「小説家になろう」という作者搾取サイト

1: 名無しの読者さん 2020/12/15(火) 00:25:36.61

・連動レーベルなし(他サイトは大抵レーベルと繋がってる)
・作者個人から億円規模の広告料を得ている作品もあるが、一切還元なし(他サイトなら換金してる)
・書籍がWEBの先を行くのが全面禁止な上に、そこの基準がガバガバで理不尽な作品削除多発(他サイトは勿論こんな変な制限一切なし)
・確かにPVはあるが、PV稼げてサイトが美味しいだけで商業展開一切勝ち目のないクソみたいな作品しか上に行かない

いいのかこれ…?

2: 名無しの読者さん 2020/12/15(火) 07:18:53.03
いいんじゃない

 

3: 名無しの読者さん 2020/12/15(火) 11:53:14.85
投稿しない自由を使えば無問題

 

4: 名無しの読者さん 2020/12/15(火) 14:54:06.87
作者搾取って語呂が悪い

 

5: 名無しの読者さん 2020/12/15(火) 22:50:26.99
いやならやめろ

 

6: 名無しの読者さん 2020/12/16(水) 08:04:34.04
そもそも今なろう使ってるのは情弱しかないぞ

 

8: 名無しの読者さん 2020/12/17(木) 07:14:14.28
>>6
どこがいいんだ

 

7: 名無しの読者さん 2020/12/17(木) 02:40:05.09
たまたま名前売れたけど技術や方針が追い付かなかった企業

 

9: 名無しの読者さん 2020/12/17(木) 11:09:11.83
大手に買収されないのは割と不思議

 

10: 名無しの読者さん 2020/12/17(木) 20:34:31.39

じゃ、どこへいけばいいか教えてくれ
どうすればいいのか?

煽りじゃなく、わりとマジで

 

13: 名無しの読者さん 2020/12/18(金) 12:05:30.83
>>10
マジレスすると個人的にはアルファポリス。
1.なろう系が結構受ける読者層。
2.直近1ヶ月以内の新規投稿限定のHOTランキングというのに載れば読者獲得のチャンスがある。
3.広告収入100%還元を謳ってる。インセンティブスコア100単位でAmazon ギフト、1000スコア単位で楽天銀行 かんたん振込で現金振り込み可。

 

17: 名無しの読者さん 2020/12/20(日) 20:22:47.03
>>10
ノベリズムへようこそ

 

11: 名無しの読者さん 2020/12/17(木) 21:21:03.58

うわあああ

小説家になろうは、小説投稿サイトとして最大手です。エンジニア募集の求人広告には、月間16億PVに達している記述が存在するほど、莫大なアクセス数を稼いでいます。

しかし、比較的に新興の小説投稿サイトが収益還元や投げ銭を実装する中、未だに『作者にお金を稼がせる仕組み』を導入する兆しすらありません。

これはもう、既存の権威と集客力に慢心して、作者のことをナメくさっているとしか思えません。

運営者の観点から見れば、小説家になろうに小説を投稿し続けている作者たちは、サイトの広告収益を稼ぐためのコンテンツを無料で生産してくれる都合のいい働きアリのようなものでしょう。

 

14: 名無しの読者さん 2020/12/18(金) 19:19:17.47
他のサイトの成長度合いえぐいよな
普通最大手以外死んでるもんだけど、なろうが悪手を踏み続けてる
カクヨムとかここまで成長してるの普通におかしいし
なろう主軸にしてる作者はその内消えると思うわ

 

15: 名無しの読者さん 2020/12/20(日) 18:10:33.37
なろうで書いてるような先見性がないからその時点で上手く流行っていけないだろうなとは前々から思ってた

 

16: 名無しの読者さん 2020/12/20(日) 18:16:56.02
こういうのは書籍化されて、どんだけ売れたかで決まる

 

18: 名無しの読者さん 2020/12/20(日) 23:12:48.67
MMOの末路がすでに見えた

 

19: 名無しの読者さん 2020/12/21(月) 06:46:38.15
 本当に書籍化して売って行きたかったら、規約を読めば、なろう一択になる
著作権の所を読んでみるべし

 

20: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 00:59:52.32
>>19
ならんよ
カドカワのアレなら解釈間違えてる
公式釈明出してるし著作権じゃなくて著作人格権だから似て非なるもの

 

21: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 01:00:24.98
単になろうの規約が曖昧なだけ
中小ならではだな

 

22: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 01:22:39.28
なろうって、他への同小説アウト?
俺これからWEB小説考えてるんだけど、同作品を同時アップしていいのを条件におすすめは知りたい
勿論さいしょからプロになる気はない

 

23: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 18:29:34.75
>>22
自分で規約やガイドラインすら読む気がないなら
なろうに限らずどこもやめとけ

 

24: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 18:32:48.14
>>23
一つ一つ確認するのダルいから1点だけきいたんだけどなんか怒らせたんだねごめんね

 

26: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 18:49:12.42
>>22
普通のサイトはセーフ
今もうなろうにこだわるメリット薄いと思うけどな
複数サイトで更新して余計な手間つけてるとモチベーション下がるぞ

 

27: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 19:09:03.39
>>26
親切にありがとう
いや、とりあえず俺の中では「叩かれようと層に合わなかろうと、多くの人にとりあえず見てもらわなきゃ始まらん、100のアンチより1のファン」
だから、掛け持ち投稿ぐらいは最初はしようかなって
あまりなろう、に合う作風ではないけどこっちにも投稿してみる、感謝

 

28: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 22:30:53.62
>>27
そもそもの元の作品の字数がない間に投稿する手間を増やすとマジでモチベーション下がるぞ
それだけは一応覚えておいた方がいい

 

25: 名無しの読者さん 2020/12/25(金) 18:37:44.46
アルファはホトラン載れないと埋もれるからなろうと変わらない気がする。
あと女読者めっちゃ多いからなろうのをまんま持っていってもきつそう

 

29: 名無しの読者さん 2020/12/26(土) 00:05:45.66

日間にランクインする為になろうのニーズに合わせて糞作品を書く

書籍化決定して内容が薄くなる

更新間隔がどんどん長くなる

エタる

書籍の方も2~3冊出して打ち切り

もうほぼこのパターンしかない
知能レベルが異様に低い日間民だけが同じような作品を何個も読んではしゃいでるけど
読んでる方もつまらないし、書いてる方もつまらないという何の生産性もないスパイラルが繰り返される

 

出典:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1607959536/

 


なろうは広告費還元考えてないんですかね。

関連記事

マサツグ様の作者「小説家になろうでは小説っぽい難しい文章や漢字を書くと読まれません」

そりゃワイだってなろうで一儲けしたいよ

小説家「アニメーターが搾取されてるアニメ界の闇を書くぞ!」取材後「誰も儲かってないじゃないか…なんだこの業界…」