年末の挨拶、冗談であってほしい
冗談であって欲しい pic.twitter.com/JrokmCFPEo
— Onnoji (@DJ_Onnoji) December 31, 2020
みんなの反応
— マロニエ (@marronnier1013) January 1, 2021
— 🌬。Å。@いきなりベイル (@middleshooters) January 1, 2021
今初めて読み方知りました…ありがとうございます…
— ♔つむㄘ ャん (@mone___1026) January 1, 2021
いや高卒でもこんな。。。
— potakich (@6jHFl5uIaDo1upX) January 1, 2021
中1の俺でも分かるぞ、、🙄
— れーるん♌∬RerAlterf♛∬ (@RrnREternally8) January 1, 2021
脈略なくても素直に答えちゃうのかわいいやん
— Gmr (@TweetingGmr) January 1, 2021
そう言えばなんで卒の字使うんだろうと軽く調べたら、当て字らしいですね。
「何卒」は、指示代名詞「なに」+格助詞「と」+強調を表す係助詞「ぞ」で成り立っています。
「なに」に「と」と「ぞ」を付けることで、「どうにかして強く」という意味になり「なに」を強調する役割を担っています。
「何卒」は当て字なので、「なにとぞ」とひらがなで表記することもありますが、ビジネスシーンでは漢字で表記するのが一般的です。
出典:WURK(旧英語部)
ディスカッション
コメント一覧
当て字ならむしろ使わないほうが良くね?