1: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:29:50.05
あー、あー、なるほど、それでそれで
ハハッ笑
みたいに相槌を入れる。
7: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:31:29.33
>>1
ミッキーで再生された
16: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:33:37.02
>>1
ミッキー乙
125: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:07:40.78
>>1
俺じゃん
興味のない話でも相槌を入れることによって思わぬ知識が手に入ったり相手に良い思いをしてもらったりで捗るぞ
8: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:31:46.55
俺の場合、
根拠は?
と必ず相手に尋ね、会話の妥当性をお互い認識し合うようにしている。
頭いいね、とよく言われる。
14: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:33:34.13
>>8
ソース出せって奴と同じくらい面倒な奴だな
19: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:35:05.50
>>8
ある程度気がしれた男友達とかならいいが
あまり会社関係や女にそれやると
困らせたり、嫌がられないか?
77: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:50:36.99
>>19
うまくやれば、「お前、まじきもい!」などといじられつつも笑いをとり、その場の空気を和ませることができる。
“知的キャラ”という位置づけを得られつつも、常に会話の中心にいるという頼もしい存在になりえるのである。
88: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:53:18.01
>>77
ちゃんと自覚してそういう経験もあるのかw
最初の書き込み見た時は気持ち悪い奴だなと思ったがそれなら面白い奴だなw
96: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:55:30.32
>>88
自演かよww
さらに気持ちわりーだろwww
頼もしい存在になるえるのである(キリッ
wwwwwwwwwwwwwww
209: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:57:16.04
>>8 一緒に酒のみたくないタイプだな
10: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:32:59.72
偏見や思い込みで話さない
15: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:33:35.84
>>10
これだな
11: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:33:01.29
無駄にノリが良い奴
12: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:33:09.12
一瞬で暗算する奴。
21: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:35:59.72
初めての物にすぐ順応するやつだな
22: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:36:09.58
ネタや引用の引き出しが多い
25: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:36:53.71
頭良い奴とコミュ力高い奴をごっちゃにするなよ
28: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:37:27.66
38: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:40:41.24
>>28
これは同意
30: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:38:24.06
正論しか言わない奴は頭の良い悪いに関わらず関わりたくない
44: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:42:46.68
>>30
そういう奴は空気読めない
31: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:38:41.70
どんなにつまんない話でも一生懸命聞いてくれて
適切な返事や質問で返してくる
34: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:39:22.02
しかし、けど、でもなーの3つを言わない人
あれって、全否定の言葉だもんな
46: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:43:01.25
>>34
そうだよね、けどこうしてみるのもいいんじゃない?
みたいに一応相手の意見を聞いて認めてからの提案
って流れは良いような気がするんだが
87: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:53:11.61
>>34
おまえ2ちゃんに毒されすぎだわ
主にVIPに
213: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 16:03:13.90
>>34
「フグ田君今晩一杯どうだい?」
「えぇ!?でもなー、家でサザエが待ってるんだよなぁ」
35: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:39:38.20
ついでに頭がいいのと勉強ができるのを一緒にしないほうがいい
勉強できてもバカなやつはいっぱい見てきた
42: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:42:34.39
>>35
これは確かに言える。
勉強がある程度できても、融通がきかないしゴミみたいな発想しかできない奴は多い。
49: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:44:36.16
>>35
このてのスレには必ず有る言葉だけどなんで毎回わざわざ記されてるの?元ネタなんかあるの?
