独り身の頃は創作キャラの親のこと考えるのめんどくさくて死なせまくってた
独り身の頃は創作キャラの親のこと考えるのめんどくさくて死なせまくってたんだけど、
実際リアル親になってみると親と仲いいのに子供のピンチにしゃしゃりでて来ないのおかしいやろってなったのでやっぱり親は始末しておくんですね(創作キャラの親を始末するbot)— むし子(セミ) (@k_mushiko) January 4, 2021
みんなの反応
わかるぅ……とても良くわかるぅ…親じゃないけど…
創作キャラの親はとりあえずカスにするか殺す https://t.co/OdqEXZzOXi— からからまる (@karakara_00) January 5, 2021
親をカスにしておけば回避できるんだけどカス親は殺しておきたいのでカスにするとそのまま殺してしまう
— むし子(セミ) (@k_mushiko) January 4, 2021
創作でまず善側の組織を機能不全にしとくのと似てる
(探偵物では警察は真犯人特定できないし、時代劇だと代官や奉行は悪徳商人と結託してる) https://t.co/s694tuxri2— 饅頭◆FR5jPnW6snWh (@fr5jpnw6snwh) January 5, 2021
世界文学全集の時代から両親揃った家庭の主人公が少ないのは「両親揃ってる御家庭のお子様は早々冒険の旅になぞ出ない」というのがあるからなんだなァ https://t.co/WNiFS0Sikw
— 下司 (@sinsekai914) January 5, 2021
正月に読んでたなろう作品でも殺してたな
主人公と仲のいいメイドに主人公暗殺を強要したので処す— 超能力猫イチゴ (@esupaneko) January 5, 2021
でもごちうさみたいな平和な世界で親死んでるのはなんか許せん!チノちゃん可哀想でしょ!koiさん好きだけどそれだけは許せん!
— ささかまぼこ (@SP64Uwcpu4ggzXL) January 5, 2021
ガーディアンか何かで「なぜ児童書で主人公の子供の親は死ぬのか」という記事があったけど、「子供にとっては親は庇護者であると同時に檻であり、檻が壊れないと子供は冒険できないから」と容赦なかったです😅 https://t.co/mHSzGqQQ8Q
— めいしゅう (@mirkwood513) January 4, 2021
そういう意味でも転生って便利ですね。
ディスカッション
コメント一覧
家族仲が悪いのは悲しいンゴ
良い関係のがほっこりするンゴね
https://youtu.be/yFG9_gFbiEs
自分が主人公に求めるものがあるとしたら、自立心みたいなのがあるのがいい
幼い子供が何でもできる力や自由を手にいれて好き勝手するんじゃなく、守られる保護者のいない世界でも自分でなんとかやってける強さみたいなのが主人公にはあってほしい
まぁ、そうなると、親は確かにいらないなぁ
親の存在もチェーホフの銃だと思ってる。
不要なら出さない。
殺してもいいし海外出張でも単身赴任でも引っ越しで主人公だけ残ったでも転生でもいい。
少し昔は「主人公ってどいつもこいつも親がいなくて一人暮らしだよなwww」とネタにされたもんだが実際創作者の視点から見るとこうなるんだよな
とはいえ主人公が軽い気持ちで三大タブーのうち1つを犯していくのもそれはそれでどうかと思うのでやはり外的要因がベストか
別に殺さなくても出さなきゃいい
ハンターや幽白は親が最強だけどな