1: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 22:53:40.45 _USER
2021年01月11日 22:08
上山道郎さんの漫画「悪役令嬢転生おじさん」第1巻が発売された。
「機獣新世紀ZOIDS」「ツマヌダ格闘街」などで知られる上山道郎さんの作品。主人公の52歳の真面目な公務員・屯田林憲三郎が交通事故に遭って、乙女ゲームのような世界の高飛車悪役令嬢・グレイスへと転生。悪役を全うしようとするもつい親目線になってしまう、公務員としての所作が令嬢の振る舞いになる能力など、グレイスの中身おっさんっぷりが楽しめる。
少年画報社による内容紹介は以下の通り。各巻の試し読みができるほか、ニコニコ漫画で第1~2話が読める。
https://www.new-akiba.com/news/189672
52歳の真面目な公務員・屯田林憲三郎は交通事故に遭う。気が付いたらそこは学園舞台の乙女ゲームのような世界…しかも校内一高飛車なオーヴェルヌ侯爵家の令嬢グレイスに転生してしまい!?次マン2020コミック部門4位の期待の新作!
23: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 04:01:26.53
>>1
もうええって・・・
80: 名無しの読者さん 2021/01/18(月) 09:07:01.22
>>1
転生ものって、世の中に無限にあるあり得ない組み合わせするだけで
最初はなんとなく興味深いストーリー出来るし
めっちゃお手軽やな
2: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 22:58:43.15
色々もう末期的だな
3: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 22:59:50.80
50歳は漫画読まないだろ。
せいぜい高校生までじゃないか。
29: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 06:58:53.07
>>3
新社会人時代にヤンジャン、ビッグコミック、ヤンマガなどを満員電車の中で読んでるとひんしゅくを買ったいまの50代を舐めるな!
67: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 18:35:33.58
>>3
むしろ戦後漫画文化の爆発的発展にリアルタイムで居合わせた漫画直撃世代だろう。50年遡るとあしたのジョーとかが開始した頃だ。
68: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 20:18:50.89
>>67
0歳は漫画読めないぞ
Drスランプとかリン賭けとかの世代じゃないか?
70: 名無しの読者さん 2021/01/14(木) 06:17:26.47
>>3
誰もお前の価値観なんて聞いてない
4: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 23:04:45.84
こういうのは出オチなんだよな 最初は面白いんだけど…
6: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 23:16:01.32
>>4
漫画家としてはベテランの人だから、この先も上手く纏めていける思う。。
46: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 14:07:29.01
>>6
コマ割とか満譜とかすげー綺麗で上手
見本みたいな漫絵と思うわ
ベテランの味がほんと出てる
48: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 16:50:13.20
>>46
漫画作りが誠実で良く考えてるんだよな
個人的には好きな漫画家だわ
ツマヌダは尻上がりに面白くなって最後は感動したし
でも練りに練って前作前々作は連続で打ちきりになったのだとか
この作品はいい意味で考えすぎずに描いたのが奏功して単行本化に結び付いたらしい
5: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 23:15:47.26
ライドンキングとか、100%出オチだと思ったけどスゲー面白くなったから、ジャンル自体にポテンシャルはあると思う。
41: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 11:53:45.10
>>5
ライドンキングは良いよね
転生してチートになるんじゃなくて
元から強い大統領が異世界行ったら?
