
1: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:16:22.935 ID:WuJkTFn70
自分の好みに還元せずに延々クソクソ言ってるのがよく分からない
俺の場合はクソだと思ったらなぜ自分がそう思うのかを分析して大体好みに還元して物を考える
本来的に物事の良し悪しは「己自身の好き嫌いに端を発する事(感情)」と「利益・不利益に端を発する事(実利)」の2つに分かれるもので
「クソ」という言葉は感情を評価のように述べる実のないものだと思うのだが延々その言葉ばかり繰り返すのは謎にすぎる
2: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:16:46.302
早口で言ってそう
3: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:16:58.119
めっちゃ早口で言ってそう
4: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:17:10.420
好みに還元が既に分からない
6: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:17:54.222
好みに還元が謎にすぎる
9: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:18:35.900 ID:WuJkTFn70
>>4>>6
その後に述べてる「己自身に好き嫌いに端を発する事」として見つめなおす事の意だが
7: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:18:09.199
永遠にクソクソ言ってるわけではない
8: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:18:32.312
要するに批判をするなら建設的にしろって事だろ
11: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:19:29.069 ID:WuJkTFn70
>>8
違う
「クソ」という言葉は本質的ではないって事
好みに還元したところで建設的には大体ならない
12: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:21:01.847
難しい言い方しようとして間違ってる感
13: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:23:08.112 ID:WuJkTFn70
例えば俺はVTuberが嫌いなのだが
これは「人間が二次元の皮を被って生臭い思考を垂れ流すような配信者が多い」という事に対する嫌悪によるもので
「俺は人嫌いで創作物が好き」という生態に端を発してる
つまりあくまで俺の感情に過ぎないので建設的ではまったくない
15: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:23:53.718
>>13
お前みたいにな
18: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:25:01.073 ID:WuJkTFn70
>>15
何に掛けて言っているのか不明瞭であまり価値を感じない
14: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:23:13.307
なろうは書いている人間の人格が糞過ぎるから
糞って言われるんやぞ
16: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:24:34.678 ID:WuJkTFn70
>>14
それは「なろう作者にクズが多いから嫌い」ってだけだろ
糞という言葉に含まれる客観的評価のニュアンスが俺は納得が行かない
19: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:25:33.355
>>16
多いんじゃなくて全員な
糞な奴らがなろうで書いてんの
だから糞なの
20: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:26:22.884 ID:WuJkTFn70
>>19
その「全員」をどう検証したの?
検証がないならどういう推測から成立してるの?
22: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:27:41.051
>>20
限られたジャンルの中で作家ごっこをやってる
そこに投稿するってところがすでに糞
27: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:29:27.043 ID:WuJkTFn70
>>22
糞の基準が一般的ではないな
独自基準で話しても他人には通じないぞ
28: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:30:51.183
>>27
おまえは一般の意見ももとめてないだろ?
スレタイに書いてあるじゃないの「お前ら」って
俺のことだろ
31: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:32:35.659 ID:WuJkTFn70
>>28
意見の独自性と言葉の使い方の独自性はまったく別物
言葉は意思疎通のツールなので通じない独自性はまったく意味がない
36: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:33:47.276
>>31
意見の独自性と言葉の使い方の独自性の基準は?
どこがボーダー?
ねぇ?どこwwwwww?
43: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:35:28.352 ID:WuJkTFn70
>>36
お前と俺の二者で話しているのだからお前が「俺の意見に独自性はない」と言えば
それを基に二者で議論すればいいだろう
29: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:31:58.089
>>27
一般が「なろうは糞」って言ってる確証はどこにあるの?
