
1: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:35:44.76
430: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 18:01:08.31
>>1
って2019年のツイートやないかーい☝?💦
どっから持ってきたんや😅
7: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:37:27.86
わかっとるからそうしとるんやろがい
10: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:38:09.99
>>7
わかってるならせめて5万は家に金いれるよね
20: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:40:08.77
>>10
それじゃ一人暮らしで家賃払うのと一緒になるやろ
23: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:40:37.63
>>20
そのコストを親が払ってるんやから払えよ��
37: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:42:22.56
>>23
どっちにしろ貯金できないくらいまで金払わんといけんだろ
毎月5万くらい借金しろと?
162: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:50:34.18
>>37
一人暮らしは10万はかかるって言ってるのになに5万でキツいみたいに言ってんだ
102: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:47:15.77
>>10
パッパとマッマが金入れんでええから貯金しろ投資しろうるさいからしゃーない😢
411: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 18:00:16.53
>>10
将来相続税かかって無駄やん
536: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 18:05:06.21
>>411
これ
親が裕福なら払う必要ない
14: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:39:22.68
>>7
これ
150: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:49:55.36
>>7
お前こどおじやな
8: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:37:36.36
実際結婚相手としてみたら金銭感覚おかしいのはかなりのマイナスポイントやな
9: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:37:53.97
家賃はほぼ会社持ちだとしたら10万は流石に掛からんとちゃうんか?🤔
142: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:49:32.23
>>9
謎設定付け加えてまで批判するの草
767: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 18:13:58.45
>>142
普通の会社なら家賃補助出るよね?
11: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:38:14.06
10万って家賃別の計算やろ?
質素とは
96: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:46:57.40
>>11
込やろ
12: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:38:22.51
携帯代払ってドヤ顔はさすがに信じられない
935: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 18:20:37.87
>>12
ワイの周りのこどおじは電気ガス水道払ってるとかでドヤるやつ多いで
正直見下しとる
13: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:38:56.15
金銭感覚あって一人暮らしだと金足りないからこどおじやってんだろ
頭悪いなぁ
15: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:39:26.74
親と暮らしてる奴って女の方が圧倒的に多いんだけどね
278: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:55:52.21
>>15
理不尽かもしれんが女の実家暮らしはマイナスと思われんねん
実家暮らしのOLが実家暮らし男を馬鹿にするという
16: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:39:28.67
そもそも結婚願望なんてもってないやろうし余計なお世話やろ
18: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:39:59.96
この人の言ってる男は論外やけど一人暮らししないのに一人暮らしの金銭感覚知ってる必要あるか?
みんな大富豪やその日暮らしの貧乏人の金銭感覚分かってないやろ
19: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:40:06.89
家賃7万出すの辛いからお家帰る
24: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:40:44.66
>>19
これよ
22: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:40:36.11
他人の生活とかほっとけや
25: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:40:54.78
ちゃんとした男と結婚したい女サイドと結婚したくないこどおじサイドで思惑一致してるからええやん
29: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:41:21.63
そうは言われても金が貯まるからこどおじやめられん
31で貯金1000万円超えたわ
61: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:44:27.61
>>29
それなら誇ってええわ
503: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 18:04:03.46
>>29
ええやん
32: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:41:37.20
金なんて入れる必要ない
使わなければいい
毎月5万より、いつでも下ろせる1000万を用意した方が喜ばれる
146: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:49:44.36
>>32
ホーントコレイトン教授と超文明Aの遺産
35: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:42:12.30
逆に金銭感覚があるからこどおじやってる奴もおるやろ
38: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:42:25.48
大体のこどおじは3万から5万くらいが相場ちゃうか
ワイが25まで実家にいた時は5万払っとったし
39: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:42:28.50
入れんでええ金いれるほうが金銭感覚ないやろ
47: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:43:14.24
>>39
親とはいえ最低限の礼儀やけどな
65: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:44:34.03
>>39
自分が使った分の水道光熱費や食費も全部親に負担させるんか…?
42: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:42:39.61
10万の一人暮らしって少なくとも都市部なら
生命維持に精一杯ってレベルやろ
質素とかいう段階の数段下や
46: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:43:08.71
まあこれはわかるわ
普通に生活費折半してるもんやと思ってたら大半が数万渡してあとは懐に入れてるって知ったときドン引きした
51: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:43:40.47
いい年して親と同居できるって逆に尊敬するわ
一人暮らしのが圧倒的に楽なのに
68: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:44:51.48
>>51
楽だけど全く金貯まらんやろ
定年後どうするん?
アホ
90: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:46:38.17
>>68
それは人それぞれやろ
男でちゃんと働いてたら普通に貯まるわ
106: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:47:25.27
>>90
貯まる額が違うって話をしてるんやろ
143: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:49:36.06
>>90
正社員でも貯まらんわアホ
お前はドバイにでも住んでるんか?ん?
58: 名無しの読者さん 2020/12/31(木) 17:44:18.61
ワイの友達は自立しなきゃ!とか言って特に理由もなく独り暮らしし始めた結果金貯まらない&金使う暇無いって後悔してたで
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609403744/

買い物経験の差かもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
実家暮らしのこどおじやけど
確かに、一人暮らしやったことないからどれだけかかるか分からん
四人暮らしなら分かるけど
実家近くで内定取れたから春からワイもこどおじの仲間入りや!
職場が遠いならいざ知らず、安くない金をどぶに捨てるような使い方は出来ないよなぁ?
「ゴミ出しが家事だと思ってる」の亜種ですな。
「出張精算(庶務)」「外出前の化粧」バージョンなんかも有りそう。
実家住まいは家賃がどうとかとかじゃなくてカーチャンがなにくれと世話してくれる事にもっと素直に感謝捧ぐべきやぞ
そもそも食わんでいい状態から、食わな苦痛を味わう状態にしたんやから、金貰うどころかあげるのが当然。
文句言うとる親はただ無能で貧乏なだけで、そんなやつは過ちを犯した自分を責めるしかないわな。
そう言えるのは親がいる間だけや
生きてる間に大事にしとけよ
死んでからじゃ何も聞かれへんのや
20代半ば、家に3万だけ入れてる
なお正月とかイベントがあった月は理由つけて倍とか渡そうとするものの親にいらねえ貯金しろと言われる
ありがてぇけどなんか申し訳なさもある
それでええんや
親にとっては子供が幸せであることが一番なんや
けど、親は何時までもおらへんから元気なうちに親孝行しといた方がええで
割とあっけなく死んでまうからな