教養を身につけようと小説を読んでみてるけど
1: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:51:12.97 ID:qn4invdA0
知らん単語とか出てきすぎてないよう理解できない
kindleでセールやってるのを買ってる
kindleでセールやってるのを買ってる
2: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:51:50.03
辞書引き引き読むしかない
3: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:52:10.50
本読むより高校とかの勉強やり直した方がええやろ
4: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:52:28.92 ID:qn4invdA0
なんかどうしても学びの姿勢?で見てまう もっと漫画読むように読みたいのに
5: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:52:37.27
大体文脈でわかるやほ
6: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:52:39.01
語彙力相当無いんやろな
7: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:53:10.87
分かんない単語とかいちいち調べてたらテンポ悪いやんやめとき
12: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:54:05.14 ID:qn4invdA0
>>7
それでだんだん見る気失せてくるんよな
それでだんだん見る気失せてくるんよな
8: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:53:39.52
デスノートとかから始めた方がええやろ
9: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:53:39.76
教養ってのはちゃんと学校で勉強した上での話やろ
10: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:53:45.70 ID:qn4invdA0
奇材俊物ってなんやねん
13: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:54:24.49
>>10
何読んでるんや……
明治の小説か?
何読んでるんや……
明治の小説か?
16: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:55:08.27 ID:qn4invdA0
>>13
司馬遼太郎の明治という国家ってやつやな
司馬遼太郎の明治という国家ってやつやな
36: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:00:31.77
>>16
燃えよ剣あたり読めば?
燃えよ剣あたり読めば?
41: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:01:57.62
>>36
司馬遼太郎なら確かにこれでええやろ
小説にされているとはいえ歴史追えるし先頭描写とか心情描写かなり丁寧だし難しい言葉も殆ど出てこない
司馬遼太郎なら確かにこれでええやろ
小説にされているとはいえ歴史追えるし先頭描写とか心情描写かなり丁寧だし難しい言葉も殆ど出てこない
48: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:03:29.72
>>41
コレでダメなら池波正太郎あたりで修行だな
コレでダメなら池波正太郎あたりで修行だな
30: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:59:06.75 ID:qn4invdA0
>>13
てかすごいな これだけみて明治ぽいってわかるんか
てかすごいな これだけみて明治ぽいってわかるんか
15: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:54:55.43
>>10
ようするに有能な人間ってことだろ?
ようするに有能な人間ってことだろ?
56: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:05:03.80
>>10
初めて見る四字熟語だけど類まれな有能って意味だろって見当くらいはつく
初めて見る四字熟語だけど類まれな有能って意味だろって見当くらいはつく
11: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:54:01.90
むしろ語彙が増えてく感覚が楽しくなったわ
14: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:54:36.29 ID:qn4invdA0
てことでワイでも読める優しい小説教えろや
28: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:58:25.48
>>14
まず外国の古典読めばええよ
邦訳する過程で凝りすぎた漢語は使われないし
奇材俊物ってのは中国の古典に触れてれば大体意味を察することができるけど
そんなもん使ってる本ほぼないわ
まず外国の古典読めばええよ
邦訳する過程で凝りすぎた漢語は使われないし
奇材俊物ってのは中国の古典に触れてれば大体意味を察することができるけど
そんなもん使ってる本ほぼないわ
62: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:06:28.33
>>14
司馬遼太郎なら韃靼疾風録読め
なろう系や
司馬遼太郎なら韃靼疾風録読め
なろう系や
111: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:19:42.36
>>14
っていうか何で小説なんや
教養とかなら随筆とか短くてええやん
っていうか何で小説なんや
教養とかなら随筆とか短くてええやん
208: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:35:43.91
>>14
なろういいゾ
文字に触れるにはオススメや
なろういいゾ
文字に触れるにはオススメや
18: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:55:38.28
ラノベでええやろ
20: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:56:02.21
東野圭吾の作品読め
21: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:56:11.36
ギャグ漫画読んでるとなんとなく面白いこと言えるようになった気がするよな
37: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:00:32.60
>>21
キモヲタがいきなりドヤ顔早口でニチャニチャ喋り始めるのってこういうのも理由のひとつやろうな
キモヲタがいきなりドヤ顔早口でニチャニチャ喋り始めるのってこういうのも理由のひとつやろうな
22: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:56:45.02
教養を得た感覚を得たいなら光文社の古典新訳シリーズが読みやすい
29: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:58:27.43
>>22
これええよな
未来のイヴめっちゃ好き
これええよな
未来のイヴめっちゃ好き
32: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:59:44.47 ID:qn4invdA0
>>22
安いしええな
安いしええな
80: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:10:02.97
>>22
読んでると頭が良くなった気になれる魔法がかかる
読んでると頭が良くなった気になれる魔法がかかる
23: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:57:03.88
親父でもいまだに電子辞書引きながら本読んでるし引くしかないんちゃうか
25: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:57:30.42 ID:qn4invdA0
>>23
そんなもんか
そんなもんか
34: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:00:02.62
>>25
大衆小説みたいなのでは流石に引いてないかもしれんけど
中高生の時は引いてたしそれで得るのが教養やで
大衆小説みたいなのでは流石に引いてないかもしれんけど
中高生の時は引いてたしそれで得るのが教養やで
31: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 03:59:07.73
お金もったいないし青空文庫でも読んだらどうや
老人と海とか定番結構あるぞ
老人と海とか定番結構あるぞ
35: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:00:23.99 ID:qn4invdA0
>>31
最近お金によゆうが出てきて使いたい欲がある
最近お金によゆうが出てきて使いたい欲がある
38: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:00:45.78
年間50冊くらい小説読むけど自分に教養があるとは思えない
ラノベデビューするしかないか
ラノベデビューするしかないか
00: 番組の途中ですが最近の人気記事です
39: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:01:13.66
小説なんてタダの娯楽やしそんな気負う必要ないで
なんやったら短編集とかショートショートから入ってみたらどう?