34: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:33:42.021 ID:WuJkTFn70
>>29
「なろうは糞」ではなく「限られたジャンルの中で作家ごっこでをする事が糞である」という認識が一般的ではないと言っている
17: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:24:47.847
クソクソうるせえな
うんこ転生でも書いてろよ
30: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:32:28.330
>>17
それでも上手く書けば凡百のなろうよりは良いものができそうだな
23: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:27:46.802
思ったことを一々長文で説明しないといけないのか
24: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:27:53.309
こいつ青葉みたいになりそう
25: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:28:18.092
vipでクソクソ言われる作品は大体ココがクソってちゃんと指摘されてる
33: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:33:32.386
好みに合う合わないの話だから
べつにクソとか思わない
38: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:34:53.996
日本語でお書きください
41: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:35:22.510
なろうは読み手がクソだと思うわ
何でこんなのが上位にあるんだとイライラする
42: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:35:26.430
「これがわからない」で思考停止してるやつも同じじゃねーの
46: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:37:02.231
そんなの読まずに現実良くしろよ
57: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:42:30.214
さすおには昔馬鹿にされてたけど二番煎じ以降のコピーなろうや無個性のなろうが量産されてる今
さすおにはマシな方だとわかった
59: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:43:28.776
芸術的な早口
66: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:49:08.753
浅いんだよ
全てが
76: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:54:05.803
転生とか異世界を生かせてる作品ほとんどないよね
84: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:57:21.728
どうしてなろう系が好きなのか、それを冷静に考えて自分の劣等感を直視すればなろう系がなぜクソなのかわかる
わからないならただの現実逃避
おわり
90: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 09:59:29.082
小説なんか元より過疎過疎のコンテンツなのに
楽なテンプレと流行りがあって
素人に「こんなんなら俺でも書けんじゃね?」(実際はテンプレ使っても99%がゴミしか作れない)て思われるんだから神やん
読む方も民度は激低とは言え
どれだけクソ作品だらけでも手軽さと期待で群がる
神やん
91: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 10:00:04.708
きも
97: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 10:03:46.646
小説家になろうはごっこ遊びだから
出版社に持っていったらボツになるものばかり
105: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 10:10:03.470
>>97
でも一部は成功してるじゃん
商業は面白いかどうかでなく売れるかどうかだろ
出版社が受け入れないからダメってのはおかしい
見る目がないだけ
まあ俺はなろう嫌いだけど
99: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 10:06:34.077
面白いのもあるぞ
なろうはこのすばぐらいくっっっっっだらないのがいい
108: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 10:13:07.983
だいたい話同じだし
キモオタの妄想感が核融合なみに爆発してて可哀想になる
114: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 10:19:53.770
なろうはランキング上位や流行しているコンセプトを書くのが主流だから同じ時期に同じような内容が流行るのは当たり前
むしろオリジナリティを求められる出版社の新人賞とは違って、それを堂々とやりつつ書籍化に漕ぎ付けられるのがネット小説の強みなんだから
流行と違うのを読みたいならランキングじゃなくて執筆時期で探した方が良い
137: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 10:58:07.810
今来たけど本文の意味がわからん
139: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:01:20.247
>>137
意味ないからそれで良いやろ
140: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:01:35.594 ID:WuJkTFn70
>>137
「クソ」って言葉はなんか
『俺は物事を客観的に評価できる人間です。その俺が嫌いだからこれは価値がないんだ!』みたいな
傲慢さを感じてしまうよねーみたいな?
自分の感情と物事の価値は分けて考えるべきだよねーみたいな?
142: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:03:48.463
>>140
そう言う奴らこそクソだろ?
なろうはそういう人間の巣なんだよ
143: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:04:31.201 ID:WuJkTFn70
>>142
なろう悪の巣窟説は草
145: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:07:29.814
>>143
自分の物に自信を持つのは勝手だけど
人の物馬鹿にするなって思うわ
だからばち当たるんだよ
146: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:08:28.756 ID:WuJkTFn70
>>145
せやなー
148: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:09:51.553
>>146
ばちが当たれば書けなくなるんだよな
そりゃもうしょうがないよ
144: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:05:12.531
自演で会話してそう
153: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:19:13.732
異世界転生→パーティ追放系の次って何?