36: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:39:39.68
会話が受身のやつは総じて頭いい
聞かれるまで自分のことは話さない
自らベラベラ喋るやつは大概低学歴で彼女がブスで巨乳でドM
93: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:54:08.18
>>36
頭良い奴は相手の話がやたら長くて無駄とわかっても
黙って一応全部聞いて、自分で要点をまとめて
返答したり、会話の中にでてきたワードを拾って
それを広げたりして話してるな
37: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:39:47.52
馬鹿なやつって無理矢理難しい言葉使おうとする
頭いいやつは簡単な言葉で説明できる
41: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:42:05.97
客観的に物事を見る
45: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:42:48.57
何かについて複数人で話し合ってるときに、あきらかに頭悪い意見ですら「なるほど」と
受け入れるような姿勢をみせて、かつそれを全体の議論に都合のいいように解釈して示して
うまく流れを作り出してるような人はすごいと思う
69: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:49:34.50
>>45
なるほど
柔軟な理解力と発想力を発揮しつつ、他人との関係も円滑に行えるということか
ならやっぱり「頭がいい」という言葉の意味は、コミュニケーション能力が高いという点も加味されていると考えていいかもね
52: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:45:28.04
どんなつまらないボケをしても面白く突っ込んでくれる奴
毒舌から例え突っ込みからノリツッコミから
頭の回転早いからキレッキレの突っ込みしてくれる
54: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:45:49.61
相手のレベルに合わせる奴
58: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:46:33.00
大喜利強い人は頭イイと感じてしまう
59: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:46:36.91 BE:692712735-2BP(191)
議論してるときに相手側のメリットをちゃんと拾った上で反論もできるやつ
バカ同士は持論=正論の水掛け論しかできない
60: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:46:55.34
目の下にくま作って椅子に体育座りして爪噛むやつは頭いいぞ
63: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:47:47.09
学校の先生が言ってたけど
難しい言葉を使う人間は難しい言葉じゃないと自分が満足できないんだって
だから難しい言葉を使ってくる人間はただの自己満で
簡単な言葉で解りやすく説明できる人間は思いやりのある人
学力的に言えば同じレベルだと思う
差があるとすれば人間性
64: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:47:50.16
ツッコミは相槌と似てて、要所要所の訂正役
だからスマートに見えたり格好よくみえるな
でも本当に面白いボケはやっぱりクリエイトや発想力
に近いような感じがするから頭良いと思う。
お笑いのボケも結構テンプレ的なところあるけど
65: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:47:55.15
「あ~、そういう考え方もあるよな」と他人の意見に寛容
66: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:47:57.26
知ったかぶらない
68: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:48:19.84
相互理解を示そうとする奴は印象が良い
言葉を尽くすから頭も良く見える
問題は如何に平然と相手に喋らせ
それにどう返すのが相手に一番伝わりやすいかを考えること
72: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:49:49.02
常に笑顔
73: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:50:10.53
どんな集団でもそいつがいれば盛り上がってしまう奴いるな
バカだけど頭良いと思うわ
75: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:50:28.19
頭の良い人たち同士ってそんなに会話量多くないよね
バカのグループほど我先にみたいな奴が多くて収拾つかなくなってるよね
76: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:50:31.55
どんな人間とでも楽しく会話できるのは頭いいなーって思う
84: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:52:35.59
集団行動や群れたりしない
106: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:58:47.52
>>84
基本一人でなんでもできて、たまに仲間と飲んだり
組織にも入ってます。が一番格好良いよな
86: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:52:52.66
お前らの頭の良さコンプレックスは異常
103: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:57:05.45
興味のない、まったく知らない話題でもついていける人
112: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:02:05.98
>>103
だから会話の上では狭く深くと広く浅くなら
後者の方が有利なんだよな
前者の方が研究者とか突き詰めてる凄い人は多いけど
狭く深く系は興味ないことはとことん興味ないからね
104: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:57:31.78
普段無口な人がただの馬鹿だったなんてことよくある
105: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 14:58:45.73
>>104
俺の真面目系屑のイメージそれだわ
110: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:00:23.48
バカな男って顔もバカだよね
体型(体格?)もなんかバカって感じがする
120: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:05:46.79
>>110
なんか雰囲気で分かるよな
口も半開きだったり
いかにも単細胞な顔してるし
実際話してみてもつまんねいことばっかいう
146: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:15:51.83
>>120
爪かじってカスみたいなの食べてる人がたまにいるんだが
あれ、みんながいるところでもなんでするんだろう
148: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:17:17.88
>>146
自意識が弱いんだよ。自分がどう見られてるかなんて考えもしない
113: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:02:07.96
普通の人では
2、3回の会話の往復が必要なのが
1回で終わる人
ときどき先に飛びすぎて
何言ってるか一瞬分からなくなる
彼は東大に行きました
IQが20違うと会話が噛み合わないというのを実感させた
116: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:04:37.83
>>113
仕事でハーバード卒の女と話てる時にそうなったな
117: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:04:45.20
>>113
そいつはクロックは早いけどそれだけ。
本当に頭いい奴は相手の力量を測れるから
どんなバカにもすんなり理解させる。
135: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:12:22.21
>>113
保育園で良い先生と言われてる先生は
園児の目線と合わせてしゃがんでゆっくり話す。
そういう人は本当に頭が良いし格好良いちゃ格好良いけど
仕事や付き合いの上で相手のレベルや位置まで下げられる
能力も持っていた方が役に立つことも多い
118: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:05:00.25
右手で筆記をし、左手でポテトチップスを食べる
133: 名無しの読者さん 2012/01/18(水) 15:11:34.51
>>118
夜神さんまだ生きてたんすか
出典:https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326864590/

Twitterのプロフが短い
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません