なろう小説書きたいんだが、チート奴隷ハーレム無双って今でも需要ある?
>>16
ほほう古いって思われて読んで貰えないかなと思ってた
今の流行りは悪役令嬢とか追放されたとかだっけ
そっち書くの大変そうだからあんまり喋らなくていい無双がいいんだよね
>>17
あうあう合いすぎて外国人笑うらしいよ
読んでもらえなかったら気にせず次いくのがなろう流儀って聞いた。
だからとにかく書いちゃうのがいいんでない?
そこまで湯水の如くアイディア湧いてこないよぅ…
同じようなのリメイクしまくって目に留まったのを本格的に書くってやり方でもいいのかな
ぶっちゃけそれでもいいと思うw
タイトルあらすじが9割だろw
クラスタに所属しないと次のテーマ教えてもらえないだろ
>>37
確かにどんなに面白くても目にして貰えなきゃ意味ないからねえ
ぶっちゃけ読んで貰えれば自信あるけど口コミって期待できないのかな?
>>39
ランキングどころか読んだことすらないぜ!
最後に読んだ小説ごんぎつねとかじゃなかろうか
暇だから読むよどれ?
現役プロが結構面白いのをあげてるけどなろう的には末端だったな
面白ければ売れるは幻想
じゃあなろう読まず他の小説も読まず
テレビゲームとvipのクソスレだけ見て小説書くつもりなのか
けちんぼガイジといい勝負だな
>>42
まだ書いてないよ
チートハーレムはもうウケないって言わたらどうしようって思ってスレ立てたんだ
大丈夫そうだから今度書くよ
>>43
プロでもそうなんだ
口コミは期待出来なそうね
>>44
誰でも初めてはあるっしょ?
大体の特徴はお前らが教えてくれるからわざわざつまらんもの読む必要なくね?
効率的なんだよ僕は
「異世界転生」が独立ジャンルになったのに
読者は相変わらず「ファンタジー」ジャンルで小説を探すもんだから転生モノが廃れただけでは?
一番の特徴は「無料」って点だから
カネを出して買ったわけじゃないから少しでも気に入らないところがあると
ザクザク切られるんだろうな
購入して読むラノベは、買ってる時点で読者は味方視点で読み始めるからねぇ
なろうとは戦い方自体違ってそうだよね
>>46
普通に考えると無料には「無料だし粗悪品でもしゃーない」
商品には「金払ってんだからマトモなものよこせ」て感じで
金払って買ったほうにこそクレーム出すべきなんだけどなぁ
プライド高いアホだから自分が買ったものが粗悪品だと我慢ならんらしい
素人意見だけど
なろうで目立ちたいのか
なろうで書きたいもの書きたいのか
なろうに何となく投稿してみたいのか
目的によって書くべきものが変わるよね
僕は面白いホンモノの小説って奴を読ませてあげたい
結果目立つかもしれないし書きたいものとも違うかもしれないけどオーディエンスを楽しませたいんだ
・更新時間を決めて守る
・どんな形であれ完結させる
それさえ守っとけばよっぽどじゃないかぎり何人かフォロワーはできる
更新時間ってやっぱ重要?
完結の自信はあるけど定期的に更新は難しいな
ゲームとかにハマったら1週間書かないとかしょうがなくね
>>65
まじか
いや本気で書くんだけどね
ただ言ってるようにテンプレ通りになるからそれが今でも受け入れられるかが心配
ステータス表示とかもいるんだっけ
MMOとかやらないからそういうのは苦手かもしれん
流行りは繰り返すって言いますからね。(適当)
ディスカッション
コメント一覧
求められてるのは追放、復讐系の真打だけど、既存のジャンルでも需要は十分にあると思うよ
ただ、テンプレ展開じゃあすぐに切られるからひと工夫必要かもしれないなぁ
特にヒロインに関しては、追放先で主人公を拾う師匠・店長・貴族の類(上の立場の人間)に変わっているから
いまさら奴隷をやるのは本当に厳しそう
>>僕は面白いホンモノの小説って奴を読ませてあげたい
結果目立つかもしれないし書きたいものとも違うかもしれないけどオーディエンスを楽しませたいんだ
最後に読んだ小説が(多分国語の教科書の)ごんぎつねなのにか!?
いくらなんでも身の程知らずにも程があり過ぎんだろうよ!?
「(黎明期はともかく)昨今のなろう作家の大半はなろう読んでなろう書いてる」ってのが俺の持論だが
ここまで来ると「悪い事言わないから、せめてこれから書こうとしてるなろう位は読んでおきなさいよ……」と言いたい。
なんでもいい。とにかく書いて読ませて欲しい。
読者として望むのはそれだけ。
“オーディエンスを楽しませたい”
んん~、マァーベラス
まあ
「チート奴隷ハーレム無双って今でも需要ある?」
という点に関しては
「別に今でもメチャクチャあるよ!」
と云うのがアンサー。
てか追放ものも悪役令嬢ものも「俺tueeeeして皆からチヤホヤされたい(ついでにモテモテにもなりたい)」という本質的な基本部分は別に変わってないからね。
まあこれらはある意味人間の根源的な欲望でもあるし、何だったら20世紀初頭のパルプ雑誌みたいなもっと昔の作品にも見出だす事も出来る。
自己満感が強くなりがちなオリジナル小説が乱立する中(プロではないのだからそれでいいのだけども!)、”他人を楽しませる物を作りたい”と断言できるその精神はいいわね……ええ、ええ、とても”いい”。
でも国内外問わず「不朽の名作」と呼ばれる作品群は「他人を楽しませる物を作りたい」ではなく自己満なものの方が多いんだけどな
起源からして自己表現、芸術の一種である以上それは当然のことで、原理主義の視点からしたら大衆に迎合して本質を見失った今が異質
それに「他人を楽しませる物を作りたい」を先鋭化させた結果の一つこそなろう系だしな
消費者も消費者で、昨今(とは言っても20年以上前から)は「楽しまされてる」だけで「楽しもう」とする能動的な姿勢を失ってるのがな
不朽の名作を残すような天才作家はこんなところでぐだぐだ言わずに創作活動に励んでるだろうから基本度外視でいいのだ(暴論)
一般論ってのは凡人に当てはめる為の論理だしね。
なるほど……
凡人のオ○ニーは見るに堪えんが、天才はそのオ○ニーでさえ芸術点高く衆目を魅せる、というわけじゃな……?
キャラクターの価値観とそれに基づく視点を構築して
女の子をかき分けて楽しい会話してくれたら
奴隷もハーレムもまだいけるいける
この記事の>>1みたいに「この程度なら俺にも書けるやろwww」って思わせられるのが、なろうが未だに廃れていない一番の理由だと思うわ