とまさに前職の経験が活かされていて
アニメ化して欲しいわ
7: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 23:17:53.41
アマのランキングにいつまで経っても載ってるから人気あるんだろうな
読んでみたけど、ま、フツーの悪役令嬢モノって感じ
9: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 23:30:35.13
作者が50だからって変身願望でもあるのかw
女子描くのはこの人好きそうだけど
ツマヌダは面白かったよ
17: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 01:32:19.57
>>9
ああ、ツマヌダの漫画家か。
51: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 18:34:54.30
>>9
単行本の後書きにもあるけど
近年の作品が打ち切り食らって、焦ったところで
色々な分野を開拓しようと、最近話題の悪役令嬢ものを分析し
手を出したらしい。
10: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 23:51:59.27
この手のやつは2~3巻ぐらいまでは面白い
その後ネタ切れ起こして失速してるのが8割
切るタイミングも早いから傷は浅いぞ
11: 名無しの読者さん 2021/01/11(月) 23:55:28.67
twitterで荒い絵のうちは面白かった
商業化したら4コマ漫画を普通の1話にしたような水増し感が出た
12: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 00:03:12.10
悪役令嬢って転生ものでしか見たことないんだが
16: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 00:56:33.86
>>12
小公女セーラでも見とけ
56: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 21:41:41.72
>>16
最後は良きライバルになる名作だね
19: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 02:53:43.66
>>12
アンジェリークとか
15: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 00:49:45.11
異世界転生、ギルドでステータスオープンは角川の利権だから
他の出版社は悪役令嬢でやるしかないわな
18: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 02:19:58.15
TS転生とか何でも有りになってきたな
20: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 03:04:04.01
なんかもう最近のは乾いた笑いも出てこないな
22: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 03:14:55.96
ラノベみたいな設定
24: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 04:52:51.10
これおっさんは現実世界では意識不明状態ってのが割とキツい
妻と娘もいるけど心理的にも金銭的にも家族の負担は大きいやろな
25: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 05:22:36.71
こういうくだらん妄想書いてて恥ずかしくないんか作者
いい大人なんだろ?
32: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 07:50:19.43
>>25
元々自分の妄想を吐き出すのが漫画だろ?
今更何言ってんだ?
35: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 08:16:54.25
>>25
妄想が金になる素晴らしい商売じゃないか
元はゼロなんだし
26: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 06:33:25.84
こういう絵は基本的に面白いタイプ
30: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 07:22:58.46
無難に面白い
あれだね、悪役令嬢モノは、起承転結の「起」と「転」が確定してるから、取っつきやすいよね
笑点の「お題」みたいなもの
ただ、消費する分には面白いけど、傑作は生まれにくいよね
34: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 08:01:19.66
アマゾンのレビュー数が異様な数なんだが
37: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 08:59:25.01
>>34
いつからか、レビューの本文無しでも星だけ入れられるようになってから、レビュー件数だけは大幅に増えた。
以前は星の点数だけでなく、レビューの件数でも人気度やら注目度が計れたものだけど、そんな理由で件数は当てにならなくなった。
特にインディーズコミックやガンガン系コミックは異様にレビュー件数が多いので、話半分に見てる。
59: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 07:05:13.69
>>34
最初ツイッターで落書き載せたらバズって数日で連載決まったパターンなので
まあそこそこみてる奴多いんだろう
普段からエロい絵かドラえもんオマージュ絵載せてたりしてるし
100ワニと同じとみるかは正直人によるなあ
60: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 10:34:16.09
>>59
藤子F絵描いてるあの人か…
63: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 13:45:05.00
>>59
ドラえもんとハルヒとかラブプラスとかの完成度メチャ高くて笑える
38: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 09:12:04.66
「転生したらxxだった」系に「おっさんが女子高生の着ぐるみを着てみました系」の味付け。
40: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 10:57:13.28
気楽に読めて楽しい
42: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 12:08:25.35
カタリナは可愛かったが、成長したらどうでも良くなったな・・・
43: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 12:15:45.99
試し読みしたら面白かった
上山道郎さん今こんな感じなんだね
アラフォーワイの中ではサイポリスの人だわ
自分が子供の時に読んでた漫画家が今も現役ってすごいなと思う
44: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 13:00:08.06
こういう性別まで変えるのはちょっと嫌なんだがな
まだ30台行き遅れオールドミス転生がマシ
45: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 13:37:18.58
これって性欲的なものどうなってるん?
もうおじさん完全にそっち方面枯れちゃってるの?
