ラーメン一蘭、「いらっしゃいませ」の代わりに「幸せ~!」と叫んでいる模様www
1: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:27:20.666
ちょっと怖い
一蘭に行ったら店員が「幸せ〜」と叫んでて気持ち悪くて幸せな気持ちとは程遠く心配な気持ちに支配されながら麺をすすった🍜ヤバすぎる pic.twitter.com/W167F56rwy
— ひまちゃん (@_himachan) January 7, 2021
3: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:28:18.368
正気を失っている
8: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:29:47.928
貼り出してるのが最高にキモい
9: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:31:35.521
闇が深すぎる
12: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:32:23.389
むしろ貼り出してなかったらヤバいだろ
何も知らずにラーメン屋入ったら幸せ~!とか叫んでるんだぞ
何も知らずにラーメン屋入ったら幸せ~!とか叫んでるんだぞ
13: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:32:33.415
しゃっわっせー
14: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:32:52.088
典型的なブラック企業
16: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:33:02.873
何でコミュ障向けみたいなことやりながらこんなことやるのか
17: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:33:10.729
言うたびに幸せじゃなくなりそう
20: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:33:48.530
幸せはいらっしゃいませと発音似てるからいいけど、幸せをはキチガイだろ
21: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:34:24.151
こういうのやってるのマジでラーメン屋だけだよな 壁に怪文書書いたりさ
本当に気持ち悪い
本当に気持ち悪い
22: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:34:31.765
どちらにせよ「しゃせー」なんだからいいだろ
25: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:35:18.217
>>22
ワロタ
ワロタ
49: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 15:16:02.519
>>22
なるほどw
なるほどw
26: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:35:24.727
経営者やばいやつかな
27: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:35:27.121
どっかのたまごボーロ買ったらパッケージに「この商品は製造過程でありがとうを○万回聞かせています」とか書いてあって寒気がした
37: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:42:22.020
>>27
バファリンの半分が優しさなんだけど、それは大丈夫なの?
バファリンの半分が優しさなんだけど、それは大丈夫なの?
29: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:36:46.874
(´・ω・`)こわ
30: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:37:14.818
ワタミみたい
31: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:37:15.997
仕事で大阪に滞在してる福岡県民だが一蘭は安定しているからいい
34: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:38:39.052
きも
42: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 14:44:50.105
もう一乱だろこれ
47: 名無しの読者さん 2021/01/08(金) 15:15:37.853
宗教みたい….
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610083640/
クレーム対策だそうですが、それにしても不気味ですね。
クレーム対策らしいですね https://t.co/yy0P6L8Gkl
— 現場猫のおっさん(36) (@OssanBlackRX) January 8, 2021
ディスカッション
コメント一覧
し・あ・わ・せ~~~
味集中システムとかも嘘で、実際は会話させずに回転率早くするのが狙いだろ
これも頭おかしいフリして客が店員に話しかけたりクレーム入れたりする気を極力失くす
アホのフリして実は狡猾みたいなムーブ好きだな、中二病なのか?
「いらっしゃいませー!」→「しゃーせー!」からの聞き間違いかと思った
「さようなら」と「Good bye 」や「再見」が
同じ意味として捉えられながら言葉の構造としてまったく違ってる面白さと同根の、
だけどそれが逆方向に作用してる気持ち悪さがある気がする。
「Good bye (神がともにいますように)」や「再見(また会いましょう)」では大げさって感じて
「さようなら(それじゃこの辺で)」に日本語の別れの挨拶が収束した感覚からすれば
「幸せに〜」って他人から気軽に言われるのは(なにあんたら? 何様? 神様?)的な
不信感に近い違和感がある。日本人以外の人が考え出したか、日本人の感覚から離れようって人の発案かもね。
バイトの者だが社員含め全員アホらしって思いながら言ってるぞ
クレーム対策とはいえ客を威嚇するのはいいのか…