに時代が下した結果に納得いかないんだろうが、納得する必要は無い。時代の波に逆らうのもいいんでないか、暇なら。