49: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 16:52:29.91
>>45
父親目線で令嬢の友人や若いイケメンたちを見てしまうという微笑ましい展開
47: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 14:09:33.25
あとは話がこれから盛り上がってくれたな良いな
隠し敵キャラ攻略で終わりじゃなくね
50: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 16:55:59.89
1巻から漂う出落ち臭
54: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 21:29:34.82
ツマヌダの漫画家なら好きな画風だからちょっと触手が動くね。
昔、雑誌買ってた。
55: 名無しの読者さん 2021/01/12(火) 21:33:29.05
食指だろ
61: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 12:33:00.22
もし、アニメ化されたら転生前は安元か杉田かな。
62: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 12:40:25.03
>>61
中田譲治かチョー
66: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 15:16:53.24
>>61
>>62
玄田さんで令嬢の時もそのまま演ってもらおう
玄田さんのおかまボイスはいいぞ
64: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 14:00:34.73
クソワロタ
どういう設定だよwww
65: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 14:22:53.53
52歳って言ったら
ちょうどそろばん授業がなくなるぐらいか
もっと後だから買わされたが授業で使う事なかったわ
ローラースケートごっこで遊んでた
69: 名無しの読者さん 2021/01/13(水) 21:05:22.77
ちょうどドラえもんが昨年で50周年だったし
52歳なら普通に漫画とか読む世代だろ
71: 名無しの読者さん 2021/01/14(木) 09:02:45.27
価値観が昭和で止まってるんだろ
50代は演歌を聞くのが当たり前とか思ってるんじゃね?
72: 名無しの読者さん 2021/01/14(木) 10:27:33.39
この板はその50代以上が大量にいそうだけどね40代以上が大半だろう
60代だっているかもしれん
73: 名無しの読者さん 2021/01/14(木) 15:54:03.70
50代前半は初代ガンダムや宇宙戦艦ヤマトやアラレちゃんを小学生のころ見てて
中学、高校時代ドラゴンボールや聖闘士星矢、北斗の拳にうる星やつら、タッチ
見てた世代だろ。アニメ漫画黄金期ど真ん中じゃん
74: 名無しの読者さん 2021/01/14(木) 19:08:39.82
ヤマトをリアルタイムで見た子供はほとんどいないけどな
(裏番が強すぎて)
75: 名無しの読者さん 2021/01/14(木) 20:48:19.80
>>74
あ~俺も裏番の猿の軍団を観てたなぁ
ヤマトはその後夕方にやってた再放送で観た
79: 名無しの読者さん 2021/01/15(金) 23:25:26.05
>>74
ウチんとこでは、裏は「すばらしい世界旅行」だったからリアルタイムでフツーに観れた
ガキだったオレより、父親の方が熱心に観てたな
76: 名無しの読者さん 2021/01/14(木) 21:17:02.47
主人公52歳なのに昨年亡くなった志賀廣太郎みたいな見た目
77: 名無しの読者さん 2021/01/15(金) 23:02:28.15
Twitter発だからツイ民が出張してきてスレ伸びてんのかな?
と思ってスレ開いたらおっさん達のレスバで伸びてて草
78: 名無しの読者さん 2021/01/15(金) 23:17:47.44
>>77
おっさんじゃないわよ
これ読みながらホッピーが実に美味い
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1610373220/

アニメ化コースやろなあ(適当)
ディスカッション
コメント一覧
これは結構面白かった気がする
どこで見たんだっけ・・・
pixivかツイッター
探したらpixivで見つかったわ。ありがとう
「真面目な人にふざけたネタを全力でやらせてみた」感が漂うよね。しれっと作者の生真面目さが漂うのが「中世ヨーロッパ風」ではなく「19世紀のヨーロッパ風」と主人公が言ってるところ芸コマ
圧倒的画力で見せつけてきたライドンキングと同様に
漫画のイロハを知り尽くした50歳ベテラン漫画家が実力を遺憾なく発揮して悪役令嬢界に殴り込んできた作品
まぁ本人にとっては新境地開拓の一面もあるだろうからここから更に面白くできるかは未知数だけど、それを抜きにしても安心感ある作品よね
何をしても悪い策略の様に受け取られてしまう呪いがかかってるとかなら展開もゴールも見えてきそう
黎明期は悪役令嬢物にハズレなしとまで言われてたから一回も読んだ事ない人は初期の作品に手を出してみてもいいかも、この作品は知らんけど(Twitterで笑った記憶はある)