163: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:39:19.278
>>153
全部インキャの状況を反映してるだけだし
そのうち孤独なおじさんが誰とも関わらず異世界でキャンプするだけの物語で世界観だけどこまで広げられるかみたいな物になるかもしれん
171: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:45:07.344
>>153
おっさん転生女体化
らしい
173: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:46:15.218
>>171
おれは転スラのスライムっぽい奴俺のコンテンツですり潰したけどね
158: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:30:11.020
面白いのもたまにはある
ただ人気出て漫画化しましたアニメ化しましたって銘打ってるやつでも目眩がするレベルでつまらないのも多い
159: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:32:39.300 ID:WuJkTFn70
>>158
世の中よく分かんねえよなあ
俺からすれば「いきなり最強の力手に入れて好き勝手してますw」なんて話は鼻糞みたいなもんだけど
それを喜んで読む奴がいておまけに商業出版されてそこそこ売れてアニメ化するんだもん
そら戦争もなくなりませんわ
164: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:40:00.361 ID:WuJkTFn70
なろうで好きなのもそれなりにあるが俺からすると結局書く奴の実力の問題なんだよな
書ける奴はテンプレベースで書いても自分なりの色出して変化球投げて盛り上げるし
つーか元商業ラノベ作家やら現役ラノベ作家やら挫折したセミプロやらがいる(つーかいた。今は大体ラノベレーベルに拾われた)から
(実力的な意味で)上の方は言うほど低クオリティでもなかったし
165: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:41:55.442
俺は真正の闇だから陰キャとは相いれない
真正の闇は世界を変える
168: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:43:04.348
俺「なろうは糞!」
チー牛「ギャァァァァ!」
俺ら「ギャハハハww」
170: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:44:42.856 ID:WuJkTFn70
>>168
なろうかよw
174: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:47:08.950
漫画化したクソみたいななろう作品読むの好きだからクソって言ってるだけだが?
181: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:56:44.302
過剰に叩く奴ってのは、その対象の中に自己の自尊心をうずかせる要素があるからだろうな
たぶん大半は昔の痛い自分を想起させられでもしてんでしょ(笑)
同族嫌悪みたいなもんよ
実際問題リア充はわざわざこんなもん叩かない
オタク陰キャほど一々叩いてるのがその証拠
182: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:57:31.727 ID:WuJkTFn70
例えば「俺は性格が良いのに彼女ができない!」と言っている人は
「性格が良いと彼女ができる」と思い込んでる頭の可哀想な人で
「相手に魅力を感じるかどうかの一要素に性格は存在するけどそこが全てではない」という事を理解できていないだけ
「世の中矛盾してる」とか言う人はそういう頭の悪い人である事が多いと俺は思ってる
187: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 12:14:53.240
>>182
じゃあ俺のコンテンツは需要がないから売れない
って言った奴はそれと同じあたまの残念なバカやな
183: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 11:58:52.756 ID:WuJkTFn70
あと自称性格が良い人は大体別に性格は良くない
184: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 12:00:02.230
>>183
そうだな
185: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 12:01:19.324
こいつなんでこんなに必死なんだ
188: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 12:17:21.231
それがなろうユーザーってことよ
191: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 12:42:30.966
釣りじゃなくこういうガチな奴いるのが面白い
192: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 13:01:30.828
なろうは一昔前のVIPのSSと同じようなもんだろ
みんなに読んでもらえるのをみんなで書く
なにが悪いのかわからん
197: 名無しの読者さん 2021/01/22(金) 13:52:06.999
同じやつばっかりだからな
なろうのランキングでも以前
異世界転生が除かれたことがあったし
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611274582/

「なろうはクソ」って言い回し、ほぼスレタイでしか見かけないような……
ディスカッション
コメント一覧
それは言葉のあやであって、そこら辺の行間はふんわりと察するしかない。察する気がないならともかく、察せられないなら発達障害の可能性もある
偏にクソと言っても、その言葉の裏には個人の主義主張、立場、嗜好が込められている
それを発信する事に意味があるかないかと問われれば意味はないが、意味がない事を発信しては駄目なのかと問われれば意味がなくても問題はない
スレ主の意見には同調しないが、
意見に対する反応の異常さを見ていると
なろう小説を初めて読んだ頃の気色悪さが思い起こされる。
短絡的に理解できないものを、排除しようとする傾向、
複雑性を持つものを排除した環境、
そういうところに共通項があるだろうか。
なんかスレの前半と後半でイッチの人格が変わってるように見える
前半は怖かったが後半は好き
多分前半は足りない語彙力でかっこつけようとした結果、ただでさえ意味がわからない上に、多分合ってたはずの>>8とかを語彙力の足りなさで単なる部分否定を完全否定のように言うから支離滅裂に見えてる。
集中が切れて難しい言葉使うのを忘れた結果後半がまともになった。
アンチがなんでアンチ扱いされるかというと、ネタになってなくておもんないからやで。
纏めるとクソって事なんでしょ
なろうというより出版社とアニメ化企画する連中がクソだと思うけど
クソって言ってる人たちは世に出回ってる物を見て判断してるんだから
春はあけぼの →わかる
夏は夜 →わかる
秋は夕暮れ →わかる
冬はつとめて →わからない
なろうはクソ →わからない ← New!
