なろうで勇者に追放される話が流行ってるけど、仲間捨てるようなやつが言うほど勇者か?

54: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:37:03.46
仲間捨てるようなやつが言うほど勇者か?と思う
63: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:38:19.92
>>54
勇者がただの職業に成り下がってるんや
勇者がただの職業に成り下がってるんや
72: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:39:14.46
>>63
魔王と对になってるのに違和感しかないで
魔王と对になってるのに違和感しかないで
65: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:38:32.87
>>54
ワイの好きな奴は勇者がイモウットでイモウットを狙っとる賢者が画策して主人公を追い出しとった
ワイの好きな奴は勇者がイモウットでイモウットを狙っとる賢者が画策して主人公を追い出しとった
100: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:41:55.29
>>65
妹と合流するくらいに読むのやめてそう
妹と合流するくらいに読むのやめてそう
118: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:43:25.72
>>100
原作も漫画版も全巻集めとる
こないだ出た0巻は年末年始読もう思って積んどる
原作も漫画版も全巻集めとる
こないだ出た0巻は年末年始読もう思って積んどる
205: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:49:17.45
>>65
ちょっと読んだ気がするけど店建ててもらうくらいまではおもろかったな
ちょっと読んだ気がするけど店建ててもらうくらいまではおもろかったな
253: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:52:00.31
>>205
その後もまあまあ悪くははいやで
その後もまあまあ悪くははいやで
67: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:38:52.00
>>54
ダイの大冒険の偽勇者がなろうの勇者だから
ダイの大冒険の偽勇者がなろうの勇者だから
59: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:37:38.29
無能を活躍させるには無理がある展開起こさないといけないからね難しいものよ
62: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:38:17.76
そもそも勇者ってなんや?
職業やないやろ
自ら勇気を示したわけでもなく選ばれるのが当たり前みたくなってるけどおかしくないか?
職業やないやろ
自ら勇気を示したわけでもなく選ばれるのが当たり前みたくなってるけどおかしくないか?
163: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:46:47.50
勇者とは勇気ある者のことや
219: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:49:59.31
「推しを勇者にするため実は最強の俺がこっそりサポートして魔王を倒します」みたいなのは無いんか?
238: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:51:13.97
>>219
魔王を倒した後にお前は役立たずだったから死ねって言われるんだぞ
魔王を倒した後にお前は役立たずだったから死ねって言われるんだぞ
256: 名無しの読者さん 2020/12/13(日) 09:52:05.28
>>219
勇者を手厚くサポートしてても役立たず扱いされて追い出されるところから話が始まるで
勇者を手厚くサポートしてても役立たず扱いされて追い出されるところから話が始まるで
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607818974/
勇者には見る目があってはいけない(重要)
ディスカッション
コメント一覧
かませ勇者っていう陽キャの代わりやからね
盾の勇者やありふれた職業とかがアニメ化してるくらいだし。
国や世界の運命を賭けて召喚した設定なのに、いきなり勇者やその仲間の主人公をないがしろにするという矛盾。
そしてその矛盾の理由を説明した気になるために、他の勇者や国や世界レベルでバカになって最初からいきなり主人公を迫害し初めるからな。
小学生の頃ドラクエⅢに熱中した身としては、この手の名ばかり勇者(ひいては作者)には不快感しかない
DQ6で職業のひとつになっちまって
今どき悪人勇者にガタガタ言うとかピュアかよ。仮面ライダーの中にも極悪人がいる時代だぞ。突っ込みどころが靴下だけ履いて歩いてるような展開のなろう作品は擁護するつもりないけどさ。
勇者はバイキングみたいな恐れ知らずの戦士のことだから、別に正義感にあふれる聖人ではない。
言うほど人の家に無断で侵入してタンスや宝箱を開けて中身持ってくやつが勇者か?
海外の勇者さまンゴね
https://youtu.be/DUlg8Y_mLfA
チャオズは置いてきた
例えばレベル99のボスがいてクリア平均80必要推奨とか言われたら一人だけ超低レベルのなろう主切るのは自然ではあるんだよな
だって覚醒前だしお荷物やもん、無理に連れいくなら介護負担凄いしな
そういう意味じゃ合理的なのに、なんでか逆恨みしかしないで悪人みたいな認識で語るからな、なろう主
才能をはじめから持っている人間の視野を棚にあげてこうだろ?って書き方だから読んでて整合性おかしくね?ってなる
勇者が泣きながらお別れ言う癖に、新人入ってきたらコロッと忘れ去られるリアルな現実をだな。
RPGで言うところの勇者は、海外のRPGにおけるheroをドラクエがそう訳しただけじゃね。特に勇者に該当するような単語は英語にない。
王様とか登場人物と会話させる上でなんか通り名与えてーなってところで、まだ実績のない段階の奴を「英雄よ」って呼ばせるのは変だしで勇者にしたとかそんなもんだろ
>特に勇者に該当するような単語は英語にない。
ニュアンス的に一番近いのはメシアかなぁ
宗教色が強過ぎて使い難いけど
メシアは救世主って意味だから世界の人々を救うことに注力しなきゃならない
勇者は魔王を倒すことが世界平和に繋がるが、倒せさえすればそこまでの人格や経緯は求められない
自己愛系であるなろうとの相性的にメシアは善性を問われるから避けられたのかもな
>自己愛系であるなろうとの相性的にメシアは善性を問われるから避けられたのかもな
自分であげといて何だけど、それはいくら何でも頓珍漢過ぎる
日本でこの手のファンタジー職業に勇者を使うのはなろうに限った話じゃないし、そもそもヨシヒコさんや私が言っているのは「国産ファンタジーにおける勇者と言う用語」の話