なろう小説を10作書籍化すれば6000万手に入るという事実
1: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:14:10.259 ID:KXFX3F2S0XMAS
こんなにボロい商売ある?
3: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:15:12.267 ID:KXFX3F2S0XMAS
ちなみになろう小説はハードカバーだから普通のラノベに比べて一冊辺りの単価が高いことも影響してる
21: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 14:31:51.829
>>3
普通に電撃とかでもででてるんだけど
普通に電撃とかでもででてるんだけど
4: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:15:55.506 ID:zNwhi9yx0XMAS
一作六十万円くらいだから六百万円だな
5: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:16:18.755 ID:zNwhi9yx0XMAS
というか既に滅びかけの文化だから十作書籍化する前になくなってるよ
6: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:17:17.293
10巻じゃなくて10作?
7: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:17:31.838 ID:zNwhi9yx0XMAS
定価の6から8%の冊数が作者に入る
だいたい初巻は五千から八千
だいたい初巻は五千から八千
8: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:18:39.106 ID:KXFX3F2S0XMAS
>>7
レジェンドって作品は10巻で50万部だぞ
レジェンドって作品は10巻で50万部だぞ
10: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:20:10.909 ID:zNwhi9yx0XMAS
>>8
それなろう黎明期に出た人気作だし
書かれたの七年前だよ
今更何番煎じで編集の加護もない作品がそんなに売れることはないよ
それなろう黎明期に出た人気作だし
書かれたの七年前だよ
今更何番煎じで編集の加護もない作品がそんなに売れることはないよ
9: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:18:50.407 ID:zNwhi9yx0XMAS
というか普通になろう系一般ラノベ作家に書かせるようになったから素人の入る枠がそもそもないんだよな
11: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:23:38.769 ID:KXFX3F2S0XMAS
未だになろうの月間ランキングから書籍化されてるんだよなあ
12: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:26:39.007 ID:zNwhi9yx0XMAS
>>11
書籍化してないとは言ってないが売れてないぞ
せいぜい六千部くらいで右肩下がり
昔の人気作で比較するのがおかしい
そもそも今なろうから取ってるレーベルってなろう依存で始めて撤退できないレーベルくらい
角川のお膝元のカクヨムでやった方がいい
書籍化してないとは言ってないが売れてないぞ
せいぜい六千部くらいで右肩下がり
昔の人気作で比較するのがおかしい
そもそも今なろうから取ってるレーベルってなろう依存で始めて撤退できないレーベルくらい
角川のお膝元のカクヨムでやった方がいい
14: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:31:54.641 ID:zNwhi9yx0XMAS
そもそも書籍化できないとは俺も言ってなかったぞ
できるけど手間と倍率に見合ってないと言っているだけで
できるけど手間と倍率に見合ってないと言っているだけで
15: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:34:11.248 ID:zNwhi9yx0XMAS
まあなんにせよもうちょっと調べた方がいい
そんな夢みたいなことはないし、まずなろうはないです
最大手の角川から半ば見捨てられてるし、元が大学サークルだから広告費還元もないしサイト改善もゼロに等しい
そんな夢みたいなことはないし、まずなろうはないです
最大手の角川から半ば見捨てられてるし、元が大学サークルだから広告費還元もないしサイト改善もゼロに等しい
16: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:34:58.722 ID:KXFX3F2S0XMAS
素人の入る枠はないって言ったじゃん
19: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:40:22.147 ID:zNwhi9yx0XMAS
>>16
売れる小説にってことだよ
なろう依存のレーベルあるし作品数確保のために声掛けすることもあるけど、
まともに編集が売り込んでくれるのは賞で拾い上げして企画から立ち上げた作品だからまず売れるコースに入ることがないんだよもう
素人しか書いてなかった頃はそのアドバンテージで売れてたけど、はなから編集と仲がいいプロが書き始めた以上漬け込む余地がない
>>10で編集の加護のない作品は売れないって言っただろ
まあその内出版枠自体に入ること自体なくなるだろうが
売れる小説にってことだよ
なろう依存のレーベルあるし作品数確保のために声掛けすることもあるけど、
まともに編集が売り込んでくれるのは賞で拾い上げして企画から立ち上げた作品だからまず売れるコースに入ることがないんだよもう
素人しか書いてなかった頃はそのアドバンテージで売れてたけど、はなから編集と仲がいいプロが書き始めた以上漬け込む余地がない
>>10で編集の加護のない作品は売れないって言っただろ
まあその内出版枠自体に入ること自体なくなるだろうが
18: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:40:19.902
今書籍化できるのって出版社ぷっしゅかすでにある程度人気がでてて固定ファン所有してる人くらいじゃね?
よっぽどの才能持ちじゃなかったらポイント上位にも入れなさそう
よっぽどの才能持ちじゃなかったらポイント上位にも入れなさそう
20: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 13:41:24.476 ID:zNwhi9yx0XMAS
っていうか普通に賞でやったほうがいい
編集プッシュしてくれるし倍率もう変わらんし
編集プッシュしてくれるし倍率もう変わらんし
22: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 14:33:21.139
全部異世界転生! チーレム! これでいいんだったら余裕だな
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608869650/
コミカライズ入れたらもっと儲かりそう
ディスカッション
コメント一覧
ハードカバーのなろう小説なんて見たことないんだけど
小説書籍化すっ飛ばして即コミカライズも現れたよな
「書籍化出来れば」ね……
なろうの作品数(現在865,342作!)だけ見ても競争率高過ぎて、とてもじゃないが「ボロい商売」とは思えねえんですけど。
(まあこういうエンタメ作品は別に単純な確率の話でもない訳だが。)
んでも、所得税が3000万弱
しかも、「翌年」に課税されるから、ニワカ成金が後先考えずに豪遊すると、
翌年税金払えずに自己破産、なんて喜劇もちょいちょい起きる
10作以上書籍化した作家ってなろう全体でも数えられる程だぞ
そもそもの話
なろうに投稿してる作家で書籍化できるのはせいぜい数パーセントで
書籍化作家の中で10冊以上出せる作家は多く見積もっても2割以下だぞ
本1冊で印税100万もらえるとして
年3冊以上を十年以上続けられるのは書籍化作家のうちほんの数パーセントだろうから
金目当てでやるならやめとけとしか
宝くじ現象と同じ
夢見る人ほど自分が外れている未来を想像しないし、損をするのが大半だとしてもその客観的総合損失には目を向けない
大抵の人は自分の欲を否定できないから溺れやすい
夢に向かって進むのと夢に溺れる差はどこにあるかな?
小説で食ってる人が実は200人も居ないと言う現実。
漫画家ですら3000は居る。
FXで億稼いだ300人より少ないぞ