成功体験がなさすぎると人はどうなるか
「成功体験がなさすぎると人は狂ってしまう」って友達が今日言ってて、名言だと思った
— 中谷基志⋈ (@nakatanimotoshi) December 26, 2020
みんなの反応
実は性行体験だったってオチを期待したけど誰も書いてなくて自分の汚さに悲しくなった
— めるる📛 (@Gilbert_torte) December 27, 2020
子供の時、目標設定の仕方を教わらず高い目標ばかり押し付けられると成功体験が得られなくなりますね
正確には小さな成功を認識出来ず、大きな失敗だけが心に積み上がる
テストで百点取るのを目標にすると、99点は失敗になってしまうんですよね
例えその前のテストが80点だったとしても— よしむ@痩せたら女装してやんよ⁉️ (@yosimu3342) December 27, 2020
なんでもいいから「できる」、という体験が重要で、なんでもやってみたら面白い事はいっぱいある。
しかしその「できる」事が、競争社会で金になったり勝てたり自慢できる事しか価値がないかのように言われるので、手をつけないという事は多いのかもですね。
— amamori (@rainywoods2001) December 27, 2020
成功体験がないと卑屈になるし、その他でも精神衛生上、良くないと思います。努力ばかりがあり、成功しないなんて想像しただけでも嫌になります。
— 月影正登 (@TachYOnZeroK) December 26, 2020
成功体験それ自体が、親の評価、教師の評価、上司の評価という「他人の評価」と密接に結びついており、それを当たり前に生きていますからね。今更「自分の評価は自分で決めなさい」とかそれっぽいことを言われても、自己評価では満たされない人の方が多いのだと思います。
— レモミル (@Lemon_and_Milk) December 27, 2020
「こうすればうまくいく、自分はこれが得意なんだ」という実感は心にとっての背骨みたいなものですね。それが弱すぎたり折られたりしたらどうなってしまうのか…と恐ろしくなります。
— Walter (@tGBWJKXHlDrrNcq) December 27, 2020
これ、体験するしか治療法ないんですよね……
ディスカッション
コメント一覧
しかし「100点だけが成功なら99点でもそいつにとっては失敗となる」「40点で十分と思ってるなら40点でも成功体験となる」という事であると思うと、客観視点じゃ誰でも成功体験があるともないとも好き勝手に言えるからなあ。更には成功体験があれば狂わないって保証もないし。そもそも狂うの定義が(以下略
当たり前の事をそんな歳になるまで気付かなかったのかー
「水分を取らなければ人は死ぬ」程度にはなんのありがたみも無い
ツイッターで異世界転生やざまぁにグチグチ言って棘で晒されてるなろう作者見てるとホントだなって
ぶっちゃけあとで普通の成功体験しても直らない
肥大化した承認欲求に見合うものがチート(これまで評価されなかった分の一括返済)しかないから
そもそもとして成功や失敗、勝利と敗北という結果至上に囚われる思考形成自体が間違い
失敗を恐れるのではなく、失敗を師とし、失敗から学びなさいとしか
スターウォーズでヨーダがいってました
ハードルが低すぎる成功体験もヤバイから塩梅難しい
年齢に合わせて「これができたら世間的には成功」
っていうハードルの高さってのは変化し続けてて
大人になってから子供用のハードルに挑んで褒められるの妙にみじめに感じるからなあ…