なんやったら短編集とかショートショートから入ってみたらどう?
43: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:02:21.80 ID:qn4invdA0
>>39
ショートショートの有名な人だれやっけ
昔少しだけ読んでめっちゃ面白かった記憶思い出したわ読みたい
ショートショートの有名な人だれやっけ
昔少しだけ読んでめっちゃ面白かった記憶思い出したわ読みたい
49: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:03:54.07
>>43
星新一?
星新一?
55: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:04:46.67 ID:qn4invdA0
>>49
それそれ
それそれ
40: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:01:51.02
この漢字読めんなググろこの言葉知らんなググろ
で少しずつ語彙のレパートリー増やしてく
Kindleとかやと辞典入っとるからちょっと楽かもしれん
で少しずつ語彙のレパートリー増やしてく
Kindleとかやと辞典入っとるからちょっと楽かもしれん
42: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:01:58.02
新潮文庫の芥川龍之介とかは難しい言葉には全部巻末に語注がついてるよ
45: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:02:57.91
小説で教養とかアホらしすぎる
小説なんか娯楽なんやから楽しめないんなら読むなよ
小説なんか娯楽なんやから楽しめないんなら読むなよ
46: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:03:02.06
教養得るためにって動機がアカンのちゃうか
小説だけ読んでれば教養があるって訳でもないし
不条理演劇とか見れば賢いふりできるで
小説だけ読んでれば教養があるって訳でもないし
不条理演劇とか見れば賢いふりできるで
51: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:04:33.28 ID:qn4invdA0
>>46
教養ってか知識欲?明治大正昭和初期と生き物全般が好きやから深い知識を得たいなぁっていう
教養ってか知識欲?明治大正昭和初期と生き物全般が好きやから深い知識を得たいなぁっていう
47: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:03:13.54
新聞小説やったら読み易いで
おもろいかは置いといて
おもろいかは置いといて
52: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:04:33.70
短編集好きなら最後の一様とかもいいんじゃないかド定番で面白い話多い
53: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:04:35.05
司馬遼太郎は結構自分で変な言葉作って使ったりするからあんまり教養ではない場合も多い
54: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:04:38.48
ワイ好きなの伊坂幸太郎と貴志祐介だけやな
この二人追うので精一杯や
この二人追うので精一杯や
57: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:05:07.07
教養とかいうなら新聞でも取ればいいのに
もちろん読売か朝日な
もちろん読売か朝日な
59: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:06:08.32 ID:qn4invdA0
>>57
新聞は数年数十年後にも語り継がれるようなことはほとんど書いてないから読むなら本読んだほうがいいよって誰かが言ってた
新聞は数年数十年後にも語り継がれるようなことはほとんど書いてないから読むなら本読んだほうがいいよって誰かが言ってた
66: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:07:25.71
>>57
天声人語とか編集手記面白い
天声人語とか編集手記面白い
69: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:08:01.30
>>57
高校野球オモロイわね
高校野球オモロイわね
58: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:06:04.32
なんかもう放送大学でも観ればいいんじゃないの
61: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:06:15.09
教養ってなんやろな
65: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:07:01.51
意味が全部分からんとアカンというのがそもそも思い込みや
前後の文脈からなんとなく察しろ
前後の文脈からなんとなく察しろ
71: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:08:17.90
>>65
単語一つ一つの意味を噛み締めてたら逆に文章理解できないかもな
誤用とかあるわけだし
単語一つ一つの意味を噛み締めてたら逆に文章理解できないかもな
誤用とかあるわけだし
67: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:07:31.84
歴史小説って娯楽の部類やないか?
