社長「苦難の末上りつめました」(親に譲られた席)(一族が経営者)
大学生「甘えられない環境で…」(仕送り15万)(家賃負担なし)
新卒「手取り15万だけど普通に生活できるよ」(実家暮らし食事付き)(家にお金入れてない)
社長「苦難の末上りつめました」(親に譲られた席)(一族が経営者)
レーサー「頑張ればなれます」(幼少からカート)(親が地主)
— 茂利大輔 / Daisuke Mori (@Daisuke_lvlori) January 7, 2021
これって持たざる者からすると無性に腹立つけど、全員が頑張っているのは確か
ただスタート地点は人により異なる(家計が潤沢ならより多くの時間と資金を自己投資に使えるから)これを認識すると、過去の成功体験について、自分の努力以外の要因にも感謝できて、より謙虚になれるのではと思いました
— 茂利大輔 / Daisuke Mori (@Daisuke_lvlori) January 7, 2021
みんなの反応
もはや有名なので知っているとは思いますがそれはメディアの切り抜きなので… pic.twitter.com/pLD3K1v2Gh
— やぎ (@yukiyanagi001) January 8, 2021
なんか違うんですよね。実家出たことない人私の周りの人は。リスクとか世の中のことなんも知らない。給料低くたって一人暮らしせざるを得ない人だっていっぱいいる。介護とかは仕方ないけど。
— 、 (@z_ow75) January 8, 2021
自分は大学生ですが、めっちゃ気持ちわかります。。
親の金で海外旅行しまくってSNSに自分探しの旅とか異文化に触れてどうたらこうたら投稿、親の金で海外留学してそれを就活のネタに使う(笑)こちとらバイトで生活費まかなって学業にすら支障きたしてんのにこの差。。まぁただの僻みなんですけどね😅— ゆいか (@OioiYumewo) January 8, 2021
なお、ヒントはリーマンショックと、年越し派遣村。
この後、致命的に身体を壊して生活保護を受けました。今は地元で自営業してます。東京中心部のほとんどの新聞販売店はこんな感じです😅コロナショックでこんな人が増えませんように。こうなる前に生活保護受けた方が再起は早いよと伝えたいです。
— 豆腐 (@tofu_cub) January 7, 2021
2018年にNY大学が行った研究で、113万1881人の被験者の経歴と比べた結果。
①優秀でも家庭が貧しいと大学を卒業する確率は24%
②優秀ではないが家庭が裕福だと大学を卒業する確率は27%
③優秀かつ家庭が裕福だと大学を卒業する確率は63%持てる者はさらに与えられ、持たざる者はさらに奪われる。
— ケイ THE 雑学おじさん📚 21時〜23時に活発に発信中 (@mikaitabi) January 8, 2021
若い社長「学生で起業して成功」(起業にかかった費用2億円は社長の親から出費)
実話です。事業を成功させた事はすごいですが、その2億円がなかったらどうしていたんでしょうかね。考えてしまいます。— モモ (@momomo221b) January 9, 2021
あながち間違いじゃないですね
親の会社のグループ会社にしたらしいので、多額の資本金に関して不安は無かったそうですよ。
アイデア自体はとてもよかったです。軌道に乗ったのも素晴らしいです。ですが、あまりにも前提が違いすぎる。世の中こんなもんなのか?と悲しくなりました。— モモ (@momomo221b) January 11, 2021
そう思ってしまいますよね。
失敗したところで、借金地獄になることも苦しむこともありません。
私も嫉妬してしまいました、、— モモ (@momomo221b) January 11, 2021
開幕でチートスキル貰わないと話が始まらないんやね……
ディスカッション
コメント一覧
おコネは大事と、存じます……
まあまあ難しい国家資格取って今のご時世にしては安定した職業に就けたけど全部親のお陰だと思ってるわ
まあ俺とそう変わらないだろう条件でも努力できずに落ちた奴もいるが
だからこそ貧困層は高校や大学で富裕層とコネを持たないといけない