「海外文学読んでみたいんだけどオススメある?」と初心者に訊かれたら
この例え、すごくしっくりきた。
似たようなことはあらゆる界隈で大なり小なりあるのでは。 pic.twitter.com/r1eABXa4UA— Tachyon (@Tachyon_SCP) January 18, 2021
— Tachyon (@Tachyon_SCP) January 18, 2021
みんなの反応
私もやっちゃうなぁ、これ。人に勧めるときも、自分で楽しむときも、とにかく名作を持ち出してしまう。そうじゃないんだよな、名作は、それが名作だと分かるようになってから読めばいいんだ。
— 睡眠の重要性、あるいはモホロビチッチ不連続面(モホ面) (@d2j5ohp6um) January 18, 2021
クラッシャージョウは読んだことありませんが、銀英伝はあります
今の人があれを読むのは大変かと……なまじ登場人物が多い上に長いので……読み慣れてないと大変だと思います— 磯風とユキカゼ (@isokaze89) January 18, 2021
何故、その人が他でもなく自分に聞いてくれたのか…
そこから考えがスタートしますね…
けっこう自分の好き嫌いがハッキリしていて、気をつけないと無意識に出てしまうので、普段から相手側の気持ちや性格、状況を考えて答えるようにしてます納豆美味しい。— 伊藤なお (@NaodanceNao1) January 18, 2021
本人は良かれと思っての事なんですが、ついついやってしまうんですよね。入門編とか言って1冊にしておけば良いのに10冊くらい積み上げたり。
— T.Shikishima (@pascobeer) January 18, 2021
初心者クラッシャーにならないように注意しよう!
— ima2045x (@ima2045x) January 18, 2021
ワイ、『悪童日記』を推薦(短い・読みやすい・有名)
ディスカッション
コメント一覧
ハヤカワの海外小説のラノベっぽい表紙の奴をおすすめすればいい
児童文学なら読みやすいし入りやすい
ということでネシャン・サーガを読むんだ
娯楽や教養を高めるのが目的で始めた趣味が、他を寄せ付けない孤高の趣味と化していくのは…なんともまぁ、皮肉な話ではある
あえて言おう、悪いオタクの典型例であると
つまりなろう系を薦めるのに無職と転スラは良くなくて、長くなく、比較的読みやすい作品を薦めた方が良いというわけか
筋肉魔法でも薦めるか
海外小説じゃなくて、海外文学って言われたら、そりゃ文学系を勧めるわな。
設題が悪い気がするわ。
もういいんじゃないかな。
啓蒙主義の時代も教養主義の時代もとっくに終わったんだよ。
これからは思考を停止しながら、
読み易くて自分が面白いと思うものに沈湎していればいい。