84: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:10:32.85
>>67
歴史小説の中にも芸術性の格みたいなもんがある
歴史小説だったらなんでも直木賞候補になれるわけじゃなくて、直木賞とか山周賞に引っかかる歴史小説は大衆小説とはいってもそれなりに教養
歴史小説の中にも芸術性の格みたいなもんがある
歴史小説だったらなんでも直木賞候補になれるわけじゃなくて、直木賞とか山周賞に引っかかる歴史小説は大衆小説とはいってもそれなりに教養
72: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:08:22.95
中学のとき国語の塾講が薦めてきたのは三島由紀夫、村上春樹、宮本輝だった
今もって何でこの3人なのか意味不だが結構律儀に主要作品はカバーした
今もって何でこの3人なのか意味不だが結構律儀に主要作品はカバーした
92: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:13:21.70
>>72
村上春樹はインセルってツイートが話題になってたが、あんまり若い時には良くない気がする
村上春樹はインセルってツイートが話題になってたが、あんまり若い時には良くない気がする
76: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:09:12.65 ID:qn4invdA0
てかセールじゃない小説たっか
700円以上するやん
700円以上するやん
90: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:12:47.33
>>76
Kindle Unlimited入れば?
Kindle Unlimited入れば?
77: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:09:19.38
わいが小説で得た教養なんて「リノリウムの床」ってリアルで聞かんワードが異様に多いことくらい
95: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:13:42.54
>>77
ありがちやな
ありがちやな
99: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:14:53.43
>>77
切妻屋根とかな
切妻屋根とかな
131: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:23:12.87
実際本沢山読むと人間のレベル上がる実感とかある?
141: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:25:31.54
>>131
レベル上がるかは知らんけど考え方とか知識の幅は増える
レベル上がるかは知らんけど考え方とか知識の幅は増える
143: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:25:37.47
>>131
ないで
ないで
162: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:28:27.90
>>131
発想の引用元が本になるだけで自分自身が変わるわけじゃない感じやな
野球で毎回喩えてたのが多少は本からになる
ただ自分が言いたいことはそんな変わってない
発想の引用元が本になるだけで自分自身が変わるわけじゃない感じやな
野球で毎回喩えてたのが多少は本からになる
ただ自分が言いたいことはそんな変わってない
170: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:29:53.81
>>131
むしろ自分がレベル1なことを自覚させられる
特に批評系は自分も同じ作品を見てるはずなのに
そこから得ている情報量と導き出される考察の差に愕然とする
むしろ自分がレベル1なことを自覚させられる
特に批評系は自分も同じ作品を見てるはずなのに
そこから得ている情報量と導き出される考察の差に愕然とする
184: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:31:34.90
>>170
そら年単位でその作品に向き合ってるからやで
時間さえかければある程度は書ける
そら年単位でその作品に向き合ってるからやで
時間さえかければある程度は書ける
187: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 04:32:18.77
>>170
それは教養というより思考の差やと思うんやけどなあ
ワイは評論家ぶりやから映画とかの評論家の意見についてけないとかはないけど
教養別にないし
それは教養というより思考の差やと思うんやけどなあ
ワイは評論家ぶりやから映画とかの評論家の意見についてけないとかはないけど
教養別にないし
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607799072/
楽しく読めるのが見つかるまでガチャ回すしかないですね。
ディスカッション
コメント一覧
教養を身に付けたいなら普通、新書とかでは?ちがうんかな。
そうだよな
教養を得るために小説読んでる時点でズレてる
新書も(基本)素人向けに書かれてることもあって当たり外れあるが小説読むよりずっとマシ
> 知らん単語とか出てきすぎて
「時々出てくる」くらいを探す
> 内容理解できない
「ところどころ理解出来ない」くらいを探す
> kindleでセールやってるのを買ってる
立ち読みというか、書店で本の雰囲気込みで探す方がいいと思う
> 明治大正昭和初期と生き物全般が好き
大人向けの伝記、或いは回顧録がいいんじゃないのかな。
裏を取りながら読まないとダメだけど。
図書館へ行け
知らない単語・事柄が出てくるから教養を得られるんじゃないのかー?
知らない事が悪いんじゃなくて、知ろうとしない事が悪いんやで
100%知らない事で構成されてる物は確かにハードルが高すぎるけど、100%知ってる事で構成されてる物を見て何を得るんだって話。娯楽として楽しみたいだけならまだしも
ほんとこれ
教養欲しいなら高校の教科書で勉強すべぇ体系的に網羅されとるから
本屋が衰退に歯止めかけられないのを見てると小説読んで身に付く教養にどんだけ意味あるのか疑問に思う
語彙×思考×知識×経験×実践=教養
質の高い文学作品だと、語彙、思考、知識、経験をいっぺんに養う事も出来る。思考と知識の基礎は語彙にあるから、教養を得たいなら第一に語彙を蓄える必要がある。
それはそれとして、本スレの人は、楽して教養を得たいという発想で小説を読もうとしてる感じが気に食わない。自分にとって難しい課題に挑戦するからこそ、その難しい課題に合わせて少しずつ成長していける。自分が楽してできることをどれだけ繰り返したって成長なんてあるわけない。
この辺の現実からズレた考え方がなんかなろう系に似てるなぁって思った。チートとか、雑魚モンスターを倒しまくって最強になりましたー、みたいな。
何か読んで教養得た気分を味わいたいだけなら
哲学書か何かの解説本を読めばええ
でも啓発本はやめとけ