こういうことか。
これ主の二重人格性がなろう主と似てて興味深い
本音と建前と整合性の問題で、ニートやブラック務めのオッサンは追い詰められた情けない自分と理想の余裕を気取るSNS上での自分を持っていて自分の視点ではおかしくない認識だけど、客観的に見るとこいつ整合性取れてねーなっていう認識をされている
根本的に話が噛み合ってない原因の1つはこれなんじゃないかな
効いてて草
>>84が全てじゃな
現実辛いし将来性もないけど(ニート、ブラック社畜、おっさんおばさんetc)
環境が変われば自分も評価されるし(異世界)
でも少しづつ這い上がってもたかが知れてるから(努力嫌い)
一発逆転で一気に上位者になりたいし(チート)
コミュニケーションや関係構築が苦手でも絶対に離れない安心できる愛が欲しいし(奴隷ヒロイン)
そんな愛はできるだけ全ての優れた異性から享受したいし(ハーレム)
たいした専門知識や技能は無いけど大きな成果を上げて社会的に評価されたいし(NAISEI)
世間では孤立しているけど(役立たず扱い、劣等、追放etc)
自分は実は秘めた実力を持っていて評価されるべきだし(ザコスキルが、低評価な主人公が実は~)
自分を認めない存在や見下すやつは絶対に許したくないし(ざまぁ、復讐)
本当は自分は評価されるべきなのだから自分を認めない社会や他人が破滅して自分は良い思いをすべき(もう遅い)
という空想を巡らせ許容されたい
これを内心で肯定するか否定するかの違いだけ
決して悪いわけではなく
まるでそびえ立つクソだ…
99%が糞でも7000作以上はまともなのが有る計算になるからやべえな
おそらく>>1の言い分は
・「クソ」という印象は、個人的な好き嫌いから生じるものである(少なくとも>>1にとってそうである)。
→したがって、実際には「嫌い」の同義語であるはずである。しかし、これが認識されないまま「クソ」という言葉が用いられる風潮がある。
(※「好みに還元」とは、クソという印象を持った場合に分析すると自分の好き嫌いの基準が見えるということ)
・(ところで)良し悪しには、「好き嫌い=個人的基準による感情」での言い方と、「実利=客観的基準による評価」での言い方がある。
・自分が「嫌い」な理由の分析を欠いたまま、「クソ」という言い方を結論とする者は、自分の主観を客観的なものと思い込んでいる傾向にあり、それは”自分にとっても”実のない話である
・ただし、「クソ」を「嫌い」な理由に掘り下げても、個人的な基準であるから、客観的な意味とか他人にとっての「建設的な話」になるわけではない
→ある意見が客観的にそうなのか主観的にそうなのかの区別もつけないままで非難される傾向自体として>>1は違和感を抱いている
ってところかな。
文章力もないのにかしこぶろうとするから難解だが、要するになろう擁護ではなくなろうアンチ批判。大まかには>>8で合ってたはずだがア◯ペだから部分的に自分の語彙定義と異なると「違う」と答える厄介なやつ。